個人的にはDeNAへ入団して欲しかったが、球団が最初から交渉権がないので仕方ないです。

最終的には投手4人、内野手3人、捕手(育成)1人。
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/draft/2014/team/baystars.html#draft01

いずれよ!今後の活躍を願っています。

そうそう!1位指名交渉権獲得した山崎投手は、フィリピン人の母親が帰国を考えていた時に、息子が野球をやりたい一言で、母一人で今日まで大変だった。

今後は即戦力として先ずは先発ローテーション入りになることを願っています。
白鵬、千代の富士と並ぶ31度目V 大相撲秋場所
白鵬、千代の富士と並ぶ31度目V 大相撲秋場所
白鵬、千代の富士と並ぶ31度目V 大相撲秋場所
今場所は注目力士は遠藤!大砂嵐!ではない~!!

何と・・・ 遠藤と同じく髷ゆえない新入幕の逸ノ城が100年ぶりの新入幕力士が幕の内最高優勝になる!?

横綱・白鵬の31度目の幕の内最高優勝の話題が鎮静化になる位の場所でした。

結局は横綱白鵬が、横綱鶴竜を掛け投げで下し14勝1敗で、3場所連続31度目の幕の内最高優勝を飾った。

新入幕の逸ノ城は、安美錦を押し出して13勝2敗となり、1横綱2大関を破ったので、敢闘賞と殊勲賞を受賞。

やはり逸ノ城はモンゴルでの放牧民で、長い道のりの水汲みで鍛えた足腰が生かされているので強さがあるので、物凄く早くも角界の頂点も夢でもはい~!!

逆に遠藤は足腰が弱いし、考えて相撲している!?

このままだと・・・ 高見盛ように人気力士ように終わるよ~!!
球史永遠不滅!中京松井1047球日本一延長50回+決勝救援
球史永遠不滅!中京松井1047球日本一延長50回+決勝救援
全国高校軟式野球決勝:8月31日(日)<中京2-0三浦学苑>明石トーカロ
http://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20140901-1359783.html

確か一昨日から延長戦で決着つかず!その情報していました。

まさか・・・ 私の母校、中京高校が、このような素晴らしい試合で、やっと延長50回に2-0で崇徳(広島)に勝ち!

更に、その日には決勝でも2-0三浦学苑に勝ち!

もう~!嬉しい~!!あっぱれ~!!
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20140728-1341836.html

今場所は白鵬の優勝が一時は楽勝と思っていました。

まさか・・・ 千秋楽で2敗力士が2人(横綱白鵬・大関琴奨菊)で、もし2人共に敗れた場合は3人(関脇豪栄道)の3敗同士の巴戦となる!?

結果は2敗で並んでいた大関琴奨菊が敗れ、結びの一番で横綱白鵬が横綱日馬富士を上手出し投げで下して決めた。

結びの一番で、珍しく日馬富士が粘り、白鵬は大苦戦しました。

これで優勝回数を「30」の大台に乗せた。大鵬の32回、千代の富士の31回に次ぐ、3人目の偉業を達成した。

あと今年は、2回(秋場所、九州場所)で白鵬は大鵬の32回タイになるだろう!?

さらに関脇豪栄道が大関昇進確実となり、来場所以降の活躍が楽しみです。
オールスターゲーム第2戦:7月19日(土)
             <全セ6-12全パ>◇阪神甲子園球場
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2014/as2014071901.html

二刀流しながら大谷が球宴最速162キロマークは余りにも酷過ぎだネ。。。

全パ・リーグが2本のHRを含む18安打の猛攻で12得点を挙げ快勝した。

MVPには1発を含む4安打を放ったソフトバンクの柳田悠岐外野手が選ばれた。

そして、我らの横浜DeNAベイスターズではブランコが4打席2安打で、8回に福山(楽天)からスローカーブが続いた後の2-1の4球目、143キロ直球をセンター前にはじき返した。

まぁ~!結果は6-12で完敗して昨夜のアイコウで、オールスターはお祭りだからいいでしょう~!
オールスターゲーム第1戦:7月18日(金)
             <全セ7-0全パ>◇西武ドーム
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2014/as2014071801.html

嘗て全セ・リーグが完封勝利は恐らくないような気がします。

「マツダオールスターゲーム2014」第1戦は広島勢の活躍で全セが7-0と圧勝した。

4番エルドレッドが2ランHRを含む3安打4打点でMVPを獲得。

初出場の菊池も先制打、先発の前田は3回無失点で勝利投手となった。

我らの横浜DeNAベイスターズは井納が6回から登板して1回3分の2で無失点でだったが、7回に連打を浴び2アウト1.3塁のピンチを一岡に交代で無失点となった。

最後に三上が三者凡退に抑えて、ブランコはツーベース!山田が生還して7点目が決勝となった。
先月8日ナゴヤドームでの中日対日本ハム戦0-6!

完封勝利した試合の応援歌動画集と試合終了後の二次会です。

もう~!応援団がガラガラ声で必死でした。

では・・・ その時の動画を公開します!

チャンステーマ(キキバンバン)陽 岱鋼
https://www.youtube.com/watch?v=BOm-015w1jk

チャンステーマ(関西版)&得点時 中島卓也
https://www.youtube.com/watch?v=ig17yUMWbfo

チャンスメイクテーマ 大引啓次
https://www.youtube.com/watch?v=9PzZ7ezocz8

メインテーマ2&得点時 近藤健介
https://www.youtube.com/watch?v=zXQABdhfQHA

7回 中田 翔ソロHR!
https://www.youtube.com/watch?v=SpGJn7fKKlI

試合終了時&ファイターズ讃歌
https://www.youtube.com/watch?v=_9MVLjBJ7Uc

ヒーローインタビュー 上沢直之
https://www.youtube.com/watch?v=pVBvfIqRt6A

勝利の二次会
https://www.youtube.com/watch?v=qEFe5TWEIbo


公式戦:7月1日(火)   
    <横浜4ー12中日>◇石川県立野球場
     7月の成績:   1試合 0勝 1敗    
     通算成績:   69試合29勝40敗 中止3  6位
     山  口     19試合 3勝 3敗 
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2014/cl2014070101.html

今宵は何これ~!点の取り合いで、最後は1点差で決まるのではない!?と思っていた。

それが4-4の6回に和田の2ランHRの敗因で、完全に試合の流れが変わってしまったし、須田の5失点は情けない。。。



夏場所の幕内優勝は29回目の白鵬だった。

しかし、現在は残念ながら日本人力士の横綱は不在です。

最も近いの大関・稀勢の里ですが・・・

現在の北の湖理事長と同じく顔の表情がスカンクだから嫌だし、負けた力士が土俵下から手を差し伸ばして起こす優しさがない~!!

そんな事は3代目若乃花と2代目貴乃花はよくやっていたよ!

そんな事で和性横綱に期待する力士は遠藤です。

2場所連続7勝8敗で負け越したが・・・

新横綱鶴竜に初金星。史上2位の最も早い記録獲得した。

更に遠藤人気もあって満員御礼の垂れ幕が10日間も続いた。

遠藤は石川県出身で過去の横綱は輪島ですから、続いての横綱誕生を願っています。
http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20140324-1274927.html

昨日、鶴竜が横綱になると、モンゴル出身の横綱が4人も居る。

それが3人(朝青龍・白鵬・鶴竜)しかいない思ったら・・・

その1人が、なかなか思い出せない。

そうそう・・・ 日馬富士だった。

今までは白鵬の一人横綱が長ったが・・・

3横綱は13年ぶりだそうです。

確か・・・ 過去3横綱時代は長くない記憶でした。

さて・・・ 今回は、どのくらい続くだろうか。。。
今場所から東前頭筆頭の遠藤が玉鷲を押し出しで破り、連勝で2勝目を挙げた。

 遠藤は初日から5日目まで大関、横綱陣と対戦し、4連敗後の昨日5日目に大関稀勢の里を破り、今場所の初勝利をデビュー7場所目での初銀星で飾っていた。

何しろ、平幕との対戦で白星を先行して欲しいです。
ソチオリピック総括
ソチオリピック総括
ソチオリピック総括
冬の祭典17日間繰り広げられたソチオリピック!

8個のメダル獲得は1998年長野大会の10個に次ぎ、1992年アルベールビル大会の 7個を上回る数。

開幕した直後から一時はメダル獲得ないので、一時はどうなるやらで気になっていました。

結果は過去2番目の8個のメダル獲得には、あっぱれ~!!

今回は一番に注目したのは浅田真央選手です。

結果はメダルなしで残念な結果となりましたが、また世界選手権出場する決意表明!

オリピックの舞台でメダル獲得すれば最高ですが・・・

世界選手権でメダル獲得すればいいと思うし、感じな本人が納得すればいいと思います。

閉会式では開幕式のように五輪マークの一つマークが開かないハプニングがありましたが・・・

今回は五輪のマークは無事に五輪マークが開いて終わってよかった~!!




http://www.sponichi.co.jp/olympic/news/2014/02/21/kiji/K20140221007636761.html

オリンピック新種目、フリースタイルスキー女子ハーフパイプで銅メダル獲得したことは最高の思い出になるでしょう!

新種目は今回しかないからネ。。。
http://www.sponichi.co.jp/olympic/news/2014/02/20/kiji/K20140220007627061.html

まぁ~!運が悪いと言うことで仕方ない!!

2日間とも浅田真央選手前の選手が余りに良かったで、本当に遣り難くし、精神的にも舞い上がるヨネ。。。

本当は荒川静香選手ようにメダル獲得して引退すれば良かったかも知れないし、一時はお母さんが亡くなった時の迷いもあった。

やはり金メダル獲得の意志が強かったからと思います。

結果が16位の不本意でしたが、ただオリンピック出場だけでもいいと思います。

何回!?オリンピック出場を目指しても出場できない選手もいますから、そこを考えるとネ。。。
http://www.sponichi.co.jp/olympic/news/2014/02/19/kiji/K20140219007623251.html

今夜も勇気をもらえたスポーツです。

もし、あの転倒がなかったら、金メダル獲得が夢でもありませんが・・・

例え、転倒してもあきらめずに最後まで滑りぬくことを改めて教えてくれました。
http://www.sponichi.co.jp/olympic/news/2014/02/19/kiji/K20140219007619841.html

先日18日、ジャンプ団体で見事に銅メダル獲得したメンバー竹内択選手が難病だったことを朝ズバッ!で知りました。

病名はチャーグ・ストラウス症候群で、血管が炎症を起こす難病だそうす。

持病を持ち続けて、日々の練習や試合を取り組むと言っても並たいていの努力とは言えません。

恐らく色んな持病や病院で戦って人々には多大な勇気ついたと思います。
http://www.sponichi.co.jp/olympic/news/2014/02/17/kiji/K20140217007613591.html

今朝、その速報をラジオで目覚ました。

メダルの色が金ではなくても長野大会以来のメダル獲得をしたことは偉大なことです。

16年ぶりメダル獲得だから涙があふれるネ。。。
http://www.sponichi.co.jp/olympic/news/2014/02/15/kiji/K20140215007598861.html

今朝、ラジオで「葛西が7度目オリンピックで初の個人メダル獲得」目覚めました。

41歳の最年長で初の個人メダル獲得するまでの長い年月の忍耐力を保つのが、なかなか大変だったと思います。

次は団体戦が長野大会以来のメダル獲得なる!?非常に楽しみです。
http://www.sponichi.co.jp/olympic/news/2014/02/14/kiji/K20140214007590591.html

前日のショートプログラム(SP)で世界歴代最高、史上初の100点超えを果たす101・45点で首位に立ったので

大きな失敗がない限りは悲願の金メダル獲得には先ずは間違えと思っていたが・・・

やはり大舞台のオリンピックだから1回の失敗がありました。

しかし、最後辺りの演技が高く評価されて見事の悲願の金メダル獲得~!!

今までの監督指導と本人の今までの練習成果・精神・忍耐強さが今回の金メダル獲得へ結んでいると思います。

今度は女子の浅田真央選手が悲願の金メダル獲得になる!?

今の段階ではちょっと厳しいかも。。。
今季2度目の積雪となった今朝7時現在、名古屋3センチ(春日井<自宅>3センチ)。

このまま一日中も雪が降り続けれは、先日の東京都心のように45年ぶりの27センチ行くのではない!?

覚悟していましたが・・・

幸い先週土曜日と同じく11時頃から雨に変わった。

しかし、喜ぶのは束の間。。。

また再び、雪が再び降り出し一時だったので良かった。

さて、本題ですが・・・
http://www.sponichi.co.jp/olympic/news/2014/02/13/kiji/K20140213007585741.html

羽生選手は凄い~! まだ19歳の若さでSPで100点超えたのは史上初めてだそうです。

こうなると金メダル獲得も夢でない。。。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >