https://www.nikkansports.com/baseball/news/202108110000751.html

嘗て中田翔はパ・リーグでは侍Japanで4番と言うまで成長には栗山監督の指導もあった。

しかしながら、今季は6月上旬に急性腰痛で離脱していた矢先だったのに・・・
同僚選手1人に暴力行為を行ったこと。

まだ清原ように麻薬まで行かなかったのが不幸中の幸いと思います。

だが!大相撲、元大関の朝乃山の外出が禁止されている期間に接待を伴う飲食店に複数回出入りした罪での6場所出場停止などの懲戒処分されたように…

そして中田翔が無期限も1、2軍全試合の出場停止処分は球界初めての重罰ですね!






愛工大名電!無念の初戦を制することが出来ず…
愛工大名電!無念の初戦を制することが出来ず…
昨日から第103回高校野球選手権大会が行われました。

お待ちかねの愛知県代表の愛工大名電VS宮城県代表の東北学院が行われました。

宮城県と言えば… 仙台育英とか!東北高校が有名校ですが…

その中で東北学院は初出場でありながら打線にパワーがあって凄過ぎ!

対する投打ともに噛み合わずでも両チームともに8安打で…

試合の結果3-5で惜しくも初戦で敗退となった。





2020東京オリンピック閉会式
2020東京オリンピック閉会式
2020東京オリンピック閉会式
昨日、台風10号接近で東京オリンピック閉会式が無事に行われる!?
心配していましたが… 

国立競技場は昼間の雨が降っただった。

時間20:00~22:30ごろまで行われ、映像が終わると同時に、会場ではコロナ禍での開催に尽力した人々やアスリートに感謝と祝福の意を込めた花火が打ち上がる。

場内のプレジデンシャルボックス(貴賓席)に皇嗣の秋篠宮殿下がご臨席。IOCのトーマス・バッハ会長が迎える。

各国の旗手に続き、選手の行進が行われる。閉会式では国別に分かれることなく、一斉に入場となる。

1956年のメルボルン大会のために提案された。それ以前は開会式と同様、選手は常に自国の旗手の後ろについて入場していた。

日本選手団も90余り登場。金メダルを獲得した侍ジャパンの田中将大、山崎康晃、鈴木誠也、森下暢仁、銀メダルに輝いたバスケ女子の「アカツキファイブ」、卓球の石川佳純、伊藤美誠、平野美宇らが国旗や手を振りながら入場してきた。

東京の今を体感させる音楽とパフォーマンス

東京スカパラダイスオーケストラの演奏が続く中、DJ松永によるDJプレイ、シンガーソングライターのmiletによる「愛の讃歌」も披露された後、出演者全員による「歓喜の歌」が合唱される。

日本の祭りの紹介から東京音頭へ

引き継ぎ式にはIOCのバッハ会長、小池百合子都知事、パリのアンヌ・イダルゴ市長が登壇。

大竹しのぶと杉並児童合唱団による「星巡りの歌」

最終的なメダル獲得数は日本が金=27銀=14銅=17計58個で3位!
そんな訳で日本はオリンピック史上!最多のメダル獲得数となった。

ちなみに1位中国 金=38銀=32銅=18計88個 2位アメリカ 金=39銀=41銅=33計113個でした。

最後にオリンピックの世論調査では…
 
 ・開催して良かった 25%
 ・どちらかといえば開催して良かった 36% 双方で61%
・どちらかといえば開催すべきでなかった 24%
 ・開催すべきでなかった 14%


オリンピックっが感染拡大につながったと思うか

 
 ・開催すべきでなかった 20%
 ・ある程度つながったと思う 40%双方で60%
 ・あまりつながったとは思わない 270%
 ・つながったとは思えない 110%

オリンピックのせいする何んって酷過ぎます。



Japan16日連続で総数58メダルマーク!バスケ&自転車で銀取り締めだ~!!!
Japan16日連続で総数58メダルマーク!バスケ&自転車で銀取り締めだ~!!!
遂に2020東京オリンピックも最終日を迎え!

ラストフィナーレと言えば… 男子マラソン!

あと先頭集団まで15秒差まで追い上げた大迫傑でしたが…

惜しくも6位入賞の大健闘でした。

結局、最後は女子バスケットボール&女子自転車の梶原悠未が銀メダル獲得した。

そんな訳でメダル獲得数は日本が金=27銀=14銅=17計58個で3位!(14時現在)。

閉会式まで残り僅かで2020東京オリンピックが閉幕しますが…

コロナ禍!選手の皆さんの素晴らしいプレーで連日のメダル獲得には勇気づけられました。有難うございました。

今回の東京大会では自国開催でのコロナ感染拡大の為、無観客もあったので、選手へのプレッシャーがなく伸び伸びプレー!

また種目、日本が得意とする野球やソフトボールが北京大会以来の13年ぶりの復活!新種目の空手・スケートボード・スポーツクライミング・サーフィンが増えたことで58個のメダルマーク勝因ではないでしょう!?

更にメダル獲得年齢10歳代が7人も居たことが意外でした。

スケートボード 女子パーク開心那(ひらき・ここな、12歳)が日本勢最年少となる銀メダルを獲得した。

7月26日にスケートボードストリートで西矢椛(もみじ、13歳)が13歳330日で金メダルを獲得し、最年少記録を更新したことです。

そして世代交代が男子体操での内村航平から橋本大輝へ変わったことです。

まだ橋本大輝は19歳で3年後のパリそして2028年ロサンゼルスの活躍を願っています。







侍Japanが祈願の金メダル獲得!
侍Japanが祈願の金メダル獲得!
侍Japanが祈願の金メダル獲得!
ナイターで日本がアメリカを破り、金メダルに輝いた。

日本の金メダルは公開競技だった1984年ロサンゼルス五輪以来37年ぶり、正式競技としては92年バルセロナ五輪から実施6大会目で初めて。

侍ジャパンが3回、最年少21歳の村上宗隆内野手が先制ソロ。8回には貴重な追加点を奪い、先発した森下暢仁投手が5回3安打無失点無四球5奪三振。

先発が大役を果たすと、継投では千賀滉大投手、伊藤大海投手、岩崎優投手、最後は栗林良吏投手が締め、無失点リレーで0を刻んだ。

更に今日も今宵も見逃せないメダル猛ダッシュ!

・ゴルフ女子、宮里藍さん「本当カッコ良かった!」銀メダル稲見萌寧に祝福の声

・荒賀龍太郎が銅 “最後の砦”が意地の組手日本初メダル

・乙黒拓斗が金メダル!レスリングフリー男子65キロ級…2018年日本男子最年少世界王者

・無敗のエース・須崎優衣が金メダル レスリング女子は最多タイの4階級制覇

結局、今日だけでもメダル獲得数は金=3銀=1銅=1計5個は昨日に続く5個だよ!
そんな訳でメダル獲得数は日本が金=27銀=12銅=17計56個でも3位!
ちなみに1位中国 金=38銀=31銅=18計87個 2位アメリカ 金=36銀=39銅=33計108個でした。

今日もメダル猛ダッシュ~!!!
今日もメダル猛ダッシュ~!!!
今日もメダル猛ダッシュ~!!!
今日も何よ!メダル猛ダッシュ~!!!

昼間から卓球男子団体の銅メダルから始まった今日…。
今宵になるとメダル獲得情報が続出!

・喜友名諒が空手男子形で金メダル沖縄県初の金で47都道府県に金メダリスト誕生

・向田真優が涙の金メダル “ポスト吉田沙保里”が川井姉妹に続き女子レスリング今大会3階級目の制覇

・野中「銀」、野口が「銅」メダル!新競技スポーツクライミング女子複合

結局、今日だけでもメダル獲得数は金=2銀=1銅=2計5個だよ!
そんな訳でメダル獲得数は日本が金=24銀=11銅=16計51個でも3位!
ちなみに1位中国 金=36銀=26銅=17計79個 2位アメリカ 金=31銀=36銅=31計98個でした。

メダル猛ダッシュ~!!!
メダル猛ダッシュ~!!!
メダル猛ダッシュ~!!!
昼間からボクシングの田中亮明の銅メダルから始まった今日…。

今宵になるとメダル獲得情報が続出!

・競歩男子20キロで池田向希が銀、山西利和が銅…競歩でダブルメダルは日本初!

・空手女子形 清水希容が銀メダルを獲得!

・レスリング女子57キロ級・川井梨紗子が金メダルを獲得で夏季一同で金メダル姉妹は日本初です。

・卓球女子団体 日本、中国に敗れ「銀」 ロンドンオリンピック以来9年ぶりの銀メダル獲得

そんな訳で情報集めだけでも、てんやわんや大変でした。

結局、今日だけでもメダル獲得数は金=1銀=3銅=2計6個だよ!

そんな訳でメダル獲得数は日本が金=22銀=10銅=14計46個でも3位!
ちなみに1位中国 金=34銀=24銅=16計74個 2位アメリカ 金=29銀=35銅=27計91個でした。




ボクシング・フライ級田中亮明は銅 メダル獲得は男子で6人目
ボクシング男子フライ級,初出場の田中亮明(27=岐阜・中京高教)が銅メダルを獲得した。

準決勝で19年世界選手権5位のカルロ・パーラム(フィリピン)に0-5の判定で敗れたが、3位決定戦はなく表彰台を決めた。

男子のメダル獲得は12年ロンドンの村田諒太、清水聡以来6人目となった。

卒業生としてオリンピックでメダル獲得したでも素晴らしい!

1980年、駅伝部全国制覇2連覇して翌年の春の選抜高校野球に野球部が出場した年に私が入学しましたが…

しかしながら、3年生の時に不祥事事件で担任M先生が事情聴取の為、一周間不在で暗いこともありました。

卒業後、同級生の2005年7月11日“破壊王”橋本真也、突然の死に知って、衝撃の烈震で一時は仕事にはなりませんでした。

私、横浜DeNAベイスターズファンとしては高森勇気 (2007年 ~2012年)が入団したことが嬉しかったです。

更に福岡ソフトバンクホークスには城所龍磨(2004年 ~2018年)と現在も活躍中の松田宣浩です。

そして今回の田中亮明の弟の田中恒成(ボクシング世界チャンピオン)です。

多くの後輩の活躍には非常に嬉しいです。






12歳・開心那(ここな)が日本勢最年少銀メダル獲得!
12歳・開心那(ここな)が日本勢最年少銀メダル獲得!
12歳・開心那(ここな)が日本勢最年少銀メダル獲得!
スケートボード 女子パーク開心那(ひらき・ここな、12歳)が日本勢最年少となる銀メダルを獲得した。

7月26日にスケートボードストリートで西矢椛(もみじ、13歳)が13歳330日で金メダルを獲得し、最年少記録を更新していた。

今大会までは、バルセロナ五輪競泳女子200メートル平泳ぎ金メダリストの岩崎恭子さんの14歳6日だった。

日本勢では世界ランキング2位の四十住さくら(19歳)が金メダルに輝いた。

4位入賞の岡本碧優(みすぐ、15歳、愛知県出身)は、予選は全体1位で通過。

逆転を狙った決勝最後の試技で大技「540」を決めるも、空中でボードを1回転させる「フリップインディ」に挑戦し、着地に失敗。

もし失敗なかったら3位だったかも…。

・“島人初の五輪レスラー”屋比久翔平、家族の夢かなった逆転銅メダル(レスリング男子グレコローマンスタイル77キロ)

・レスリング女子フリー62キロ級で、川井友香子(ジャパンビバレッジ)が金メダルを獲得した。決勝でアイスルー・ティニベコワ(キルギス)を下した。

目標にする東京オリンピックでの「姉妹で金」へ、妹がまずは大役を果たした。

・侍ジャパン決勝進出!韓国破り銀メダル以上確定 山田哲人V打!

<日本5-2韓国>◇準決勝◇横浜スタジアム

侍ジャパンが韓国との大熱戦を制して、銀メダルを獲得した96年アトランタ大会以来、25年ぶりの決勝進出を決めた。1次リーグ初戦から4連勝で銀メダル以上を確定した。

気になるメダル獲得数は日本が金=21銀=7銅=12計40個で3位!
ちなみに1位中国 金=32銀=22銅=16計70個 2位アメリカ 金=25銀=31銅=23計79個でした。
2冠橋本大輝 着地ピタリ鉄棒金! 
2冠橋本大輝 着地ピタリ鉄棒金! 
2冠橋本大輝 着地ピタリ鉄棒金! 
男子体操個人総合をオリンピック史上最年少19歳で制した橋本大輝が種目別鉄棒で15・033点をマークして2冠を達成した。

個人種目での2つの金メダルは84年ロサンゼルスオリンピックの具志堅幸司以来37年ぶり。

内村航平から日本のエースの座を引き継ぎ、24年パリ、28年ロサンゼルスと3連覇を目指す道のりが始まった。

・ボクシング女子フェザー級の入江聖奈が金字塔を打ち立てた。

決勝で19年世界選手権覇者のネスティー・ペテシオ(フィリピン)に5-0で判定勝ちし、日本勢では64年東京の桜井孝雄、12年ロンドンの村田諒太に続く3人目の金メダリストです。

・レスリング男子グレコローマンスタイル77キロ級

屋比久翔平が3位決定戦でモハンマダリ・ゲラエイ(イラン)を13-3で下し、銅メダルを獲得した。

気になるメダル獲得数は日本が金=19銀=6銅=11計36個で3位!
ちなみに1位中国 金=32銀=21銅=16計69個 2位アメリカ 金=24銀=28銅=21計73個でした。
侍Japanが劇的サヨナラ勝ち!米国を延長タイブレークの末に下す!
侍Japanが劇的サヨナラ勝ち!米国を延長タイブレークの末に下す!
侍Japanが劇的サヨナラ勝ち!米国を延長タイブレークの末に下す!
6-6延長10回表をこの回から登板した栗林(広島)が無失点でしのぐと、その裏、ノーアウト1.2塁から代打栗原(ソフトバンク)が1球で送りバントを成功させ、続く甲斐(ソフトバンク)が右越えにサヨナラ打を放った。

タブレークとはノーアウト1.2塁から開始する。

1点ビハインドの8回に会場の横浜スタジアムを本拠地にするDeNAの山崎康晃投手が5番手で登板した。

3塁側ベンチを使っているため、いつもとは違う左翼ブルペンからリリーフカーに乗って登場。

それでも慣れ親しんだハマスタにはおなじみの登場曲「Zombie Nation」が流れて、マウンドに上がった。大きな声を上げながら必死に腕を振った山崎は二ゴロ、三ゴロ、二ゴロと10球で三者凡退に抑える好救援を見せた。

・レスリング男子グレコローマンスタイル60キロ級文田健一郎が金メダルを逃した。決勝ではキューバ選手に1-5敗れ、グレコの日本勢では84年ロサンゼルス大会の宮原厚次以来、37年ぶりに5人目の世界の頂点を逃した。

・体操女子種目別決勝の床運動で、村上茉愛が日本女子初となる個人種目でのメダルを獲得した。

気になるメダル獲得数は日本が金=17銀=6銅=10計33個で3位!
ちなみに1位中国 金=29銀=17銅=16計62個 2位アメリカ 金=22銀=25銅=17計64個でした。
萱和磨が銅メダル獲得!日本あん馬メダル17年ぶり
萱和磨が銅メダル獲得!日本あん馬メダル17年ぶり
体操男子団体で銀メダルに輝いた萱和磨があん馬14・900点で銅メダルを獲得した。

先日、橋本大輝よりも演技よりも綺麗でガッポーズが凄く印象でした。

今宵のメダルは銅メダル1個で…

日本が金=17銀=5銅=9計31個で3位!

ちなみに1位中国 金=23銀=14銅=13計50個 2位アメリカ 金=20銀=23銅=16計59個でした。
柔道男女混合団体は銀メダル フランスに1-4で敗れる
柔道男女混合団体は銀メダル フランスに1-4で敗れる
今回の東京オリンピックで初採用された男女混合団体で日本は初戦の準々決勝でドイツを4-2で破り、続く準決勝はROCを4-0で破った。

金メダルをかけた決勝はリネールを擁するフランスに1-4で敗れ、惜しくも銀メダルを獲得した。

この時点で今大会初日から続いた金メダル獲得が今日で止まった。

それでもアーチェリー古川高晴が銅メダル獲得 自身3つ目、日本アーチェリー界最多です。

今日のメダル獲得数、日本が金=17銀=5銅=8計30個で2位
ちなみに1位中国 金=21銀=13銅=12計46個 3位アメリカ 金=16銀=17銅=13計46個でした。



フェンシング初の金メダル! 男子エペ団体、決勝でROC倒す
フェンシング初の金メダル! 男子エペ団体、決勝でROC倒す
フェンシング初の金メダル! 男子エペ団体、決勝でROC倒す
フェンシング!山田優、見延和靖、加納虹輝とリザーブから昇格した宇山賢4人が、日本フェンシング界の悲願だった初の金メダルを獲得した。

山田、加納、宇山の3人が出場した決勝でROC(ロシア・オリンピック委員会)に45-36で勝利。

男子フルーレ個人では太田雄貴が08年の北京オリンピックで銀メダル、同団体が12年ロンドン五輪で銀メダルに輝いたことはあったが、金メダルだけは届いていなかった。

そう!?団体では初めてだった!?

・バドミント日本勢初 混合の渡辺、東野組が銅メダル獲得!

・柔道素根輝が金メダル「3倍努力」言葉を胸に悲願達成 女子78キロ超級で対する男子柔道100キロ超級、原沢久喜メダルならず!反則負けを喫した。

今日のメダル獲得数、日本が金=17銀=4銅=7計28個で2位
ちなみに1位中国 金=19銀=10銅=11計40個 3位アメリカ 金=14銀=16銅=11計41個でした。

銅メダル伊藤美誠 日本女子初のメダル獲得!
銅メダル伊藤美誠 日本女子初のメダル獲得!
銅メダル伊藤美誠 日本女子初のメダル獲得!
世界ランキング2位の伊藤美誠が、シングルスでは日本女子初のメダルとなる、銅メダルを獲得した。

更に今宵も金メダルダッシュが続く!

柔道女子78キロ級で濱田尚里の寝技に入る速さピカイチだ。

そして柔道男子100キロ級では初出場の第5シード、ウルフ・アロンが決勝で趙グハム(韓国)に一本勝ちし金メダルを獲得した。

そんな訳で今日のメダル獲得数、日本が金=15銀=4銅=6計25個で2位
ちなみに1位中国 金=15銀=7銅=9計31個 3位アメリカ 金=15銀=14銅=10計38個でした。
男子体操個人総合金メダリスト!橋本大輝ニューヒーロー誕生~!!!
男子体操個人総合金メダリスト!橋本大輝ニューヒーロー誕生~!!!
男子体操個人総合金メダリスト!橋本大輝ニューヒーロー誕生~!!!
嘗て男子体操と言えば…

1988年のソウルオリンピックで男子体操団体の銅メダル池谷&西川“清風コンビ”

そして1984年ロサンゼルスオリンピック、具志堅幸司は体操(総合)で、118.700点を記録し、金メダルを獲得した。

まだその頃の私は大学生でしたが、個人総合の具志堅幸司の演技に感動しました。

そし鉄棒の森末慎二が10点満点の笑顔とガッポーズが今も覚えています。

さて、今宵の橋本大輝!1位だったが… 吊り輪で意外に得点伸びず4位に…

最後の鉄棒で最高の確信演技で金メダルを確実したポーズが最高でしたよ!

これがなかったら競泳女子の400メートル個人メドレーの金メダリスト・大橋悠依の2冠でした。

更に今日もメダルダッシュで女子70キロ級・新井千鶴の金!競泳男子200メートルバタフライ・本多灯の銀でした。

そんな訳で今日のメダル獲得数52各国中、日本が金=13銀=4銅=5計22個で単独1位
ちなみに2位中国 金=12銀=6銅=9計27個 3位アメリカ 金=11銀=11銅=9計31個でした。


ソフトボール日本が悲願の金メダル!
ソフトボール日本が悲願の金メダル!
ソフトボール日本が悲願の金メダル!
上野→後藤→上野で完封リレー 宿敵米国を破り13年越し連覇!

日本がアメリカと対戦。前回競技が実施された2008年北京五輪に続く金メダルを獲得した。

もう二度!同じメンバーで今のところは次回開催が未定ですが…

未来のオリンピックでのソフトボールが開催されること念願を繋ごうではありません!?

・新競技で日本勢がメダルラッシュ!男子サーフィン・五十嵐カノアが銀!
そして女子サーフィン・都築夢路が銅!

・強さの秘密足元に 重量挙げ安藤美希子銅メダル 職人の手仕事詰まる特製靴

・男子柔道81kg級16年リオデジャネイロ・オリンピック銅メダルの永瀬貴規が
決勝でモラエイ(モンゴル)を下し、金メダルを獲得した。

今日のメダル獲得数52各国中、日本が金=10銀=3銅=5計18個で単独1位
ちなみに2位アメリカ金=9銀=8銅=8計25個 3位中国 金=9銀=5銅=7計21個でした。



オリンピック史上! 13歳330日の西矢椛、日本では最年少金メダリスト
オリンピック史上! 13歳330日の西矢椛、日本では最年少金メダリスト
オリンピック史上! 13歳330日の西矢椛、日本では最年少金メダリスト
嘗てバルセロナ五輪の競泳・岩崎恭子(当時14歳)を超え、日本オリンピック史上最年少での快挙を成し遂げたのが…

スケートボード・ストリート女子!13歳330日の西矢椛(もみじ)、日本では最年少金メダリスト!

更に、16歳、中山楓奈(ふうな)が銅メダル獲得!

何しろ!昨日の男子、堀米雄斗に続く快挙が素晴らしい!

今日も昨日の超えるメダル猛ダッシュ!

遂に愛知県出身の武藤弘樹がアーチェリー男子団体で銅メダル獲得!

・女子柔道57kg級・芳田司、悔しい銅「絶対取るぞと」攻め続けて合わせ技一本

・柔道大野将平が73kg級金!日本男子4人目連覇「2度目の集大成」飾る

・男子体操・内村航平「何やってんだバカ」落下で落選後、今宵に1位ロシア・オリンピック委員会(ROC)に最後、鉄棒のミスなく追い上げてで僅か0.103差で惜しくも銀メダル!その後に卓球競技の混合ダブルス決勝に、日本から水谷隼(木下グループ)/伊藤美誠(スターツ)ペアが日本卓球界史上初の金メダル獲得 “最強中国”の壁崩す(画像は間に合わないよ!)

遂にメダル獲得数も46各国中、堂々と金=8銀=2銅=3計13個で単独1位
ちなみに2位アメリカ金=7銀=3銅=4計14個でした。


金メダルダッシュ
金メダルダッシュ
金メダルダッシュ
嘗て日本勢が1日に金メダル4個の獲得はあったでしょう!?

恐らく日本のオリンピック史上の快挙と思われます。

・競泳・女子400メートル個人メドレー決勝
五輪初出場の大橋悠依が、女子400メートル個人メドレーで金メダルを獲得した。

予選3位通過で迎えた午前決勝で、自身の日本記録に1秒26差に迫る4分32秒08で逃げ切った。

同種目の金メダルは、00年シドニー大会の田島寧子の銀を上回り日本人初。昨年12月には行き場をなくして引退さえ頭をよぎった危機から、劇的に復活した。競泳陣では今大会メダル第1号となった。

・男子スケートボードストリート決勝で、堀米雄斗が優勝し、同競技の初代王者に輝いた。

・柔道男子66キロ級代表の阿部一二三が、決勝でマルグベラシビリ(ジョージア)に勝利し、五輪初出場で金メダルに輝いた。妹で、女子52キロ級の阿部詩に続く金メダルで、過去に例のない「夏季大会でのきょうだい金メダル」を達成した。

・水谷・伊藤 世界1位を破って銀メダル以上確定

・男子サッカー2連勝で決勝T進出に王手!

・ソフトボール大接戦を制し銀メダル以上獲得!


柔道高藤直寿が金メダル!渡名喜風南も銀メダル!
柔道高藤直寿が金メダル!渡名喜風南も銀メダル!
16年リオデジャネイロ・オリンピック銅メダルの高藤直寿(男子柔道60kg級)は決勝で楊勇緯(台湾)を延長の末、反則勝ちし、今大会で日本勢初の金メダルを獲得した。

そして女子柔道48kg級・渡名喜風南も銀メダル! 日本勢今大会1号は夏冬通算500個目

・ソフトボール日本2発で3連勝

・瀬戸大也まさかの予選落ち 本命の400m個人メドレーで8位以内逃す

・池江璃花子「悔しい。でも、すごく楽しかった」女子400mリレー決勝逃す

・内村航平「何やってんだバカ」落下で落選

・重量挙げ女子49キロ級の三宅宏実は24日、現役を退く意向を示した。

1 2 3 4 5 6 7 8 >