皮や種おいしく食べられる食材とは…
皮や種おいしく食べられる食材とは…
ミカンの皮で餃子!

先ずはミカンの皮をオープン(100℃)で2時間焼く。

それをみじん切りして餃子のタネに混ぜる。

何と!色キレイで、香りもいいよ!

味は激ウマです。

これだったら!なんで今までやれへんかったんやろ…。

肉肉しい感じに爽やかさが出て…

噛めば噛むほどにオレンジの爽やかさが入って何個でも食べられる
最強の組み合わせです。


超キャベツ感 斬斬お好み焼き!
超キャベツ感 斬斬お好み焼き!
超キャベツ感 斬斬お好み焼き!
ここは珈琲・お好み焼き かわしん(愛知県豊田市)。

何しろ鉄の被ったのが…

パンケーキじゃん!

いや!お好み焼きなんですよ~!!!

小麦粉を極力使わないで…

ほぼキャベツ(札幌キャベツ)で甘みをしつかりだいので、弱火でじっくり蒸し焼き

主役はキャベツで焼き時間20~30分で出来上がりです。

中身がキャベツの甘みがエグイくらい口の中に入ってくるから、これが一番美味しいと
思うので、これを一番出したい店主が言っていました。

珈琲ソフトクリーム!
珈琲ソフトクリーム!
何と!大人なソフトクリームとは…

グラスの底に濃いコーヒーがたまっているので
下からかき上げて混ぜてもらうと、もつと大人な味になります。

苦味もあってコクもしっかりあって深みもあって贅沢にコーヒー豆を
使って抽出したコーヒー!

唯一無二の味です。

パナソニックが電動アシスト製造!
そう「電動アシスト」!

なんとパナソニックさん、普通の自転車も作ってますが、今は断然こっち!

2002年から19年トップシェアを続け、その国内シェアは、なんと…

46%というから、これはスゴい!

そのパナソニックがなぜ自転車業界のトップを走り続けているのでしょう!?

そこには意外な歴史が…

大西さん:松下幸之助創業者が、松下器具製作所という会社を立ち上げられたときに、自転車の部品を製作されたのが元々の自転車との関わりです。

そう!パナソニックの創業者、松下幸之助は、幼少期、自転車屋さんに奉公していたこともあり、自転車が大好き!

会社を立ち上げ、最初に作ったのも自転車のライトでした。

その後、家電の方に力を入れるも、幸之助の自転車への思いは消えず…

1952年に会社を立ち上げ、自転車を作り始めたのです。

そして1980年、「電気屋さんらしい自転車を作りたい!」という創業者幸之助のひと声で生まれたのが…

こちら、エレクトリックサイクル!当時の価格で、7万8000円!

スタッフ:売れたんです!?

大西さん:売れてないですよね。すぐ頓挫したみたいですけどね。

そう、エレクトリックサイクルは、電源を入れるとバイクのように自走してしまうため、免許が必要だった。

さらに値段も高く、重い。当時の国民には受け入れられなかったんです。

こうしてこちらの発売は中止になるも、パナソニックは諦めない!

コツコツ開発を続け2002年、電動アシストに革命を起こす技術開発に成功!

それが…

2002年にリチウムイオン電池を採用。ここから大きく飛躍を遂げることができました。

そう!リチウムイオン電池の搭載。

これまで電動アシストの主流だったニカド電池や、ニッケル電池は重く、さらに容量も小さいのでアシストする時間が短かった…

これらの問題を解消するため、電動アシスト用のリチウムイオン電池を開発し、自転車への搭載に初めて成功。

このリチウムイオン電池を搭載した電動アシストを、2002年に発売すると、またたく間に人気に!

そして2019年には電動アシスト自転車の出荷台数が300万台を達成したんです。

さらに…

大西さん:開発も製造も販売も全て、自転車事業に携わっています。

そう、パナソニックでは自転車を、全て自社の工場で作っているんです。

創業者、松下幸之助の「自分たちで全部作れば、お客さんの要望にすぐ答えられる」との考えから、今も自社で作り続けているんです。

スタッフ:手作業なんですね。

従業員さん:自転車は変形したフレームなので、なかなか自動化がしにくいので手作業です。

スタッフ:すごい大変じゃないです!?

従業員さん:そうですね。

そのパナソニックが今年、すごい電動アシストを出したんです。

それが押し歩き機能を搭載した「ビビ・エル・押し歩き」1台12万9000円。

ポイントは「押し歩き」をアシストするという点。そもそも電動アシストは漕ぐ力をアシストするためのもので…

降りた状態ではアシストすることはできませんでした。

これだと子供を乗せたお母さんが、自転車から降りなければいけない商店街や歩道橋などつらくて大変…

しかし2019年、法改正によって条件さえクリアすれば可能に。

そこに目を付けたパナソニック。この「ビビ・エル・押し歩き」を作ったんです。

もちろん押し歩き機能を使わなかった時は…スタッフ:うぁ、結構重い!うぁキツッ!

しかしこのボタンを押し続ければアシストしてくれるんです。

この押し歩き機能を使うと…

スタッフ:うわ!ラク!全然ラク!

押し歩き機能があるとないでは一目瞭然。常に電動アシスト業界の一歩先をいくパナソニックは、まだまだ儲かりそう!

パナソニックサイクルテックは、電動アシスト自転車でがっちり!


奇跡の頭ほぐし

2021年11月7日 TV
顔の3大たるみとは、ほうれい線・目の周り・二重あごで
3大たるみには、頭皮のコリに繋がる顔の筋肉、しわ、たるみです。

1週間、頭ほぐしするだけで改善。

3つの頭のコリセルフチェック
①頭皮がスムーズに動かない。
②眉の上や生え際をグリグリすると痛い。
③耳の上の頭皮がつまえめない。

詳細は動画参照 https://www.youtube.com/watch?v=PbM-ryxaJIc

心臓移植以外の治療方法とは…
心臓移植以外の治療方法とは…
心臓移植とは、亡くなった他の方(ドナー)から心臓の提供を受け、自分の心臓の代わりに植込むことで心不全を改善する治療です。

しかしながら、ドナーの提供者がいな限り心臓移植できないのが課題です。

それをクリヤーするには、この秋から世界初の再生心筋細胞移植の治療がスタートします。

IPS細胞を使った心筋細胞移植です。

IPS細胞とは、どんな細胞にもなる特殊なま細胞ことです。

つまりIPS細胞から作った心臓の筋肉、心筋球というより1000個の心筋細胞の塊にして移植することです。

患者さんの細胞から作ったIPS細胞で心筋を作り移植できるようになれば…

駄目になつた心臓を再生医療で元の心臓に戻すことができます。

再生医療の進歩で難病治療も大きく変わってきます。

新型コロナウイルス自爆で第5波が収束!?
新型コロナウイルス自爆で第5波が収束!?
新型コロナウイルス自爆で第5波が収束!?
この頃、新型コロナウイルス感染が治まりつつ状況です。

それが何で感染が治まりつつの原因が解っていませんでした。

このことが最近になって解ってきました。

何故!新型コロナウイルスが増えるだろう!?

そもそもウイルス感染者が人から人へウイルスがコピーすることによって感染しますが…

しかしながら、ウイルスがコピーする機能にもミスが発生します。

でもウイルスのコピーミスしても酵素が手助けで再びウイルスが生き延びます。

今はその仕組みも壊れて新型コロナウイルスが死滅したと言われています。

そんな訳で専門家によると、このまま上手く行けば新型コロナウイルスの収束があるかもしれません!

これは日本独自だけですから、世界各国が同じ状況であれば新型コロナウイルスの収束と言えますが

残念ながら世界各国では逆ですから、なお一層に警戒すべきではないでしょう!?


超絶ふわふわとろけるパンケーキ!
超絶ふわふわとろけるパンケーキ!
それて… 何処!

春日井市旭町1丁目6 ままま勝川 1F ZU-CCOTTO (ズコット)です。

北海道の生クリームをブレンドしたものです。



天気予報は気象庁が優秀だったのが…
天気予報は気象庁が優秀だったのが…
今や天気予報はテレビで報道されいるのが、日課になっていますが…

そもそもテレビ放送となったのきっかけが、東海地方を襲った伊勢湾台風1959年(昭和34年)9月26日。

その台風を予報した島川天気予報士だったが…

その時は、まだテレビでは天気予報なく、台風が来る前日には、地域住民にも伝えた得ても、誰もが天気が非常に良くって聞いてもらえなかった。

その後、伊勢湾台風以降からテレビでも天気予報が放送されるようになり、世界各国からも日本の天気予報は気象庁が優秀だったのが…

気象庁が、平均80%代なのに対して、ウェザーニューズなんと平均94%。

実際に、ウェザーニューズと気象庁と雨の日の精度を比較してみると…

今年の7月ウェザーニューズと、気象庁とで、雨が降る、降らない。異なる予報をした日は、7日。
実際の結果は、ウェザーニューズの6勝1敗と、ウェザーニューズに軍配が!凄い!

でも、ここで気になるのは、なぜこんなに当たるのか?ということ。

その秘密は、ウェザーニューズの屋上(添付画像参照)にあるんです。

こちら、気温や湿度、気圧などを計測する、観測機。この観測機のデータが多ければ多いほど、より正確にお天気を当てられる、ということなんですが…その数が…

気象庁の観測機アメダスが、全国に1300か所なのに対して、ウェザーニューズのは、13000か所!

全国に観測網を張り巡らせ、より、当たる予測ができるんです!こんなにたくさん置けるのにも理由があって…

気象庁の観測機(添付画像参照)、アメダスなどは、機械が多く、設置にある程度のスペースが必要なのに対して、

ウェザーニューズの観測機は、こんなにコンパクト。

だから、簡単に置けるんです!

さらに、ウェザーニュースは、実際にお天気情報を提供している会社さん、それぞれの施設などに観測機を置かせてもらうことで、効率的により多くの場所で、気象データを収集できるということなんです。 


耳アカとは…

2021年10月25日 TV
耳アカとは…
外から攻め込んでくる細菌などの異物から耳を守ることが耳アカの役割です。

ところで耳アカの正体は、鼓膜の薄い皮の成分で古くなった鼓膜が剥がれ落ちたものです。

<耳の基礎知識>
耳は、穴から鼓膜までの「外耳」、鼓膜などがある「中耳」、さらにその奥にある「内耳」で構成されています。

なかでも、耳の穴から3センチほどの場所にある鼓膜は、外部の音を最初に捉える大事な器官です。

<耳を守る正義の味方「耳アカ」の3大パワー>
耳アカの正体は鼓膜が新陳代謝によって剥がれたもので、イヤホンなどから耳を守るさまざまな働きがあるそうです。

・耳アカパワー①「ゴミの侵入をブロック」
耳アカには粘着力があり、外からの異物をキャッチ。耳の中を綺麗に保ってくれているそうです。

・耳アカパワー②「外耳道と鼓膜を保護」
耳アカは、耳垢腺から出る分泌液を取り込み加湿する事で、耳の中の薄い皮膚が傷つかないように守っているそうです。

・耳アカパワー③「細菌の感染をブロック」
耳垢腺の分泌液にはIgAという免疫物質が含まれており、耳アカ自体にも細菌が守る免疫機能があるそうです。

<耳掃除はしない方がいい?>
耳アカは基本的に外に出してはいけないもので、耳掃除は推奨していないそうです。

耳アカは自然に出てくるそうなので、耳掃除をする場合は1か月に1回程度、綿棒で行えば良いとの事。

あまり奥には入れず綿棒の綿の部分、約1cmを掃除すると良いそうです。耳掃除をやりすぎると、耳のトラブルにつながる恐れがあるので注意しましょう。
ちょっとした悩みを解消してくれる子育てお助けアプリ TOP3
ちょっとした悩みを解消してくれる子育てお助けアプリ TOP3
・第3位 ごっこランド
 お家に居ながらにして楽しみながらスマホで職業体験ができる。

 キッグニアのスマホ版、JAL、郵便局、LION、三井住友カード、ショーワグロープ.コベルコ建機
 NEXCO中日本など体験できる企業は50社以上です。

実在の企業とコラボしているというのが面白い。

・第2位 ポケモンスマイル
 歯磨き嫌いな子供が自ら進んで歯磨きするようになるアプリ

正しく磨けると歯の汚れが消えることは…
先ずは自分の顔をアプリへ認識する。

汚れた歯… 歯磨きスタート!

磨く場所のガイドした後、歯ブラシの動きを認識し、正しく磨けると汚れが消える。

そして3分間かけて、しっかり磨けると… ポケモンゲット!
しかしながら、磨き残しになるとポケモンが逃げます。

・第1位 CheckMath
算数の計算問題を自動的に正解か不正解が判定してくれるから
面倒な丸つけ作業を省いてくれる!

使い方は解き終わった計算問題の写真撮影した後、正解は緑のチェック
逆に不正解は赤い枠でチェックしてくれるから便利なアプリです。

5000以上の自分に変身できる顔加工アプリ

3位!全世界 累計5億回ダウンロードするFaceAppフェイスアップ!

人気の理由の加工の種類の多さで、何しろ自分の顔を撮影ができます。

・加工パターン1 「性別」をタップ
異性(女性から男性へ)に変身!

・加工パターン2 「老化」をタップ
現在の素顔を10年後への素顔に変身!

更に人気の機能が…
・加工パターン3
自分ともう1人の顔を掛け合わせる。

・加工パターン4
髪を長くしたり、髪の色を変える。

2位 ハリウッドスターになれる夢のアプリRefaceリフェイス
さっきの映画の中に自分がいることでしたから、続いてはワクワク感が盛り上げるとは

今までは静止画に入るアプリはあったが…
これは動画に入ってかなりリアルに動く。

それが昨年1月から1億1000万ダウンロード突破!
GooglePlay2020年度 年間最優秀アプリ賞獲得。

例えばパイレーツ・オフ・カリビアン

・使い方1 スマホより映画を選択

・使い方2 自分の顔を読み込む
 登場人物の顔が自分の顔に!

1位 あなたは主役風!?脇役風!?いろんなアニメのキャラクターになれる最新アプリが
昨年4月から3000万ダウンロード突破!TooMeトゥーンミー

使い方は自分の顔を読み込む。
例えばディズニー風だったり、日本のアニメ風ようにアニメ映画風キャラクターに加工できるアプリです。
それを加工一発で叶えてくれるのが楽しい。また主人公風と脇役風にも変えてくれるも魅了ですね。

キャラクターういろ
名古屋の銘菓と言えば… 青柳ういろですよね。

それが、近ごろには史上初のキャラクターコラボ「ネギ味」「ピスタチオ味」のういろが登場!

ネギはミクの大好物、ピスタチオは初音ミクの髪色です。

発売は限定期間7月から9月30日までの青柳総本家の直営店やオンラインショップ販売です。

たったの10分2品レシピ~イタリア編~
たったの10分2品レシピ~イタリア編~
たったの10分2品レシピ~イタリア編~
10分2品レシピには、出汁香る!ふわとろ和風カルボナーラ&揚げないエビフライ!

▼出汁香る!ふわとろ和風カルボナーラ

 材料(1人前)
 パスタ(100g) 長芋(20g) なめたけ(7.5g)
めんつゆ(3g) 卵黄(1個)

先ずはパスタ(100g)をゆでていきます。

表記時間は9分ですけど…

パスタは表記時間より30秒長めにゆでる。

しかしながら、フライパンでソースを絡める場合は表記時間より早めて硬めにゆでる。

更に加熱せずにソースとあえる場合の表記時間より長くしっかりゆでる。

汁気が少ないパスタは麺がソースの水分を吸いづらいです。

表記時間より30秒長くゆでて中までしっかり水分を浸透させた方が美味しく仕上がる。

続いては、パスタソース作り!

アイテムには時短で簡単に美味しくなる調味料には、何処のコンビニ、スーパーでも買える
ものとは…

松茸の味 お吸い物で、鰹節や椎茸の旨味成分が含まれているので出汁を取る手間が省ける時短アイテムです。

これさえあれば出汁いらずで塩、砂糖、醤油などが味付けも最小限に済みで一石二鳥です。

お吸い物1袋の半分を30mlのお湯で溶かます。

更にもコンビニ、スーパーでも買える、とろろ芋ですが…

これは自分でする方が美味しく仕上がります。

そんな訳けで、すりおろしたばかりのとろろは粘りが強いのでパスタによく絡む。

添付画像ように市販のとろろ&すりおろしたとろろと比較すると…

見たようにすりおろしたとろろの方が如何にも粘りがありますね。

あとは調味料混ぜるだけで、松茸の味 お吸い物と卵黄(1個)なめたけ(7.5g)めんつゆ(3g)
とろろ(20g)を混ぜる。

粘りのある食材(とろろ・なめたけ)を使うことでパスタとソースがよく絡み美味しさが増す。(ここまでたったの3分)

表記時間より30秒長い9分半が経過したら、しっかり湯切りをしてソースとあえる。

パスタの余熱で卵が固まらないように手早く混ぜて、空気を入れながら混ぜるとふわとろ食感になる。

最後は刻みのりを添えて出来上がりです。


▼揚げないエビフライ(調理時間7分)

材料(1人前)
ポイルしたエビ(4匹) パン粉(60g) オリーブオイル(20g) タルタルソース(お好み)

パン粉を中火で炒める。

Q)パン粉を焼く!? パン粉を中火で炒める。

A)エビフライと同じきつね色になるまで炒める。

クレイジーソルトとは岩塩をベースに6種類のスパイスが入った調味料風味がアップしミシュランシェフの味になる。既に中身には、岩塩、ペッパー、オニオン、ガーリック、タイム、セロリ、オレガノが入っています。

・炒ったパン粉にクレイジーソルトを2つまみ、オリーブオイル(20g)も入れて混ぜる。

・ポイルしたエビをお皿に並べる(時間短縮ポイント:市販のポイル済みのエビを使用)。

・市販のタルタルソースを適量

Q)タルタルソース何処のメーカーがいい!?

A)キューピーのタルタルソースは卵をたくさん使用し、野菜も入っているのでコクがあるのに軽い。

ポイルしたエビへ炒ったパン粉を振りかけたら、上から軽く押して馴染ませる。

最後にお好みでベビーリーフとレモンを添える。

結局の調理時間は9分58秒でした。

完全なリサイクルBRING古着を回収箱に入れるだけ
完全なリサイクルBRING古着を回収箱に入れるだけ
完全なリサイクルBRING古着を回収箱に入れるだけ
着れなくなった服はBRINGしよう。

百貨店や「GU」「無印良品」に設置。

穴があいていても破れていても大丈夫!

回収ボックスに入れる~!

いらなくなったお洋服を回収して廃棄されるお洋服から「新しい服」を作っています。え

古着が新しい服に生まれ変わるのが凄い!

年間500トン、約 250万着を回収してポリエステル100%を選別してポリエステルの服を
タンクに投入して異物と色素を除去する。

再生ポリエステル樹脂➡新しい服➡回収用の袋➡回収ボックスように完全なリサイクルシステム

(洋服を)燃やさないということなのでCO2が減るんですね。

もうひとつは新たな資源を使わなくて済むんですね。

世界で稀な技術になっています。

「コットンのような肌触り」 「毛玉がつきにくい」
「吸水速乾」のような機能があって、もとの服にはなかった新たな機能を持っています。

元の服にはない機能があるのが凄い!

再生ポリエステル樹脂からできた「DRY COTTONY」(¥4,730円)と一般的なポリエステルの
服と比較すると添付画像ように一般的なポリエステルの方が汚れています。

対するDRY COTTONYの方が汚れていない秘密には繊維の形に…

1本1本の線がDRY COTTONY糸の構造「Y字断面」になっています。

Y字断面には吸水、速乾、嬉しい機能は他にも…。

Q)「Y字型」の繊維で生まれる、もうひとつの機能とは?

・ヒント:これからの季節に嬉しいこと。
A)反射を防止する!

UVカットをすることもできます。
つまりY字型には二酸化チタンが含まれて紫外線97%以上カットしてくれます。

世界中でいらなくなったお洋服を集めてきて、それを原料に新しい服を作る
そういう文化を作っていくという事をやりたいと思っています。

木材が「粘土のように」変形!世界初の「流動成形」技術
木材が「粘土のように」変形!世界初の「流動成形」技術
木材が粘土のように自由自在に変化が世界初の技術!

普通の木材を金型へ入れプレス機へ

機械の中では、切ったりしていないのに…

綺麗にお猪口がなぜ!木材がお猪口に変化する!?

世界初の技術「流動成形」には薬剤を染みこませた木材に熱を加えてプレス。

現状の原油由来のプラスチックにこれはを全て置き換えたいと思います。

更に、金属の代替もある程度のところまでは、いけるのかなと思っています。

木が未来の万能素材になるのが凄い!

強度は…  強化プラスチック並み!

車の外板とか!車だけじゃくて電車なんかも可能性があると思いますけども
そこはこの材料で代替できる可能性があると思っています。

木材➡プラスチックや金属の替わりに!

正に素材革命が日用品や自動車の内装などに利用を~!

Q)厚さ0.3ミリの加工された木材がプロも驚く商品とは!?

 ・ヒント 音に関するもの…

A)スピーカーのコーン

繊維が強く加工が難しい「竹」が素材が使われています。

竹のコーンのスピーカー
大丈な繊維をそのまま圧縮でノイズがなく透明感のある美しい音色。

CO2をたくさん固定する(取り組み)若木を植えていくっていうサイクルをれね
上手く作ってあげれば(CO2削減に)貢献できると思います。

プラスチックをどんどん減らして(木材に)置き換えて行けば持続可能な社会の発展につながると思います。

ニッポンの宝物グランプリ!ベスト3
ニッポンの宝物グランプリ!ベスト3
ニッポンの宝物グランプリ!ベスト3
全国の隠れた逸品が結集とは…

エントリー商品のベスト3

「ニッポンの宝物」公式ショッピングで購入可能です。

第3位「あんぽ柿ジェラートほのぼの」4個セット\6,290円

あんぽ柿xジェラートで意外なコラボです。

開発者によると、古めかしい食べ物のイメージというところの脱却として
今っぽい新しみつつ柿を懐かしい感じでジェラートとして楽しんでいただきたく
中身にはクリームチーズ、酒、ほうじ茶、大納言で、あんぽ柿の優しい甘みと
ジェラートの濃厚な感じが凄く合い美味しいです。

第2位「あおもり生プリン」4個セット\4,100円

これは特徴があってプリンの上に卵があっいて、味が凄く濃いですね。

プリンと生卵が塩カラメルソースが絶妙なバランスでおいししです。

第1位「海男オイスター」2人前18個セット¥6,750円

海の香りと甘み濃厚なうま味が口いっぱいにひろがりますね。

タバスコ×レモン ごま油×ネギ

美味しさの秘訣は波に当てるってことです。

我慢している牡蠣っていうのが基本的には美味しいんですよね。

海男オイスターは波に直接当ててストレスを与えると濃厚な味わいに…

美味しい牡蠣をつくろうと思ったら手間がかかんで、俺の牡蠣に勝つやつはいない
皆言っているんですよ!うちの連中は…。


海の生物からの発想!未来の超撥水材
海の生物からの発想!未来の超撥水材
海の生物からの発想!未来の超撥水材
超撥水とは、衣服に付着したトマトケチャップなどを一拭き(驚異の撥水力)

普通のガラス板と超撥水材でコーティングしたガラス板に水を垂らすと…

超撥水材でコーティングしたガラス板には水の球が添付画像ように浮きます。

更に、ガラス板のふちの部分に超撥水材が、これも添付画像ように水が浮いています。

撥水とは、「蓮の葉」の構造を利用した技術。

それでは、超撥水材開発のヒントとなった海の生物とは、いったい何!?

正解は、このハリセンボンのトゲをヒントに開発しました。

素材の繊維が小さなトゲトゲがいっぱい!

ハリセンボン風「撥水力」が凄い!

細かな「デコボコ」構造が「曲げたり」「こすったり」すると…

撥水性が落ちいてしまうが、曲げても撥水性を保つ。

トゲの材料セラミックなど半永久に撥水力を保つ。

超撥水材を塗った側と塗っていない側が添付画像ように、一目瞭然に違います。

凄く新しい画期的な材料のヒントを得られたなぁと…。

水を弾くだけじゃないのが凄い!

おもちゃのモーターボート

水槽に何もしていないと船底に超撥水コーティングと比較すると…

船底に超撥水コーティングした方がおもちゃのモーターボートが早いです。

そんな訳けで、船を動かすエネルギーを抑え大型船から排出される二酸化炭素を
削減。

船泊のコーティングなどに活用できればSDGs課題という会社の大きな要請に
応えられぎ技術には鉄鋼・アルミ・ガラス・紙・ゴム・繊維が超撥水材。

身近なところだと服であったり、アパレルであったり、建材であったり

応用の検討を進めている。

未来の材料としても非常に注目されているので、皆さんの生活様式を大きく
変えて「豊か」にするような材料です。

左官職人が作る釜戸
左官職人が作る釜戸
今日の夕方スーパーJチャンネルを見ているうちに釜戸…

そう言えば…

我が家でも、祖母が居た頃は毎年、年末には釜戸で餅米をセイロに入れて蒸しては餅をついてはいました。

それも42年前の物語です。

そんな訳けで、見ているうちに美味しく懐かしいです。


“逆さ虹”で翌日の天気を予想!?
明日が何だって…

何と!明日の最高気温が30℃になるだって…

クソ陽気で、来週から週刊天気予報では早くも梅雨の走りだそうです。

さて、雨の前に現れるこちらの現象を知っています!?

私もこの現象をTV報道で知りました。

これは、「環天頂アーク」と呼ばれる現象です。低気圧が近づく前に薄い雲がかかりそこに太陽光が反射してできるもの。

これが見られた時は、「天気が下り坂のサイン」になることがありますので、目撃した際はその後の天気に気をつけ下さい。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >