栗山監督が2月22日2時22分22秒に開幕大谷発表
栗山監督が2月22日2時22分22秒に開幕大谷発表
栗山監督が2月22日2時22分22秒に開幕大谷発表
昨日、日本ハム の栗山監督が、2年連続で開幕投手を大谷に託した。

2月22日午後2時22分22秒。ズラリと並ぶ「2」という数字に思いを込め、発表した。

「二刀流を完成させるために。今年は両方で結果を出して方向性を出さなきゃいけない」。

投打「二刀流」を完成型へステップアップとの思いを込めた。

いい加減に二刀流を止めた方がイイ!

いつかは、体を壊して球史が短命から一本化して欲しいし、今はメジャーリーグのスカウト陣が注目している選手だからこそ!体を大切にして欲しいです。

2月22日と言えば・・・

我らの横浜ベイスターズ時代で38年ぶり栄光の日本一の立役者のハマの大魔神人のこと佐々木主浩さんの誕生日ではないです?!

佐々木さんと出会いを1997年7月2日です。

その時に、生まれ初めてTV画面に放映していた人が・・・ 現実的にこの目で生を見ました。

もし~!JR名古屋駅で新幹線から降りた佐々木主浩投手と野村弘樹投手を追いかけ開始!

もう~!夢中に追いかけ・・・ プラットフォームの途中階段付近に佐々木さんにサインを求めた。

その時は「あと!あと!」と言うだけでも感無量でした。

その後の名古屋駅の中央通りでは・・・ 人混み中では佐々木さんと野村さんがポッカリと大きく目立っているから、追いかけには高都合でした。

その時の宿泊先だった都ホテルで追いかけました。

その後も選手が出てくるまで待機して、その時は初めて・・・ 駒田徳広選手、畠山準選手からサインを頂きました。

どちらも丁寧に書いて頂いたことを未だに覚えています。

その時に他のファンがホテルの玄関の回転ミラーから何とか・・・ 逃げ出相当する佐々木さんを捕まった時にサインを頂きました。

その他の選手もあの日本一の年に頂いたサイン、野村弘樹選手(1997年8月25日)中根仁選手(1998年10月1日)、石井琢朗選手(1998年5月4日)一例ですが・・・

多く頂いたサインは、今も自分の寝室の書棚へファイルで大切に宝物して保管しています。

今年こそ!昨季の折り返し地点から這い上がって頂点定着をして欲しいだゼ~!

金属バットの消音加工25年!
金属バットの消音加工25年!
金属バットの消音加工25年!
あの高校野球のカーキン~!

と言う音が消えていたことは知らなかったし、金属バットの前進は弁当箱から来ていたことも知らんネ。。。

金属バットの消音加工の技術は、金属バットの先が丸みになっていることは知っています。

しかし、金属バットの先が凹んで消音加までは、全く知りませんでした。


そのことを話していた元PL学園高校 中村順司監督が、現在は名古屋商科大学の監督です。

もし、現在もPL学園高校の監督だったら、野球部の不祥事で廃部の危機が無かったと思われます。


どうも同校の廃部の危機は阻止に至り、早ければ2017年度から3年ぶりに野球部員の受け入れを再開する見込みです。

しかしながら、清原の覚醒剤問題には、プロ野球ファンとしてショックでした。
待ちに待った!10年ぶり日本力士の大関琴奨菊が初優勝だ~!!
待ちに待った!10年ぶり日本力士の大関琴奨菊が初優勝だ~!!
待ちに待った!10年ぶり日本力士の大関琴奨菊が初優勝だ~!!
誰もが・・・ 待ち望んだ!日本力士の優勝!!

本当に今場所の大関琴奨菊がいつもの場所と全く違う~!!

それは何故?! もう~!見ても分かるように、体付きがモリモリして大きいし・・・

もう~!余裕があってどっしりとした感で、取り組み前の制限時間前でも非常に落ち着いた印象がありました。

また対戦する時も素早くガップリヨツが、北の湖が大関から横綱昇進前の場所に思わせる相撲内容が素晴らしい!

今回の体付きは半年前から筋肉を鍛えたそうです。

それから、取り組み前の「菊バウワー」が昨年の「五郎丸ポーズ」ように流行語大賞になるだろう?!

あの菊バウワーの気合いの入れ方が本当に素晴らしい!

場所後には挙式を挙げることで、ちょっと気が緩みがちですが・・・

過去、三重の海(武蔵川親方)ように、一気に綱取りを目指して欲しいです~!!

とにかく来場所は成績と相撲内容が充実になることを願っています。

やっと大関昇進伝達式の言葉「萬理一空」ように来場所以降に実現するだろう?!

しかし、白鵬が気が抜けたような負けだったナァ。。。

猫背解消には「あおたけ」!!
猫背解消には「あおたけ」!!
今宵は先輩先生から情報です。

入寮したオリックス新人選手の「こだわりの品」で

育成ドラフト1位 塚田貴之投手は「あおたけ」~!!


「大学が終わって体のバランスを戻そうとチームメイトの紹介で買ったんですけど、もともと猫背だったので、身長が伸びた?って言われるくらい姿勢が良くなりました」http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160110-00010002-baseballc-base&p=2


これは本当に「あおたけ」は先輩先生が「あおたけちゃん~!!」と言う程にカイロプラクティックの総合指導法の運動には最も適しています。

私の患者さんにもいました。

もう~!常に前かがみで、あごが喉ぼとけまでなっていた酷い猫背した。


治療方法は矯正盤(ヘルスウェーブ)に患者さんが、枕代わりにあおたけに寝って頂きます。

後はゴムバンド(ボディーコントロールバンド)で赤のゴムバンドを肩へタスキように巻き、緑のゴムバンドは骨盤に巻くやり方で矯正盤(ヘルスウェーブ)に寝るだけで何回?!通院すると姿勢が見違える程に姿勢が良くなりました。

あとは私自身は首こりでも、あおたけを枕代わりして、左右に首を振るうだけで「コリコリ」と鳴ってスッキリして結構、助かっています。
世羅高校が2時間1分18秒の大会新記録で2連覇!_全国高校駅伝競走_
世羅高校が2時間1分18秒の大会新記録で2連覇!_全国高校駅伝競走_
世羅高校が2時間1分18秒の大会新記録で2連覇!_全国高校駅伝競走_
今年もこの季節、都大路を駆け巡る全国高校駅伝競走が来ました。

昨年はちょうどカイロプラクティック研修の為、すっかり忘れていました。

それ以前は高校入学前(1980年)から毎年欠かすことはなかったナァ。。。

今回は第3区から世羅高校が独走で、東海勢は上位入賞はありませんでした。

東海勢では豊川高校17位が最高で、地区代表の愛知高校が26位。

私の出身校の中京高校が2時間10分46秒で49位。

恐らく嘗てない不本意な成績不振です。

もう~!見ている時には選手名がわからないので、クラスメートだった現・久保田晃弘監督の久保田~!久保田~!久保田~!と声援をしましたよ!!
台湾ラーメンと名古屋ラーメンとの違いは・・・
台湾ラーメンと名古屋ラーメンとの違いは・・・
台湾ラーメンと名古屋ラーメンとの違いは・・・
先日20日のPS純金でやっていました。

台湾ラーメンは、実際には台湾にはない!

そうしたら・・ 台湾には三重県伊勢市のダイムが進出して、名古屋の台湾ラーメンのスープとミンチを絡める。

更に台湾では唐辛子をミンチの中にどっさりと入れる。

そのメニュー名は逆に名古屋ラーメンと呼んでいるそうです。

何か・・・ 複雑ですネ。。。

まだ台湾の都市で台北の台北ラーメンの方がイイと思いますが。。。

台湾ラーメンにはコーヒーのように辛さ控えめのアメリカン!と辛さの濃いイタリアンがあります。

更に「味仙」が台湾ラーメンの元祖だったが、知りませんでした。

そんな別けで、JR千種駅から今池へ行く道中には台湾ラーメンのお店が繋がっていたナァ~!!

高校野球は永遠不滅!
高校野球は永遠不滅!
高校野球は永遠不滅!
それは何故?!

プロ野球と違って短期決戦で頂点を目指して全国制覇する!

1回でも負けることが出来ないのが高校野球です。

今年で高校野球が始まってから100年!

私とっての思い出は、何と言っても・・・ 地元の愛知、東邦高校の坂本投手です。

確か?!準決勝で東洋大姫路高校との対戦で無念のサヨナラ本塁打で敗れた球史の最初です。

そして、PL学園高校VS高知商業高校では9回2アウトからの奇跡の大逆転劇のでPL学園高校が見事に全国制覇!

あとは池田高校の山ぴこパワー!、PL学園高校のKKコンビ(桑田・清原)、ゴジラ(星陵高校の松井)、怪物(横浜高校の松坂大輔)など数多くの球史の思い出でありました。

そして今年も球史の残る名場面がありました。

地元愛知・中京大中京高校VS関東一高校では投手戦での9回サヨナラ本塁打負けは非常に悔しい試合でした。

やはり100年史を飾る決勝戦が何とも言えない大熱戦だった。

東海大相模6点リードしていたが・・・

中盤に仙台育英も追いつき6-6となった!

これが~!高校野球の非常に面白いところだ!!

知らないうちに追いつかれることよくあることが最大な魅力があり、今後の試合展開どうなる?!が更に面白いことだ!!

結局は打撃戦に強い東海大相模が見事に全国制覇を飾った!

何しろ高校野球は短期決戦で頂点を目指して全国制覇!そして、知らないうちに追いつかれることよくあり、今後の試合展開どうなる?!が更に面白いことが、人類滅亡がない限り、次の100年も重ねつつ高校野球は永遠不滅です~!

大相撲春場所は横綱白鵬が、自身の持つ最多記録を更新する34度目の優勝を果たした。

日馬富士を寄り切りで下し、14勝1敗。

67年初場所の大鵬以来48年ぶり史上2人目の2度目の6連覇を達成した。

しかし、白鵬が日馬富士との対戦で手こずる何て非常に珍しいです。
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20150125-1426266.html

すでに単独史上最多33度目の優勝を決めていた横綱白鵬が横綱鶴竜を寄り切りで下し、11度目の全勝優勝を飾った。

いつも横綱白鵬の優勝インタービューが凄く楽しみ!

相手を気づかう優しさが素晴らしい。

やはり亡くたった大鵬親方や今回は奥さんのことも語っていました。

逆に今の北の湖理事長の悪口の言うのが、大変に失礼するが・・・

ただ相撲が強くって、顔の表情がスッカンとしているから嫌いでした。

本当に白鵬は強くって、品格がある平成の大横綱です。

あとは切りの良い40回位は優勝をして欲しいですネ。。。

代わりに角界を代表する和製横綱の誕生を是非!遠藤がなって欲しいことを願っています。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2015011990151210.html

昨日、父から大豊の訃報を聞きました。

まだ51歳、急性骨髄性白血病で亡くなったことは残念で、最近は若さで白血病で亡くなっている人が多いです。

大豊は一昨日1月2日お千代保稲荷の参道のお店http://42428.diarynote.jp/?day=20130102で最初で最後でした。

心よりご冥福をお祈りします。

大相撲ガチャガチャ!
今朝、あさチャン!で、大相撲ガチャガチャ!を紹介していた。

遠藤=ピンクが似合う!

白鵬=勝ちすみません!

あれ!偶然に今日の取り組みとなり、横綱白鵬7は遠藤を押し出しで下し、初日から6連勝となった。
今日2015年オープン戦日程発表http://www.npb.or.jp/preseason/2015open.htmlがあった。

来季は交流戦ナゴヤドームでの日本ハム戦と楽天戦が無かったので、オープン戦は楽天戦を観戦します。

恐らく3月22日(日)が観戦予定です。
http://www.chukyo-ch.ed.jp/record-club/5_548777dd643eb/index.html

昨日、その情報を聞いて卒業生としては嬉しい限りです。

何せ・・・ 長い~!準決勝50回で決めて勝ち、更に決勝でも勝った忍耐強さが素晴らしいです。

それが建学の精神の「学術とスポーツの真剣味の殿堂たれ」から来ていると思いました。
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20141123-1400056.html

横綱白鵬が6日目に早くも高安に敗れた時は、今場所は優勝がちょっと厳しいと思いした。

その後は負け知らずの14勝1敗で、亡き大鵬と並ぶ史上最多32度目の幕の内最高優勝を飾った。

優勝インタービューでは相撲史まで全て勉強していることには驚きました。

まだ亡き大鵬さんと比較すると若く怪我もないから、北の湖理事長が言う通りに40回の優勝も夢で終わりはないと思います。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2014110490194749.html

今朝、地元の中日新聞を見て驚いたよ~!

みそカツの有名な矢場とんが硬式野球部を設立して、監督に藤王だって・・・

打つの方がイイが・・・ 守備が下手だったナァ。。。

矢場とん硬式野球部(クラブチーム)設立の詳細は下記の通りです。
http://saiyo.yabaton.com/modules/team/
日本シリーズ第5戦:10月30日(木)
             <ソフトバンク1ー0阪神>◇ヤフオクドーム
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2014/ns2014103001.html

ソフトバンクが本拠地で3年ぶり6回目の日本一に輝いた。

先発・摂津が6回無失点で阪神打線を抑えると、0-0で迎えた8回に2アウト一、三塁のチャンスで、松田がセンター前ヒットを放って、ようやく1点をもぎ取った。

7回から登板した森、五十嵐、サファテのリリーフ陣が1回ずつをしっかり抑えて1点を守りきっての勝利だった。

 9回は1アウト満塁から西岡がファストへのゴロ。

併殺を狙った細川からファストへの送球が西岡に当たり、西岡は守備妨害を取られるという異例の形でのゲームセットだった。

もう~!シーソーゲームで最後の最後で縺れてスッキリしない幕切れの日本シリーズだったナァ。。。
日本シリーズ第4戦:10月29日(水)
             <ソフトバンク5ー2阪神>◇ヤフオクドーム http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2014/ns2014102901.html


初回に松田の2点タイムリーヒットで3戦連続で初回に先制!

だが・・・ 阪神も3回に福留のタイムリーヒットなどで2点を奪われて同点に。。。

その後は両チーム共に得点を奪えずに延長戦に突入した。

ようやく延長10回裏、中村の3ランHRで阪神にサヨナラ勝ちし、6度目の日本一に王手をかけた。

明日も接戦で決まることを願っています。

日本シリーズ第3戦:10月28日(火)
             <ソフトバンク5ー1阪神>◇ヤフオクドーム
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2014/ns2014102801.html

初回、先頭柳田が2ベースヒットで出塁すると、1アウト三塁から内川がセンタータイムリー2ベースヒットを放って1点を先制した。

さらに4回に1点を追加し、6回にも李大浩の2ベースタイムリーヒットなどで3得点。

先発大隣は6回まで無失点に抑えた。

やはり地元に戻って来たら違うナァ~!
日本シリーズ第2戦:10月26日(日)
             <ソフトバンク2ー1阪神>◇阪神甲子園球場
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2014/ns2014102601.html

初回、内川のタイムリーヒットで1点を先制!!

先発武田は3回まで阪神打線を無安打無得点に抑える上々の立ち上がり。

更に、4回、李大浩のソロHRで追加点。

しかし、先発武田は6回2死から代打狩野に初ヒットを浴び、西岡のタイムリーヒットで1点を失った。

救援陣が1点差を守りきり、シリーズ1勝1敗とした。

前半戦後の追加点が無かったので、よくぞ1点差守り抜いたので良かった~!!
日本シリーズ第1戦:10月25日(土)
             <ソフトバンク2ー6阪神>◇阪神甲子園球場
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2014/ns2014102501.html

今宵から日本シリーズが開幕しました。

本来なら応援するチームがいませんが、今回はプロ野球ファンとして応援することにしました。

更に、ソフトバンクには元DeNAの内川、吉村が居るし、そして私の母校の中京高校には
松田、城所も居るからこのシリーズのみ応援します。

さて試合が、阪神は4回裏、ゴメスのタイムリーヒットで先制し、続く5回には、ゴメス、マートンのタイムリーヒットなどで5点も挙げ、奪われてしまった。

敗れたソフトバンクは、先発・スタンリッジが誤算だった。

あぁ~!クライマックスからの勢いがそのままやられてしまったナァ~!!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >