昨日ガソリンスタンドへ行ったら・・・
レギュラーガソリン109円。懐かしい値段!
この値段は4年ぶりだそうです。(最高額は188円。)
一時期は200円代は覚悟していましたが、この頃の安値には大歓迎。
果たして何処まで続くだろう?!
それより今朝の朝刊。更にトヨタ自動車が来月末から一部金曜日も生産停止。
更に不安です。これからどうなるやら。。。
レギュラーガソリン109円。懐かしい値段!
この値段は4年ぶりだそうです。(最高額は188円。)
一時期は200円代は覚悟していましたが、この頃の安値には大歓迎。
果たして何処まで続くだろう?!
それより今朝の朝刊。更にトヨタ自動車が来月末から一部金曜日も生産停止。
更に不安です。これからどうなるやら。。。
流行語大賞はエド・はるみ「グ~!」「アラフォー」(天海祐希)も
2008年12月2日 日常昨日、流行語大賞の発表があった。
多分、北島康介「何もいえね~」だったと思っていた。
しかし、流行語大賞はエド・はるみ「グ~!」「アラフォー」(天海祐希)だった。
審査員特別賞には北京オリンピックの女子ソフトボールのエース上野由岐子選手の「上野の413球」が選ばれた。
偶々エド・はるみはドラマ「田所晴海」でやっいたから知っていた。さらにその時に一人芝居も知りました。
「アラフォー」は全く知りません。
北京オリンピックで女子ソフトボール競技が最後だったので金メダル獲得。さらに流行語大賞の審査員特別賞に選ばれた「上野の413球」は彼女の証ですね。
多分、北島康介「何もいえね~」だったと思っていた。
しかし、流行語大賞はエド・はるみ「グ~!」「アラフォー」(天海祐希)だった。
審査員特別賞には北京オリンピックの女子ソフトボールのエース上野由岐子選手の「上野の413球」が選ばれた。
偶々エド・はるみはドラマ「田所晴海」でやっいたから知っていた。さらにその時に一人芝居も知りました。
「アラフォー」は全く知りません。
北京オリンピックで女子ソフトボール競技が最後だったので金メダル獲得。さらに流行語大賞の審査員特別賞に選ばれた「上野の413球」は彼女の証ですね。
まだ紅葉狩りできる犬山・寂光寺
2008年12月1日 日常
もう・・・ 師走!
早くも残すところ今年も1ヶ月足らずとなった、今日は有給休暇を取って紅葉寺と知られる犬山の寂光寺へ行きました。http://mixi.jp/view_album.pl?id=24584177
平日だから、そんなに駐車場は混んでないと思っていた。しかし、どこも満車。。。
参道歩いても、上を見ても中高年。。。
下を見下ろしても中高年。。。
さらに一眼レフカメラで撮る人ばかり。。。
紅葉には細かい葉の種類があって、オレンジ色、黄色がとても鮮やかでした。
残念なことに真っ赤な紅葉はありませんでした。
早くも残すところ今年も1ヶ月足らずとなった、今日は有給休暇を取って紅葉寺と知られる犬山の寂光寺へ行きました。http://mixi.jp/view_album.pl?id=24584177
平日だから、そんなに駐車場は混んでないと思っていた。しかし、どこも満車。。。
参道歩いても、上を見ても中高年。。。
下を見下ろしても中高年。。。
さらに一眼レフカメラで撮る人ばかり。。。
紅葉には細かい葉の種類があって、オレンジ色、黄色がとても鮮やかでした。
残念なことに真っ赤な紅葉はありませんでした。
一昨日の枕について続きですが・・・
枕の選び方には個人差があります。 下手すると枕がない状態と変わらない症状が出るので正しい枕を選びましょう。
(1)枕の高さ。
枕の最適な高さは、仰向けになって首が15度位になる高さ。
これは脊髄が曲がりにくい角度。
また横向きになった時、顔の中央と首、背骨のラインが一直線になる事
も重要。
(2)枕の硬さ。
枕を選ぶポイントの2つ目は、寝返りがうち易いかどうか。この寝返りがう ち易い枕の条件が枕の硬さです。枕が柔らか過ぎると頭が沈んで返って固定
されてしまい、寝返りがうちづらくなる。
(3)枕全体が水平を保っている事。
枕に高低があると、寝返りをうつ際に余分な力を必要としますが、フラット
であればスムーズに寝返りをうつ事ができる。
家庭でも簡単にできる枕の作り方では先ず、ある程度硬さがある使い込んだ座布団とタオルケットを用意。
(1)4つ折りたタオルケットをさらにジャバラ折りにして、高さの調整に使う。 この時、枕は必ず首の根元まで入れて隙間を作らないようにします。
(2)喉や首に圧迫感がないかを確認。
(3)タオルケットで高さを調整。
(4)仰向けで問題がなれば、今度は横向きに寝て、首から背骨のラインが一直線 の確認。
(5)さらに、寝返りがスムーズになっているかを確認。もし、タオルケットので
合わない場合はバスタオルで微調整して下さい。
枕は3ヶ月に一度は再調整して下さい。
どんな枕でも快適に寝ることができない。枕が変わると寝れないことがよく解るなぁ。。。
枕の選び方には個人差があります。 下手すると枕がない状態と変わらない症状が出るので正しい枕を選びましょう。
(1)枕の高さ。
枕の最適な高さは、仰向けになって首が15度位になる高さ。
これは脊髄が曲がりにくい角度。
また横向きになった時、顔の中央と首、背骨のラインが一直線になる事
も重要。
(2)枕の硬さ。
枕を選ぶポイントの2つ目は、寝返りがうち易いかどうか。この寝返りがう ち易い枕の条件が枕の硬さです。枕が柔らか過ぎると頭が沈んで返って固定
されてしまい、寝返りがうちづらくなる。
(3)枕全体が水平を保っている事。
枕に高低があると、寝返りをうつ際に余分な力を必要としますが、フラット
であればスムーズに寝返りをうつ事ができる。
家庭でも簡単にできる枕の作り方では先ず、ある程度硬さがある使い込んだ座布団とタオルケットを用意。
(1)4つ折りたタオルケットをさらにジャバラ折りにして、高さの調整に使う。 この時、枕は必ず首の根元まで入れて隙間を作らないようにします。
(2)喉や首に圧迫感がないかを確認。
(3)タオルケットで高さを調整。
(4)仰向けで問題がなれば、今度は横向きに寝て、首から背骨のラインが一直線 の確認。
(5)さらに、寝返りがスムーズになっているかを確認。もし、タオルケットので
合わない場合はバスタオルで微調整して下さい。
枕は3ヶ月に一度は再調整して下さい。
どんな枕でも快適に寝ることができない。枕が変わると寝れないことがよく解るなぁ。。。
もし枕がなかったら。。。
2008年11月20日 日常今朝は寒かったなぁ~!
これから寒くなる時と寝起きは辛いですね。
もし枕をなしで寝てしまったどうなるだろう?!
枕をしないで頭が下がると、首の上部が伸び、気道全体が下に引っ張られます。
これにより気道が狭くなり呼吸がしづらくなってしまう。
また首周囲の筋肉が緊張するため、肩こりや頭痛の原因になるそうです。
いかに枕は必要とするものですね。
これから寒くなる時と寝起きは辛いですね。
もし枕をなしで寝てしまったどうなるだろう?!
枕をしないで頭が下がると、首の上部が伸び、気道全体が下に引っ張られます。
これにより気道が狭くなり呼吸がしづらくなってしまう。
また首周囲の筋肉が緊張するため、肩こりや頭痛の原因になるそうです。
いかに枕は必要とするものですね。
11月としては20年ぶりの寒さ!
2008年11月19日 日常まだ11月なのに・・・
急に1月の陽気の寒さ。日本海側の各地で初雪。
さらに福岡・鹿児島でも初雪が降ったそうです。
東海地方も朝方、雪が降る予報です。今年は早くも雪の心配をしなければならない?!
先が長いのは嫌ですネ。
急に1月の陽気の寒さ。日本海側の各地で初雪。
さらに福岡・鹿児島でも初雪が降ったそうです。
東海地方も朝方、雪が降る予報です。今年は早くも雪の心配をしなければならない?!
先が長いのは嫌ですネ。
早くも年賀状の季節がやって来ました!
2008年10月31日 日常
早いもので今年も残すところ、2ヶ月になりました。
年々、歳を重ねつつ1年が短く感じなぁ~!
例年11月になれば年賀状の発売日の季節ですが・・・ 早くも今年は昨日(10月30日)でした。
先月、注文してあった年賀状・インクジェット紙とインクジェット紙写真用各80枚を今日買いました。
そして今年の粗品は3年ぶりの干支の置物、ポケットティシュー、年賀状入れ、お年玉袋でした。
さ~て・・・ いつから年賀状を書こう?!
今年は早くも明日から本格的に書く予定です。
年々、歳を重ねつつ1年が短く感じなぁ~!
例年11月になれば年賀状の発売日の季節ですが・・・ 早くも今年は昨日(10月30日)でした。
先月、注文してあった年賀状・インクジェット紙とインクジェット紙写真用各80枚を今日買いました。
そして今年の粗品は3年ぶりの干支の置物、ポケットティシュー、年賀状入れ、お年玉袋でした。
さ~て・・・ いつから年賀状を書こう?!
今年は早くも明日から本格的に書く予定です。
愛車トヨタ・ヴィッツを購入
2008年10月19日 日常
先月27日、愛車のトヨタ・オーリスが故障で新たに買う破目になってしまった。
まだオーリスは昨年5月12日に買ったばかりだったのに・・・・
あの時はナゴヤドーム最終戦の日で、大変な日でした。詳しい故障原因はここでノーコメントします。
そんな訳で、今日はトヨタ・ヴィッツを購入して、犬山・成田山で御祈祷して来ました。
まだオーリスは昨年5月12日に買ったばかりだったのに・・・・
あの時はナゴヤドーム最終戦の日で、大変な日でした。詳しい故障原因はここでノーコメントします。
そんな訳で、今日はトヨタ・ヴィッツを購入して、犬山・成田山で御祈祷して来ました。
今年の雨の降り方が異常に怖くなって来た!
2008年9月1日 日常先月19日の雨の降り方に異常に怖い思いとなった。(下記その時に書き込みした内容です。)
最初は雷が鳴り出して一瞬に停電になりそうでした。その後の雨の降り方の音が異常で怖かった〜!!
普通のにわか雨だったら、1回で終わるのが普通ですが、3回繰り返して異常気象と言う!? もう〜 亜熱帯気候に近い気候に変わってしまったと思いました。
さらに29日は雷や局地的な豪雨で愛知県岡崎市や名古屋市内の至る所で冠水の被害となった。
この時の気象状況が8年前の東海豪雨と全く気象状況で大気が非常に不安定で寒冷前線にぶつかって局地的な豪雨となった。
8年前の東海豪雨と今回の違いは短時間に局地的な豪雨で、19日と同じく雨の降り方が異常だ。
ますます地球温暖化現象の影響が出ていると思います。
このまま続くと亜熱帯化になるにつれて、違った病気が発病することも言われいます。(サンデーモーニングの情報より)
毎年セミの種類の鳴き方にも気になっています。普通例年だと・・・ 梅雨明け頃からミミゼミが鳴き、次にアブラゼミ→クマゼミ→ツクツクボウシとなるが。。。
今年は梅雨明け頃からクマゼミが聞く方が多く、ミミゼミは殆ど聞いていません。
その後がアブラゼミ。8月中旬から下旬にかけてクツクボウシをちょっと聞いた位でした。
また昨日の久しぶりの晴天で少し暑さをぶり返した影響?!まだアブラゼミが鳴いていました。
これも地球温暖化現象の影響?! 毎年気になっています。
最初は雷が鳴り出して一瞬に停電になりそうでした。その後の雨の降り方の音が異常で怖かった〜!!
普通のにわか雨だったら、1回で終わるのが普通ですが、3回繰り返して異常気象と言う!? もう〜 亜熱帯気候に近い気候に変わってしまったと思いました。
さらに29日は雷や局地的な豪雨で愛知県岡崎市や名古屋市内の至る所で冠水の被害となった。
この時の気象状況が8年前の東海豪雨と全く気象状況で大気が非常に不安定で寒冷前線にぶつかって局地的な豪雨となった。
8年前の東海豪雨と今回の違いは短時間に局地的な豪雨で、19日と同じく雨の降り方が異常だ。
ますます地球温暖化現象の影響が出ていると思います。
このまま続くと亜熱帯化になるにつれて、違った病気が発病することも言われいます。(サンデーモーニングの情報より)
毎年セミの種類の鳴き方にも気になっています。普通例年だと・・・ 梅雨明け頃からミミゼミが鳴き、次にアブラゼミ→クマゼミ→ツクツクボウシとなるが。。。
今年は梅雨明け頃からクマゼミが聞く方が多く、ミミゼミは殆ど聞いていません。
その後がアブラゼミ。8月中旬から下旬にかけてクツクボウシをちょっと聞いた位でした。
また昨日の久しぶりの晴天で少し暑さをぶり返した影響?!まだアブラゼミが鳴いていました。
これも地球温暖化現象の影響?! 毎年気になっています。
暑いナァ〜!!鰻の蒲焼ように・・・
2008年7月24日 日常今日は何と・・・ 異常な暑さ。。。
普段でも職場は暑いのに、今日は物凄く鰻の蒲焼ように・・・
もう〜! 塩の吹き通し・・・ アジの塩焼きかなぁ〜!(笑)
今日は土用の丑ですネ。
先々週の土曜日に初めて家族で鰻屋で食事しました。
一度、ひつまぶしを食べたかったので食べましたが・・・ 鰻の身が小さいし、最後のお茶漬けではどうも食べた気にもなれません。
やはり、鰻は鰻丼が一番いいです。
普段でも職場は暑いのに、今日は物凄く鰻の蒲焼ように・・・
もう〜! 塩の吹き通し・・・ アジの塩焼きかなぁ〜!(笑)
今日は土用の丑ですネ。
先々週の土曜日に初めて家族で鰻屋で食事しました。
一度、ひつまぶしを食べたかったので食べましたが・・・ 鰻の身が小さいし、最後のお茶漬けではどうも食べた気にもなれません。
やはり、鰻は鰻丼が一番いいです。
またも偽装問題「飛騨牛」
2008年6月24日 日常昨年は食品に関する問題が相次いた。
しかし、またも偽装問題が浮かび上がった。東海地方の高級牛「飛騨牛」。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008062202000056.html
あれだけ昨年は世間では大問題になって・・・ また平気に起こす何て。。。 いいの!?
ばれるまでやっていの!? 人の口へ食べるものだけは改善してもらわないと困ります!!
しかし、またも偽装問題が浮かび上がった。東海地方の高級牛「飛騨牛」。
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2008062202000056.html
あれだけ昨年は世間では大問題になって・・・ また平気に起こす何て。。。 いいの!?
ばれるまでやっていの!? 人の口へ食べるものだけは改善してもらわないと困ります!!
コメントをみる |

今年のイネ科アレルギーの方が酷い!?
2008年5月30日 日常いつも目薬が切れる度に眼科へ通院しています。
ちょうど目薬が切れた頃からジュワ〜!ジュワ〜!してオマケに目を当てた時に目が真っ赤になってしまった。
今年は何と・・・ スギやヒノキによりもイネ科草のアレルギーの方が酷いそうです。
エエ〜! そうかナァ〜!
聞いた時点では信じられなかった。
確かに、スギの花が咲く頃には鼻がツ〜ンとなからなかったし、寝る時に息苦しいことはなかった。
先日2日間、寝る時に息苦しいことはあったので、イネ科草のアレルギーの方が酷いことが言えます。
息苦しい時の対策はマックスすると、楽に寝れますよ!
ちょうど目薬が切れた頃からジュワ〜!ジュワ〜!してオマケに目を当てた時に目が真っ赤になってしまった。
今年は何と・・・ スギやヒノキによりもイネ科草のアレルギーの方が酷いそうです。
エエ〜! そうかナァ〜!
聞いた時点では信じられなかった。
確かに、スギの花が咲く頃には鼻がツ〜ンとなからなかったし、寝る時に息苦しいことはなかった。
先日2日間、寝る時に息苦しいことはあったので、イネ科草のアレルギーの方が酷いことが言えます。
息苦しい時の対策はマックスすると、楽に寝れますよ!
今年は台風の当り年!?
2008年5月19日 日常今年の台風は5月に入って既に3つ目。
例年だと、以外にも5月としても多いし、前回の3号と今回の4号は、いずれも北北東寄りの進路になっている。
そうなると、台風シーズンはどう!?
こんな状況が、もし変わらないとなれば今年は台風の当り年になるかも。。。
例年だと、以外にも5月としても多いし、前回の3号と今回の4号は、いずれも北北東寄りの進路になっている。
そうなると、台風シーズンはどう!?
こんな状況が、もし変わらないとなれば今年は台風の当り年になるかも。。。
ゴールデンウイ−ク日課は・・・
2008年4月28日 日常
昨日、一昨日と外で作業していたことを書き込みしたが・・・
何をしていた!? 気になる方もいるかも知れないので初めて告白します。
毎年この時期は松の剪定(新芽を切る)をしています。松の剪定はに他の庭木のように簡単には剪定はできません。
新芽が込み合って非常に大変です。新芽が枝にそって末広がりはえれば理想ですが、木は自然に伸びるから思うようにいきません。
今のベイスターズでも、ランナー出てもその後が繋がらず残塁になってしまうからネ!
明日の長良川球場。一昨年7月8日リベンジを果たして欲しい。
中日ファンからはジェット風船、紙吹雪、紙テープなどでやらないこと。さらに観戦仲間の一人が途中でぶち切れて帰る始末ないように、いい試合を期待しています。
明日の更新は深夜近くの帰宅になりそうですから、翌日になる見込みですのでご了承下さい。
何をしていた!? 気になる方もいるかも知れないので初めて告白します。
毎年この時期は松の剪定(新芽を切る)をしています。松の剪定はに他の庭木のように簡単には剪定はできません。
新芽が込み合って非常に大変です。新芽が枝にそって末広がりはえれば理想ですが、木は自然に伸びるから思うようにいきません。
今のベイスターズでも、ランナー出てもその後が繋がらず残塁になってしまうからネ!
明日の長良川球場。一昨年7月8日リベンジを果たして欲しい。
中日ファンからはジェット風船、紙吹雪、紙テープなどでやらないこと。さらに観戦仲間の一人が途中でぶち切れて帰る始末ないように、いい試合を期待しています。
明日の更新は深夜近くの帰宅になりそうですから、翌日になる見込みですのでご了承下さい。
先週末、桜は来週の土日までに持つだろう!?思っていました。
見事に満開で持ってくれましたので、町内の桜、桃の花を一眼レフカメラで撮りました。
皆さんは桜の花と桃の花のどちらが好きです!?
ちなみに私はピンク色の濃い桃の花の方が好きです。桜は薄いピンク色ですから好きではありません。
あとは我家の水仙、雪柳、椿そして今頃になって咲いてるシクラメンも撮りました。
これからも随時、花を中心に撮る予定です。
見事に満開で持ってくれましたので、町内の桜、桃の花を一眼レフカメラで撮りました。
皆さんは桜の花と桃の花のどちらが好きです!?
ちなみに私はピンク色の濃い桃の花の方が好きです。桜は薄いピンク色ですから好きではありません。
あとは我家の水仙、雪柳、椿そして今頃になって咲いてるシクラメンも撮りました。
これからも随時、花を中心に撮る予定です。
落合公園の桜101種類もあるとは知らなかった!
2008年3月31日 日常
一昨日、ナゴヤドームでの前売りチケットを買う前に自宅近くの桜を撮る予定でした。
少し時間には余裕があるので、初めて桜が咲く時期に落合公園へ思い切って行きました。
まだソメイヨシノも満開ではありませんでした。
公園を歩く度に色んな桜の種類があることに驚き、一眼レフカメラで僅か時間で撮り捲くりました。
結構、撮り合いが楽しかったので本当に来て良かった!
少し時間には余裕があるので、初めて桜が咲く時期に落合公園へ思い切って行きました。
まだソメイヨシノも満開ではありませんでした。
公園を歩く度に色んな桜の種類があることに驚き、一眼レフカメラで僅か時間で撮り捲くりました。
結構、撮り合いが楽しかったので本当に来て良かった!
コメントをみる |

生まれて初めて食べたフグ料理
2008年3月23日 日常
今月初め頃、父が突然にフグ料理が食べたいと言ったので、今まで親孝行らしいことを殆どしていなかった。
この機会に思い切って大失血サービスしました。
そんな訳で昨夜は、我家一家は生まれて初めて食べたフグ料理を食べました。
期待していたフグの刺身が透き通って身が大きいではないと思っていたが、身は白身が見えるだけの部分しかったので残念。食感は丸でゴムを食べている感じでした。(前菜ものも同じです。)
更にフグの鍋料理は、感じなフグは殆ど身がなく丸で骨ばかり。でも・・・ 鍋で満腹でした。
一番美味しかったのはフグの唐揚げで満喫!
その後は雑炊。お好みでちょっとポン酢を加えて美味しかったです。
最後のデザートは撮るのを忘れちゃった!ちょうど偶然にも名古屋は昨日、桜が開花し、桜のアイスクリームと生クリーム。何故!?パセリも添えてありました。
骨ばかりのフグ料理は食べたくないです。満喫するなら本場の下関あるいは海辺でフグが食べるところまで行くしかないなぁ〜!!
この機会に思い切って大失血サービスしました。
そんな訳で昨夜は、我家一家は生まれて初めて食べたフグ料理を食べました。
期待していたフグの刺身が透き通って身が大きいではないと思っていたが、身は白身が見えるだけの部分しかったので残念。食感は丸でゴムを食べている感じでした。(前菜ものも同じです。)
更にフグの鍋料理は、感じなフグは殆ど身がなく丸で骨ばかり。でも・・・ 鍋で満腹でした。
一番美味しかったのはフグの唐揚げで満喫!
その後は雑炊。お好みでちょっとポン酢を加えて美味しかったです。
最後のデザートは撮るのを忘れちゃった!ちょうど偶然にも名古屋は昨日、桜が開花し、桜のアイスクリームと生クリーム。何故!?パセリも添えてありました。
骨ばかりのフグ料理は食べたくないです。満喫するなら本場の下関あるいは海辺でフグが食べるところまで行くしかないなぁ〜!!
只今 花粉症警報発令中!
2008年3月17日 日常とうとうと今年の花粉症が只今、最悪な事態です。
会社から帰る道中、車の運転しながら、くしゃみの連発で冷や汗状態。
更にパソコンを立ち上げる頃から鼻水が止らず、マスクかけながら書き込みしています。
明日もこんな状況では仕事がやりにくいです。
特にマスクをかけるとメガネが曇るからネ!
そんなことが長期なった場合はスキー用曇り止めスブレーするしないなぁ〜!!
会社から帰る道中、車の運転しながら、くしゃみの連発で冷や汗状態。
更にパソコンを立ち上げる頃から鼻水が止らず、マスクかけながら書き込みしています。
明日もこんな状況では仕事がやりにくいです。
特にマスクをかけるとメガネが曇るからネ!
そんなことが長期なった場合はスキー用曇り止めスブレーするしないなぁ〜!!
耳鳴りの原因は・・・
2008年3月4日 日常昨年4月27日 耳鳴り発病(原因はストレースと見られる。)5月上旬頃まで続いたことがある。
またも一昨日、耳鳴りが一晩中、丸で耳の中でモーターの音が響いた感じが続いた。
ふっと・・・ 朝方になって突然に思い出した!
耳鳴りの原因は肩こりから来ていることを以前テレビでやっていた。
そうしたら、結構首こりしていたので、ストレッチしました。
その後、偶然に耳鳴りが止って良かった〜!!
またも一昨日、耳鳴りが一晩中、丸で耳の中でモーターの音が響いた感じが続いた。
ふっと・・・ 朝方になって突然に思い出した!
耳鳴りの原因は肩こりから来ていることを以前テレビでやっていた。
そうしたら、結構首こりしていたので、ストレッチしました。
その後、偶然に耳鳴りが止って良かった〜!!
後厄除けに行って来ました!
2008年2月25日 日常
昨日、後厄除けに行って来ました!
心配していた雪も朝には、すっきりと上がって稲沢の國府宮で厄払いして頂きました。http://www.konomiya.or.jp/
まだ19日に行われた、はだか祭りの時のものが参道や社内には残っていた。
日曜日のこともあって、県内始めと岐阜県の山縣市からも多くのお払い方が多かった。
今年こそ!病気がなく無事に過ごせる一年であることお願いしました。
帰りは、珍しく参道には出店があったので、いちご大福と言っても・・・ 三色だんごの色の大福にいちごを挟んだいちご大福を買いました。
更に江南市にある大口屋の銘菓である餡麩三喜羅に似た和菓子も売っていたので買いました。
甘いものを見ると堪りません。
心配していた雪も朝には、すっきりと上がって稲沢の國府宮で厄払いして頂きました。http://www.konomiya.or.jp/
まだ19日に行われた、はだか祭りの時のものが参道や社内には残っていた。
日曜日のこともあって、県内始めと岐阜県の山縣市からも多くのお払い方が多かった。
今年こそ!病気がなく無事に過ごせる一年であることお願いしました。
帰りは、珍しく参道には出店があったので、いちご大福と言っても・・・ 三色だんごの色の大福にいちごを挟んだいちご大福を買いました。
更に江南市にある大口屋の銘菓である餡麩三喜羅に似た和菓子も売っていたので買いました。
甘いものを見ると堪りません。