先日の台風22号には驚かせてくれました!

今回の台風23号は直撃!

既に仕事が終わった17時15分過ぎには雨や風が非常に強くなり、会社からあともう少しで駐車場に着くところで・・・

強風で傘が・・・ 傘のほねがたちまち万歳〜!なってしまい。。。

えらいこちゃ〜 その後はわずかの道のりをズム濡れで駐車場に到着。

その後はどうやら・・・ 暴風域に入った模様で一時は走行中に全くワイパーがきかないこともあったよ!

何と?! 約40分で無事に帰宅しました。

今日の日本シリーズは台風接近のためドームでは史上初の中止。

各地では相当、被害が出ている模様ですので、被害に逢われた方にはお見舞いとご冥福をお祈りします。
今回の台風22号は中心気圧930〜940hPaで最大風速50メートル以上で今まで例がない。

今までの台風よりは油断ができないので・・・

早朝より家の外回り物を全部、片つけて台風に備えた。

11時前から東海地方は強風域に入り、強い風や雨が降るかなぁ〜と思ったけど・・・ 外は静けさの雨。。。

気象台では東海地方は最も台風の接近は14時ごろでした。

午後になっても・・・ 外は静けさの雨。。。

結局は台風の進路は最も東よりコースにたどったため。

外は静けさの雨で無事に終わって良かった!!
今年の雨の降り方が激しく雨が降る日が多いことに気になります。

さらに今年は梅雨の時期から既に暑さが続き、台風の発生数も多い。

恐らく年々、地球温暖化現象の影響が出ていると思います。

今回の台風21号。

東西の高気圧に挟まれて、ほぼ停滞気味で週末の天気予報は晴れですが・・・

10月3日の巨人が今季、見納めの予定ですから・・・ 早く無事に台風一過になることを祈っています。
昨夜は2回も震度4の地震にびっくりしました。

1回目の地震の時(19:07)は丁度、パソコンでメール書き込み中に・・・

地震だ〜!見るうちに揺れが長い・・・ 89年ベイスターズのリーグ優勝と日本一の写真の額が凄く揺れています。(レールにワイヤで額を掛けてあるから・・・)他は何も落ちていません。

ひょっとしたら・・・ 東海大地震かぁ〜!と思いました。

2回目の地震の時(23:57)は既に寝てから30分後。

また!震度4の地震かー!その時は寝床でじいーとしていました。

今回の震源地。1回目は紀伊半島沖で、震源の深さは約10キロ、地震の規模はM6.9と推定される。

2回目は東海道沖で震源の深さは約10キロ、地震の規模はM7.3、と推定される。

いずれも将来の東南海大地震と予想される今回の地震とは違うそうです。

名古屋の震度4は1983年以来の21年ぶりだそうです。

その時は特別に覚えていませんが・・・

翌年の1984年9月14日は長野県西部地震の時は覚えています。

あの頃は学生でした。丁度、地下鉄・金山駅で電車待ちしていた時、あとから来た友達が地上で凄い地震だったよ!

『え〜!地下では全く揺れが感じないよ!』
ただ驚くばかりでした。確か?その時は震度3だったと思います。その時はそれでは終わりませんでした。

翌日は前日から友達の家に泊まり、遅くまで遊んでいました。
朝方、仮眠している時も再び強い揺れで、確か?その時は震度3。

そんなことで今、今後も震度5弱の余震が予想されるのでビックビックしています。
昨日の早朝、横浜よりムーライトながらで帰宅途中。

JR中央線の最寄駅、勝川駅から家路はすべて路面が所々、水溜りが残っていた。

帰宅し、母に『いつ頃に雨が降った!』

      『雨はぱらついただけで、うちの前の道路まで雨が降っていないよ!』

私が生まれ住んで38年間に恐らく、こんなにやか雨の降り方は珍しいです。

その後、午前中ゴロゴロして真っ黒の雲がきて、直ぐにも雨が降りそうが降らず終わったが・・・

約1時間後、知らずに突然の大雨が一時的に降りました。
先日の日曜日は参議院選挙でした。

今回は特定の候補者に投票する候補者がいなかったため、初めて選挙権持ってから棄権しょうかと思っていましたが・・・

衆議院解散ない限り向こう3年間は選挙ないし・・・ 何か?行かないと気が進まないないから一票入れてきました。

何故!愛知は民主党が強いのか?

昔から旧・愛知民社の強い地盤で、春日節知られる春日一幸代議士らの大物議員からです!

早くも近畿・東海・関東・甲信越地方が梅雨が明けた!


今年梅雨らしくなく6月に台風が多く発生し、上陸または接近で天気図が梅雨末期(梅雨が早く終わりそうな天気図)で、早くも例年なく夏日になった状況でした。

まぁ〜 有難いことに雨が少なかった関係でプロ野球の雨天中止が少なく終わって良かった!

しかし、ナベツネさんまたも困った!!

連合の笹森会長からも批判され「もうしゃべらないよ。キミら(報道陣)におちょくられてだな。キミらの野球界を破壊しようという陰謀に利用されるのはもうまっぴらだから。それより政局のほうが大事だ」と八つ当たり。

『もうナベツネさんはオーナー資格は完全に無しだ!! 早くナベツネ下ろししないといかんぞ!!』
まさか?台風6号の影響あったとは・・・

私の住んでいる愛知県春日井市桃山町は昔から桃や暖地リンゴで知られる産地です。

http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20040623/lcl_____ach_____005.shtml

まさか?収穫が始まったばかりの桃が大量に落果していたと知らずビックリしました。

昔は我が家でも専業農家として桃を栽培していましたが・・・
現在は柿・梅・みかんを家族で食べる位、栽培しています。

梅の南高梅だけが台風の影響で幹から折れてしまった。

まだ5〜6年若木で美味しい梅だのに残念です。

台風6号

2004年6月21日 日常
今日の通勤時どうなるだろう・・・ 

台風6号の影響で不安があった。
(台風6号の影響があった地方の皆さんも同じ不安があったと思います。)

私の住んでいる東海地方は幸い、強風域で大きな被害ほとんどなく無事に過ぎました。

日中は会社内で仕事して、台風の影響なく『台風はどうなっただろう・・・ 』だけで1日過ぎました。

帰宅道中、まだ嵐の前触れの静けさと思いつつ・・・

ラジオの情報によると17時現在、台風は既に北陸地方通過したそうです。

もう・・・ 台風は既に通過したのか〜! ホットとしまた。

その後、路肩をよく見ると葉やゴミが散乱していた。

相当、風や雨がひどかったことが想像できます。

帰宅後、母に聞いたら午後1時ごろが風や雨がひどかったそうです。そのため、家の畑のナスビ・トマト・きゅうりがほとんど倒れたそうです。

なりより無事に過ぎてよかったです。

アレルギー

2004年6月7日 日常
今年の杉花粉症の時期はたいしたことなく無事に過ぎました。

2週間前から夏風邪をひいたと思っていたが・・・

酷くクシャミし・・・ 鼻水は出るし・・・

何だろうなぁ〜!!

この時期、草のイネ科の花粉によるアレルギーになってしまった。

その後、点着剤を付けても効かなくなってしまった。

先週木曜日辺りが寝ても息ができない位、最悪になってしまった。

息苦しいは喉のうがいと鼻から水を吸って吐き出すことで乗り切った。

だが・・・ 土曜日は更に悪化!

酷くクシャミし・・・ 鼻水は出るし・・・

テッシューでかんでも・・・ 依然と鼻水は止まらず・・・

テッシューは山のようなゴミ。

突然に思い付いた! マスクしたら・・・ 息ができるようになり、楽になりました。

現在もマスクして口の周りが濡れて堪らないです。

しかし、今日は暑いなぁ〜!

検査結果

2004年5月18日 日常
大腸検査結果は・・・

大腸関しては異常なしで良かった!

やはり、腹の辺りがはれたような違和感の原因は腹巻?!

今のところ、原因の腹巻を外してから調子がいいですよ。
先週5月10日に腎結石の違和感の疑いがはれた後・・・

実はその後、体調不調続きでした。

5月11日
 昨夕方から腹の辺りが締め付けられたような違和感で終りそうが・・・ 再び早朝、目覚めたころ再び同じ症状で緊急に病院へ。 Y先生の診察の結果、腹の辺りが締め付けられたようなことは聞いたことがないので・・・ その時は2週間後に大腸検査することになった。しかし、14日再び・・・

5月14日
 またも同じ違和感を訴えることになる。言葉の表現の仕方が悪のではないかと・・・腹の辺りがはれたような違和感であったのでO先生の診察した結果、別状ないことで・・・ 大腸検査が17日となった。そのままナゴヤドーム観戦。

5月15日
 ナゴヤドーム試合が遅くり帰宅後もサイト編集で遅れで、寝た1時間後、腹の辺りがはれたような違和感で息苦しく、寝るも怖い状態になり・・・ よく考えて見ると・・・ Y先生もO先生も・・・ 別状ないと言ってから・・・ 腹が圧迫しているから・・・ もしかしたら・・・ 腹巻が原因か?
腹巻を外したら・・・ 何にもなく直ぐに寝れた! 何だ!これか〜! その日も寝不足でナゴヤドーム観戦。

5月16日
 今日の大腸検査のため1日中、検査食で食事時間が決められて
 試行錯誤でのナゴヤドーム観戦。しかし、3時間42分の長い時間でギリギリに夕食に間に合った。

今日、地元の市民病院で大腸検査をしました。
検査時間は11時5分から25分の約20分で終りました。

約10年前にも2回経験したけど・・・ あちこちも動いたかぁ〜! (横向いて・・・ 横斜め45℃。仰向けになって・・・とか色々)

検査前に注射を左肩に打ち、ちょっと痛いなぁ〜

お尻に管を入れた瞬間、ちょっと痛いなぁ〜

その後、線見たいな者をお尻へジュルジュル・・・とちょっと気持ち悪かった。

次にバリウムをお尻へ注入。オナラがしそうでも我慢だって・・・ 大変でしたよ!

検査開始。

 横向いて・・・ 横斜め45℃。
 仰向けになって・・・とか色々で約20分で検査終了。

検査結果は明日。多分、腹の辺りがはれたような違和感原因は腹巻だと思うけどね。
 
 

持病が再発?!

2004年5月10日 日常
一昨日の夜から妙に口が渇くし・・・

左の脹脛が腫れたような症状では・・・

ひょっとしたら・・・ またも腎結石の再発?!

こんなことでは・・・ またも昨年の11月23日 ファン感謝デーのように前夜からの激痛したら・・・ ヤバ〜イ!!

今週はナゴヤドーム観戦が週末からあるから・・・ 急遽、地元の市民病院に行くことにしました。

今朝は雨が降っているし・・・ 病院へ行こうしたら既に7時30分過ぎ。 

地元の市民病院は自宅から車で約5分の所にありますが・・・

今日は月曜日だし・・・ 日にちは10日で0の日。

既に7時50分頃、自宅出発して間もなく大渋滞にハマッタ!!

何とか混まない道路に行っても約3倍もかかってしました。

今日は初診の手続きの関係があって、早くっても泌尿器科は9時の診察となった。

診察の結果、左の腎臓にはまだ小粒の結石が数個(私の体にひっこくも発病から8年もなるよ。)もあると言われ・・・  結石が大きくなし、腎臓が腫れていない診断でした。 更に口が渇くことに対しては因果関係はないことでしたが・・・ 口が渇くことは糖尿病かも知れないので・・・ 内科の先生の見て貰った方がいいと言われたので・・・ 念の為にレントゲン検査後に内科の初診の手続きなどで・・・ 既に10時過ぎ・・・ 内科の診察は何と11時30分になってしました。だが・・・ 内科の診察は時間通りには行かなかった。やっと待って1時間10分に診察。

診察の結果、口がガラガラに渇いていなし・・・ 体重が極端に増えていないから大丈夫であった。 念の為に血糖値検査も正常で良かった。(血糖値検査と結果待ちで2時間)

まぁ〜 丸一日病院にいた訳で・・・ 今後通院なるよりは良かった!!

これで・・・ 安心して週末のナゴヤドーム観戦ができそうです。
昨夜イラク人質事件がようやく7日目で3人無事に戻って来たニュースがあって喜んでいるうちに・・・

突然・・・ 訃報の電話があった。

母方のおばあさんが亡くなった。

2月頃から食事が取れず闘病生活し、先月中頃に食事ができるようにバイバス手術を行ったが・・・ その後の経過変わらず昨夜午後9時58分に死去しました。享年91歳でした。

今夜はお通夜に行ってきました。棺には生前、好く食べいたお菓子がいっぱい入っていたのを見て・・・ おばあさんが好く食べいたお菓子が思い出しました。

食事ができなくって骨皮で可愛そうな姿でした。(最後のお見舞いの時と変わらず・・・)

人間、誰もが一度は最後はこのようになるですね。

夢の中で・・・

2004年3月22日 日常
母方のおばあちゃんが約1ヶ月近く入院しておりまして、病名は詳しくはわかりませんが・・・ 

1週間前に食事ができるようにバイバスの手術しました。その後も余りいい状況ではありません。

昨夜、おばあちゃんの夢を見ました。何か来て欲しい叫びでしたので・・・ 

急遽、出社前にお見舞いに行きました。

自らタンが出なくって・・・  苦しくて・・・ 

とても声をかけてもわからない状態でした。

ただ手をさすって・・・ 

ちょっと手を握る程度でした。

こんな事なら早く行けばいいのに・・・

後悔しました。

おばあちゃんにとっては・・・ 

私は初孫で最も可愛い孫でした。

恐らく苦しい闘病生活の中、来て欲しい祈りの心が・・・
 
キット夢の中に通じ会ったと思います。

まぁ〜 そう言うことで・・・
私の小学生頃、欠かさず土曜日のTVは夜8時は・・・
『8時だヨ!全員集合』でした。

常にクラスメイトでは8時だヨ!全員集合が話題が満載でしただけに・・・ いかりや長介さんの死去に対して非常に淋しいです。

心よりご冥福お祈り致します。

季節が逆戻り

2004年3月20日 日常
今日は春分の日と言っときながら・・・

東京では昨日、過去2番目の早さで桜が開花で今日は一転の真っ冬で雪が降った。

またも寒暖の差が激しく異常気象ですね。

春本番?!

2004年3月10日 日常
先週久しぶりに寒さが戻った後・・・

今日は急に暑くなり・・・ 

仕事最中は暑いし、喉がカラカラ・・・ だから

春本番に迎えたような気がします。

廻り秋葉様

2004年2月18日 日常
今日から町内で廻り秋葉様が始まる。

http://member.nifty.ne.jp/h_hasegawa/usi_jiten/ma/mawariakiba.htm

秋葉様とは何? 火の神様(家内安全、火難防除)。

昔から新築した家が中心にお宿でしたが・・・
最近ではお迎えする家も少なくなり町内の集会所に安置することが多くなってきました。 

寂しい限りですが・・・ 伝統行事が末永く続くことを願いたいです。

噂が怖い!

2004年2月13日 日常
まだ誰にも話をないのに・・・

自分が考えていることが噂で流れてきた。

あぁ〜 怖い!

今・・・ 下手に誰にも話はしたくはない!!

思い切り!

2004年2月7日 日常
今日は5年ぶりに佐々木さんが沖縄キャンプ入りしました。

私も名刺作成のため5年ぶりに佐々木ユニ(ホーム用)を着て嬉しさで写真屋に撮ってもらった。

昨年からDVDデッキを買おうと思っても・・・ ビデオからDVDへの録画等のタイプは高くって手が出ない。

今日は他の買い物ついでにDVDデッキの下見したら・・・ 何と以外に安いの思い切り決めた!

このDVDデッキはRWもできるので気にちゃったよ!
明日DVDデッキが来るのが楽しみで〜す!!

< 24 25 26 27 28 29 30 31