ちょうど新潟中越地震が発生した10月23日から歯医者、通い始めて昨日、無事に終わりました。

これで仕事帰りに毎週金曜日に通わないだけでもホットしました。

歯の治療中で最も嫌いは、ギイギイとする音もそうですが・・・

大きく口を開いている時や歯の型をとるの中途半端で噛んでいる時が息苦しく堪らんことでした。

昨日は歯の外側の型が一発にはまり無事に終わりました。

最後に会計を済ませたあと・・・

『一年後に歯の検診に来て下さい。郵送で連絡します。』

は〜! 今は検診があるですか。。。

これには驚きました。 

歯医者は歯が痛くなったら・・・ 行くもんですから・・・

これは有難いですね。

家の父は奥歯が近年から入れ歯になってから硬い食べ物が余り噛めないので、苦労していますから・・・

いつまでも自分の歯が例え、治療しても自分の歯で生涯、食べるようにしたいですね!

皆さん!歯は大切にして下さいよ!!

今年は暖冬?!

2004年12月16日 日常
12月に入っても日中は暖かいと言うよりも暑い!

例年はこんな・・・日中が暖かいと言うよりも暑いことはない! 
こんな状況だと、恐らく雪が降らずに終わってしまうのではないかと思います。

今朝NHKニュースで沖縄のセミが例年だと1月頃に鳴くが・・・

今年は既にセミが鳴いていた。

生き物までボケと言う?! その原因はよく言われる地球温暖化現象?!
西武・松坂大輔投手がチビっ子に怒りの喝だ。

原因は参加した子供たちのマナー。「あいさつはもちろん敬語も使えない、名前は呼び捨て…」。笑顔は消えて思わぬ仏頂面に。表情からは怒りと無念の思いが伝わってきた。

http://www.sponichi.co.jp/baseball/kiji/2004/12/12/01.html

毎週土曜日に書道教室へ通っています。 

研究課題(千字文の三体<楷書・行書・草書>拓本<隷書>かな)が多い為、家で書いた課題を先生に添削している間、時間がかかくるので・・・

小学生・低学年の子に間を譲ってあげたのに・・・

何も言わずに、先生からも・・・ この時はどうように言います?!

質問しても・・・ わからないと言う返事では困ったことです。

わからないと言う返事した本人よりも、その親の教育が全くなっていません。

私たちの世代の親ですから・・・ 挨拶さえ全くできない方もいましたから、最低の常識だけでも、しっかり教育して欲しいですね!
昔から名古屋のシンボルと言えば・・・ 名古屋城の金鯱でした。

2000年初頭からJR名古屋駅にJRセントラルタワーズが完成し新しい名古屋のシンボルとなりました。

現在、駅前に豊田・毎日再開発ビルが建設中ですが・・・

さらに現在、笹島交差点の一角にある名古屋三井ビルディング南館・東館を来年1月にも解体を始め、10月から新しいビルが建設。

地上36階、地下3階のビル『らせんの塔』(外観はガラスパネル張りの三つの塔がねじれながら組み合わさる円すい形)が2008年2月に完成します。

昔から名古屋のイメージは白い街と言われ、建物が『ダサイ!』でした。

ようやく名古屋にもかわったビルができ、自慢できる新しい名古屋のシンボルが今から楽しみです。

来年は、常滑沖に中部国際空港(セントレア)が開港し、待ちに待った21世紀始めての国際博覧会の愛・地球博が3月25日から9月25日まで開催されます。

皆さん!来年から益々かわりゆく名古屋へ訪れ、きっと満喫できると思います。 
あれから歯の治療の状況ですが・・・

ようやく医師から言われた通り(11月19日から)あと4回目となる来週の金曜日(17日)で歯の治療が終わる見込みになりました。

先週の金曜日以前までは毎週、歯の治療を行い。

ようやく先週の金曜日に歯の型をとり、今日は歯の型をはめたので・・・ もう終わりかなぁ〜と思い。

また歯を削り、型をとりますね。

治療が終わったあと、先週に型をとったばかりですが・・・ また型をとったのです?!

医師は先週の歯の型は既に今日入れました。 嘘だったら・・・ 直ぐに鏡を見て下さい。(不機嫌そうな答え方でした。)

今日の型をとったのは・・・ 歯の全体(歯の治療中部分と歯ごとに1個の歯を)の型です。

あっしが先週にどこの部分の型を質問すれば・・・ 今日の見たいな質問で医師に不愉快なことになりませんでした。

つまらない話ですが・・・ 来週で歯の治療が終わってホットできそうです。
流行語大賞は・・・ アテネオリンピック競泳男子100メートル平泳ぎで金メダルを獲得した北島康介選手の『チョー気持ちいい』やっぱり思ったとおりでした。

http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-041201-0014.html

もう〜!あの時には先ずは間違いないと思いました。

しかし、今年は皆さんにとっては『チョー気持ちいい』の年でしょう?!

私はないですね。

『チョー気持ちいい』と言う・・・ ジ〜ンと体の心までは来てないですが・・・

野球観戦で『最高の試合』がありました。

今年でプロ野球が誕生して70年。

プロ野球史の初めてストライキ明けの9月20日の広島戦(横浜スタジアム)は名古屋から来た甲斐の『最高の試合』でした。

年賀状には来シーズンの抱負『超○○○』を書いています。

ヒントはチョー普通の言葉です。。。 

答えは年賀状を見てネ!(年賀状が来なかった方はサイトへお正月にアクセツして下さい。)

穴場のもみじ寺

2004年11月28日 日常
愛知県のもみじが有名な所は香嵐渓ですネ!

でも、名古屋市の北側には・・・

穴場のもみじ寺があるよ!

全国的に知られる明治村(犬山市)北側の寂光院です。

http://www.jakkoin.com/momiji.htm

そこを知ったのは2年前にNHKで紹介していたので・・・

前から一度は行って見たいところが、今日ようやく行くことができました。

午前中は秋晴れの絶好の行楽日和!

寂光院の周辺は駐車場が少ない為、路駐が多く、人と車のギリギリの擦れ違いでごっ互いしていました。

寺の入口周辺からもみじがあり・・・ 現在、七分見頃です。

境内は長い急な階段が多いよ!(犬山の成田山の急な階段が遥かに長いよ!!)

しかし、久しぶり運動になりました。

筋肉痛にはならなかったけど・・・ あぁ〜 疲れた!

皆さん!下手な香嵐渓で渋滞と人を見るよりは・・・ 愛知県の絶好の穴場!もみじ寺の寂光院はキット!満喫ができるますよ!!

ここはまだ12月中旬まで、もみじを見ることができす。
その後は歯の状況ですが・・・

先週は最悪の一周間でだったよ!

12日に治療中の虫歯の神経を抜い翌日は一向に痛みが治まらず・・・ 痛い止めの薬を飲んで何かと治まりました。

その日は感じなベイスターズの忘年会でしたが・・・

やっぱり歯の痛みの影響で余り飲み食いはできなかったよ!

幹事だから・・・ 丁度良かったかも。。。

その後も時々に痛みがありましたと・・・

そのことを医師に話して、これが治療中の痛みです?!

医師はその通りと答えました。

昨日は治療している時の痛みがなかった。

しっかり治さないといけないから・・・ あと4回です。

そうなると・・・ 今年中には歯の治療が終わるのが厳しいなぁ〜

帰宅途中、23日のファン感謝デーに行くので・・・ 近くのチケットセンターで新幹線(ひかり・こだま共通)自由席の金券を買ったよ!

あぁ〜 待ち遠しい! あとは行くのみだよ〜!

余談ですが・・・ また大晦日にK−1があるて・・・

曙VSホイス・グレイシー(大阪ドーム)

曙はまだ一度も勝っていないそうです! 何と5連敗。

もう体重に押され、両半身がもろいが辞めた方がいいと思うけど・・・
待ちに待った愛・地球博が来年3月25日から開催されますが・・・

名古屋駅から万博会場までの運賃630円はちょっと高すぎる!

せめて半額位の運賃しないと。。。

例えば、万博開催期間中だけでもして欲しいですね!
紀宮さまご婚約内定『ご婚約おめでとうございます!』

久しぶりの明るいニュースとなりましたが・・・

まだ正式発表ではないのにマスコミは何故するでしょうネ!

いくら報道の自由だって・・・

天皇、皇后両陛下や紀宮さまが新潟県中越地震の人々が苦しんでいることに配慮したいとの意向を示されているのに・・・

これでは完全に無視ではありません?!

余りにも・・・ 言い過ぎです。
先ずは旧暦は使わないから・・・ ほんど必要ないと思います。

しかし、それは大間違い!!

今年は異常気象だ!思いがちが・・・ 全て旧暦に組に込まれてる。

例えば、今年5月に既に梅雨模様でしたね。それも旧暦で見ると今年は一ヶ月早く梅雨入りに入ってそうです。

特に全国で最も旧暦を活用しているところは沖縄です。

年配から若い方まで幅引く活用しているそうです。

これでは満足できないと思いますが・・・ 旧暦を大いに活用すれば、暮らしに役立つは間違いありません。(NHKラジオネイムより)
今朝、新聞を読んだら・・・

早くも、今年もJRセントラルタワーズでイルミネーション・ツリーが11月12日(金)から1月6日(木)までやるよ!

母に話したら・・・ こんな時にやるなら、新潟の地震にあった人に寄付すればいいのにと怒っていた。

本当にその通りだと私も思いました。

まだ余震が相次ぐ中、生きることが精一杯で恐ろしく、怖い毎日が続くいますから・・・ 本当に自粛すべきです。
人はそれぞれ睡眠時間が違う。

4時間でも十分な人が居れば・・・ 10時間も寝ないと駄目な人もいますね。

それは何故?! 人は既に遺伝でそれぞれの人が決まるそうです。

十分に睡眠がとれるリズムは約90分。

最初の浅い睡眠の90分。次は深い睡眠の90分。そして浅い睡眠の90分。それを繰り返して快適な眠りが覚めます。

それが十分に睡眠がとれないことは睡眠がとれるリズムが崩れことです。

十分に睡眠をとれるには20分、体を日光に当てるだけでも随分が違ってきます。

快適な睡眠をとるには自分人身のリズムを作って下さいとラジオネイムに出演した医師が言っていました。
歯医者・・・ あと2回位の通院どころがー。。。

9月23日の診察では右下の奥歯の前辺りがうがいするたびに非常にしみることは歯槽膿漏が悪いことがわかり、虫歯でない結果が・・・

いざ〜 かぶせ治して開いてたら・・・ 虫歯が更に進行していた為、暫く通院しなってしまった。

今日はかなり痛むから麻酔を打ったら右唇がダランーと馬鹿なり、歯の治療中に先生が大きく口を開けて下さいと言っても・・・ 唇がダランーと馬鹿なっている空けれないよ!

それと歯の治療中はギイ〜ギイ〜よりも・・・

息苦しく、口を開け続けることがシンドイ〜!!

また来週も歯医者の通院は嫌だなぁ〜!!
例年今の時期だと・・・ 11月の始め頃は既に北西の風が吹き、寒い。

今年は暖かい! 今日は外の仕事をしても上着を着ていても暑い。

我が家ではモミジやトタンツツジの紅葉が始まって・・・ 各地の紅葉どうでしょう?!

今年は台風の上陸が多いために紅葉は大丈夫でしょう?!

その言えば、台風の影響で山奥では・・・ 食べ物が減り。

各地では、熊の出没で人々に怪我や死者までの問題が今も続いています。

昨日は79歳のお祖父さんが鹿やイノシシに襲われて思われるもので亡くなった事件がありました。

野生の動物とっては今年は台風の影響で食べ物が減り、気の毒ですが・・・ 何か対策しないと。。。

3年ぶりの歯医者

2004年10月29日 日常
先週の23日から歯医者に通うはめになってしまった!

随分、前から左上の奥歯が痛かったり・・・ 知らないうちに痛みが治ったりしていた。

今回、歯医者に通うはめになってしまったきっかけは、右下の奥歯の前辺りがうがいするたびに非常にしみるので、行くことになりました。

歯医者は私の親戚(祖母方の姉妹の伯母の孫)に居るので助かります。

診察した結果、左上の奥歯の痛みは以前に治療してかぶせた歯と歯のすき間に物が挟まった為。

右下の奥歯の前辺りがうがいするたびに非常にしみることは歯槽膿漏が悪いことがわかり、虫歯でないので良かった。

今日は先日の左上の奥歯の痛みは以前に治療してかぶせた歯のかたをかぶせて治りしました。

あとは右下の奥歯の前辺りの歯槽膿漏の治療のみとなりました。

しかし、歯医者は嫌いだね!

ギーギーの音もそうだけど・・・

大きな口をあけて、息苦しく耐え切れないのが嫌だね!!

あと恐らく最低2回は通うはめに。。。
今朝の一面には新潟県中越地震が大きく、左端上には中日50年ぶり悲願ならずと掲載していました。

先ずは新潟県中越地方の被害地の皆様にはお見舞いを申し上げます。

今回の地震で道路が寸断して孤立した山古志村の全村非難。

村の名物は、ニシキゴイに闘牛と、山の斜面に広がる美しい棚田。狭い山あいの土地の暮らしは、粉々に打ち砕かれた。

これからの復興には阪神大震災よりも非常に厳しい問題になると思います。

狭い山あいの土地でのより安全な暮らしができる?!

できなければ・・・ 先行きは廃村なってしまう。

住み慣れた人々にも復興を願うことを祈ります。

あとの紙面には惜しくも50年ぶりの日本一を逃し中日ドラゴンズの記事や感謝セールの広告が大半でした。

折込広告も11枚。さらに中日新聞からご声援ありましたことで、ハンカチ(ふちが赤。バクは青。その中にドラゴンズとドラゴンズのキャラクター入り)が入っていました。

地元の新聞をとっているから仕方ないネ!
10月22日の出来事ですが・・・

午前中、仕事している最中に左側の膀胱の上辺りがチクチクと非常に痛い!

その後に大便排出後はちょっと痛みがやわらいた。

以前にも可笑しい時があったので・・・ 

昨年11月23日に尿管結石(左側)が再発した為、ファン感謝デー断念しました。

二度と悔しい思いしないように念の為にも、急遽仕事が終わったあとに病院へ行きました。

診察・検査(腹部エコー・採血・レントゲン・CT)の結果。。。

左側の膀胱の上辺りがチクチクと非常に痛い原因は便秘気味によるものと思われます。

但し、腎臓の中心にまだ小さい結石が残っているそうです。

まぁ〜 持病が再発で無くって良かったです。
まだ先日は台風23号で・・・

平成になってから死者・行方不明者が最多の大惨事になったばかりした。

今度は地震!!

今日、夕方に新潟県で震度6強が3回も・・・

生きた気持ちにはなりません。

まだ大きな余震が相次いています。

他人ごとでは思えません。。。

只今、余震がこれ以上続かないように祈りつつTV画面を見ています。

台風23号の被害

2004年10月21日 日常
今年は台風が多い!

日本に上陸した台風は既に10回目。

今回の被害が全国で死者66人。行方不明22人。大惨事となりました。

改めて被害に遭われた地方の方にお見舞いとご冥福をお祈りします。

さて、我が家では離れ家の屋根瓦のシック(屋根瓦の間の白い壁)とテラスの屋根のボードが落ちた位でした。

あとは畑の野作物(柿や野菜)には影響はありませんでした。

これで今年の台風は最後にして欲しいですね!

しかし、今年は台風の被害が非常に多いと、生命保険会社の経営がますます心配ですね。

< 23 24 25 26 27 28 29 30 31