2年ぶりの初日の出
2年ぶりの初日の出
2年ぶりの初日の出
皆さん!新年明けましておめでとうございます~!!

日頃『ハマのしかさん今日の一言日記』ご愛護頂きまして、今日でお陰さまで8周年迎えました。

昨年12月11日ついにアクセツ数が念願の13万件に突破したことに、日頃ご愛護頂きました皆さんに感謝しています。有難うございました。

今後もどれだけ続けて行ける!?未定ですが、楽しく笑える日記を目指しますので、末永くご愛護を宜しくお願いします!

さて、昨年は怪我をしたので町内の八幡社(自宅から徒歩5分)へ初詣にはいけませんでしたが、今年は元気に町内の八幡社へ初詣しました。

今年の願いことは? 一昨年と同じく『この一年が無事に健康で過ごせますように・・・』。最後に甘酒は今年から!?瓶に入っている即席の甘酒は舌を焼けどするまでもなく、ちょうど飲み頃の甘酒で美味しかった。。。

朝になって落合公園の初日の出。
年末の天気予報では曇りの予報で・・・ 少しでも良いから初日の出を見たい願いで、7時10分頃から初日の出が見え始めた。http://www.youtube.com/watch?v=8_0EXUeNX5M

もう初めてビデオカメラで録画をしました。
ちょっと雲がかかって不格好な初日の出の録画でも満足です。

それ後、1年ぶりとなるイオン初売りに干支絵皿に貰いに行きました。
8時30分頃に店内通路で並んだ。

既に100人位2列に並んでいた。

開店9時同時に今回は干支絵皿の整理券を前もって貰いました。引き換えて後にしました。

その後は、毎年豊年祭で有名である田縣神社へ家族で初詣していました。

おみくじは3人とも仲良く中吉でした。


今年も残すところ10時間となりました。

今朝10時ごろ、変な物音がした。

そうしたら、自宅前の四つ角で車同士の衝突事故があった。

一旦停止する車が前へ出過ぎで、直進車へ衝突したらしい。

ここはミラーがあるし、今日はミラーが雲っていないのに・・・

恐らくミラーを見ていないと思われます。

この時期は朝、ミラーが雲っているので・・・

慎重にゆっくりと前進し、左右の確認しているが、怖いよ!

さて、今年、地元の中日新聞が選ぶ10大ニュースは、もう言うまでもなく一位、東日本大震災と福島原発事故。

海外は一位、北朝鮮の金日成総書記の死去は意外だ。。。

四位、タイの大洪水による日系企業被害が一位と思っていた。

来年も福島原発事故の放射漏れや消費税値上げ問題もありますが・・・

皆さん!来年は良い年を迎えることを願い。。。 良い年を!!
来年カレンダーにちょっと異変が・・・
来年カレンダーにちょっと異変が・・・
来年カレンダーにちょっと異変が・・・
今年も残すところ明日1日になりました。

今日は普段の掃除した後に、しめ飾りと鏡餅を供えました。

例年のカレンダーを掲げる場所にはないよ~!

何故!? ベイスターズオプシャルカレンダーが、まだ新球団に変わったから、間に合っていないから・・・

例年だと2ヵ所にベイスターズオプシャルカレンダーを掲げています。

横浜DeNAベイスターズオプシャルカレンダーができるまで、空いているところが寝室にしました。

あとはファイターズオプシャルカレンダーを母屋の机前。

さらに例年ファイターズオプシャルカレンダーを掲げているパソコン前には新しく稲葉篤紀カレンダーを掲げました。




12月4日に家の正門の横柱を拭いている最中に4本脚立から転落して、その後、頭の検診、申し込みに行った。

幸い診察とCTで終わった。

今回はMRIまでやる必要はなかったし、CTの検査結果は何も問題はなったので良かった。

2時間遅れで出社して、午前中には仕事が終わり、午後から大掃除で今年の仕事納めとなった。

これで安心して新年を迎えるとこではない。

一昨日、痔が酷くなり、大便する度に血便が止まらないし、市販の座薬では効かない。

もし明日から年末年始休暇が多し、もう休みに入っているかも知れない。

さらに市内の肛門科は18年前、いぼ痔を切り取ることを確認もしず切った後は、もう痛くって堪らなかったよ。。。

そんなこともあって行きたくないので、他の肛門科へ行ったが・・・ ここは既に無かった。

仕方なく、嫌な肛門科へ行ったら・・・

今は内視鏡のカメラから医師の説明あったので安心した。

診察の結果、内痔でなく切れ痔だったし、今まで痔は重い物を持っていから思っていたが、そうではなく硬い便が切れ痔の原因だった。

何故!?硬い便が出る!?

医師に寄ると、これは体質だそうです。

まぁ~!そうすると大便する時は力まないことだナァ。。。

最後に年末年始休暇は明日(29日)~1月9日までの12日間です。


クリスマス寒波襲来!!
気象庁は今日、上空約5000メートルにある氷点下36度以下の寒気が明日の朝に北陸付近まで南下し、冬型の気圧配置が強まると発表した。

27日ごろまで続く見込みで、同庁は北日本の日本海側と北陸に大雪への警戒を呼び掛けている。

明日は雪!? 本当に雪が降ったら困る。

今は雪が降っても、積もらないことを願っています。

今宵はクリスマス・イブ。

昨年はどんなクリスマスケーキを食べた記憶ないし、ここでも書き込みしていない。

一昨年はショートケーキはなかったので、今年はショートケーキでとっても柔らかい。

多分、美味しい味ですが・・・ まだの本当の味まで今一でした。
今日から年賀状受け付け開始。

まだポストへ投函していませんが・・・

昨年12月4日に怪我して入院したことで、ベイスターズファン仲間で姓名学をやっている人に見てもらったら・・・

今の本名だと・・・ 今後も益々、事故や怪我し易いそうです。

以前、通名で使っていた、あとの4画を使った方が良いと言われました。

それを聞いて後悔しています。

以前、表札屋さんが通名を使っているのを本名に変わることができないなら、意味がないと言われことでネ。。。

あのまま、使っていた私の人生は良い方向に行っていたかも。。。

そんな訳で年賀状から私の名前は三文字あとに北斗星の「斗」が付きます。

但し、ベイスターファン以外は相談する前だったし、訂正することもできなった。
今日、会社の人から聞いた話ですが・・・

大阪の堂島ロールより和菓子屋 EISENDO(榮泉堂)の品野ロール。http://r.tabelog.com/aichi/A2303/A230302/23009411/

以前、遊びに行こっ!のホトちゃんでやっていたらしいです。

実際に品野ロールを買って食べたら、大阪の堂島ロールより美味しかったそうです。

過去に堂島ロールを2回食べたことがあるが・・・ これ以上、美味しい味はないと思っていた。

今日の話を聞いて、直ぐにも食べたい。

まぁ~! 瀬戸なら遠くないから行ける。

でも・・・ 年内は行く機会ないので我慢の子ですネ。。。




そう言えば・・・ 今日の地震には驚いたよ!!

仕事中だったので、一時は仕事を中断して地震がおさまるまで、その場で停止していたよ。。。 

一時は外へ飛び出そうと思った。とくかにおさまるまでその場で待機していました。恐らく震度3くらいと思ったが震度4だったそうです。

13時11分ごろ、震源は岐阜県美濃東部。マグニチュード5.2だった。

帰宅後、家族の話だと・・・ かなり揺れたそうです。

一時は外へ飛び出そうと思ったそうです。
昨年の今頃、家の正門の横柱を拭いている最中に4本脚立から転落して、その後、後遺症で一時は味覚を失ったが・・・ 

今までガムを噛んだ甲斐があって、最近は随分、味覚が戻ったので今日の回転寿司が楽しみ。。。

魚屋の寿し魚錠 春日井店
http://wakagourmet.blog.shinobi.jp/Entry/1698/

ここの寿司は行く度に変わって美味しいのに・・・

前回は何を食べても味は殆ど解らなかった。

今回は何を食べても殆ど解かった。しかし、今回は何か・・・ 寿司がドンドン回って食べるのが早く為、味が鈍感になってしまった。

ワサビが物凄く効いて、知らないうちに美味しい穴子を食べることをスッカリ忘れてしまった。

ここの穴子はウナギの蒲焼寿司よりも美味しいよ。。。


帰宅道中、両親が昨年、私が入院中の病院へ近付いたら・・・

昨年の今日はちょうど自分が病院に居ることに気付いた日だったネ。。。

色々と語り、あとは足の歩き方だけで、良くここまで治って良かったと語りあった。
今宵も自転車の話ですが・・・

近年、自転車による事故が多発してきています。

自転車の事故というと、車との接触事故などの交通事故を思い浮かべますが、最近はなにやら様子が違うようです。

自転車同士の事故や、特に多いのが自転車対歩行者のような、歩行者に対する事故が増えてきています。

私の意見ですが、何故、自転車による事故が多い!?

もう自分の道だと思い、スピードは上げるし、道幅いっぱい(2~3列)通るからネ。。。

とにかく歩行者がいたら・・・ ベルを鳴らしたり、駆け声することもないから事故が起き易いと思います。

さらに車道も自転車が通ることも危ない。

もし急に自転車が車へはみ出た時に、急ブレーキを踏む余裕がないから危険です。

どんなところでも、お互いに譲り合うべきではないでしょう!?




生涯、忘れられない12月4日!
生涯、忘れられない12月4日!
生涯、忘れられない12月4日!
今日で12月4日に家の正門の横柱を拭いている最中に4本脚立から転落して、その後、意識不明で救急車で病院へ運ばれて一年。

この日は一年間一度も忘れたことはない。

退院から仕事復帰の3ヵ月は色んな後遺症が出て、苦しい日々で非常に長い3ヵ月でした。

現在は、まだ腰の影響で足の歩き方が不完全の為、階段やズボンの着替えには非常に怖いです。

その為、接骨院へ週一回、通院しています。

その症状は2~3年かかるそうです。しかし、絶対になる!?それは何とも言えないそうです。

それから、味覚障害に関しては日々ガムを噛んだ成果!?

先日のベイスターズファン忘年会で鍋料理の味も解ってきたし、最近も意識するようになってから殆ど、味が解って来た。

昨日からガムを噛むことを止めて様子を見ることにした。

さて、今年の正門の大掃除ですが・・・

昨日、雨が降っていたので、迷ったが・・・

小雨だったし、寒くなったので思い切ってやることができた。

今年から横柱を拭く時は脚立を使わず、すす払いの長い棒を使って、毛の部分に雑巾をかけて拭くことができました。

脚立にのらず、この方法の方が無事に早くに終わって良かった。




昨日から師走!

早くも今年も残すところ1ヶ月足らず。。。

例年だと・・・ 日々寒い日が続いてる。

今年は11月に入ってから寒暖の差が続いている。

既に12月に入っている明日は、またも寒さが和らぐそうです。

それから、この時期の天気図は西高東低冬型気圧配置であるが、先日の朝のラジオから聞いたけど・・・

「の字型気圧配置」だって!! 今まで聞いたことがない。

こんな気温の変動では、師走とは思えない!!
11月26日は【1126=イイフロ(いい風呂)】とし、日本浴用 剤工業会が日本記念日協会により正式に登録、認定された記念日です。

最近はスパー銭湯では朝風呂が流行っているそうです。

11月に入って、寒暖の差が激しいこの頃ですが、皆さん!体調に気をつけて暖かい風呂などに入ってお過ごし下さいネ!!

では・・・ これからベイスターズファンの忘年会の宴会へ出陣!!
昨日で我が家の柿は全て収穫した。

何故!?今年は我が家の柿だけが不作になってしまった。

他所は豊作になっている所もあるので、我が家だげは何で不作になった原因はまだ原因は不明。

昨年も不作で花目が殆ど、落ちてしまったから解るけどネ。。。

近年、柿がとれえる時期はカラスが柿の実を食い荒らすから困っていた。

今年、何故!?カラスは来なかった。

恐らく柿が少なかったからと思います。
もう!イヤになっちゃよ~!!

今月なってから、物が壊れることが相次ぐよ!

確か・・・ 11月2日、深夜にトイレへ行きたくなったので目が覚めたが・・・

寝床から起き上がったら、突然にバラバラと物音した。

そうしたらネックレスがバラバラに畳へ部品が散乱してしまった。

落ちた周辺を拾っても、恐らくまだ、部品が足らない。

幸いまだ買ってから1年未満だったら、保証があったので無償で修理してもらえた良かったよ。。。

しかし、翌日3日の朝には電動カミソリのキワリ刃が耳付近を剃っている時、突然にキワリ刃が外れてしまった。

これはもうキワリ刃の刃を止めているところ折れてしまった。

修理は可能だけど・・・ 直ぐに明日にも使うからこれは直ぐに購入して9.980円も損害。

さらに8日、ビデオカメラでは動画(メモリカードスロット)からパソコンへ接続ができない日々が続いた。

今日、ようやく電気屋さんで確認したらメモリカードスロットには異常がなかった。そして再びやって見たら正常に出来て良かった。

そうしたら・・・ 今度は突然に床の間の蛍光灯の電球が落下!!

もう~!コナコナに散乱していた。

ちょうどパソコン、インターネットで検索中に突然にパリットした物音がしたので驚いたよ!!

これは先月、掃除した時にしっかりと電球をはめていないと思います。

しかし、余りも色んなこいと起き過ぎで、ちょっと不安です。

今年の年賀状は・・・
今年も残すところ、2ヶ月になりました。

本当に1年が過ぎるのが早いネ~!!

この時期となれば年賀状の発売日の季節。

先月、注文してあった年賀状・インクジェット紙とインクジェット紙写真用各70枚を今年から郵便局より自宅へ届けて貰うことにました。

今回は枚数の調整しないまま一昨年と同じ140枚。

そして今年の粗品は久しぶりに来年、干支である辰の置物でした。

さ~て・・・ いつから年賀状を書こう?!

今月は書道の手本書きを控えているので、早速、明日から書き始めるよ。。。

今晩は一段と寒くなったナァ~!

今日は今年初めて冬型の気圧配置となった。

明日以降も寒さが続くだろう!?

天気予報に寄ると、朝晩の冷え込み続きます。

日中の寒さは、今日1日だけで明日以降は元に戻り、昨日までの陽気は来月上旬まで続くそうです。

さて、本題の今年の寒さはどうなる!?

今年と同じく寒暖の差が激しくなるそうです。

悪魔でも予報ですからネ。。。

世の中は狭い

2011年10月24日 日常
世の中は狭い
世の中は狭い
一昨日と昨日の出来事ですが・・・

昨年12月4日、自宅の正門の横柱を拭いている最中に4本脚立から転落してから退院後からお世話になっている接骨院。

一昨日、接骨院の待合室に「二人展」(書・美術・陶芸)の案内状が掲げられていた。

接骨院の先生に聞くと・・・ 先生のお姉さんが書道をやっているそうです。

門下は何と・・・ 私と同じく東書芸(東海書道芸術院)だった。

それだけはなく私の先生の大先生の弟子でした。

さらに接骨院の先生も昔、大先生に習っていたそうです。

現在は書道はやっていないそうです。

治療中だったので、それ以上は聞けなかった。

もう~! とにかく驚いた。。。

翌日、書道の先生に聞くと・・・ 先ず、その案内状をどこでも貰った!?と

驚かけられました。

その事情を話したら・・・ 意外だと驚かけられました。

昔、大先生の所まで手伝い来ていたそうです。

また、接骨院の先生の小さい頃は可愛い子だったそうです。

この2日間、改めて、この世の中は狭いと思いました。

早速、来月行く予定です。
昨日の大雨で、台風15号接近または上陸でさらに二次災害があるのではないと心配していた。

今朝は嵐が来る前ぶりの静けさ!?と思いました。

まぁ~!会社へ出勤して、いざとなれば早め帰る支持でしょう。。。

時折、強い雨が降るの繰返し。

正午のニュースで台風の暴風域が三重県一部と愛知県の沿岸をかすめて、東三河地方辺りのことを確信した。

やっとホットした。

被害もなく、こんな程度で良かった。


水害の思い出

2011年9月20日 日常
まだ台風15号が上陸する前に、過去こんな大雨が降った記憶ない。

正午のニュースでは愛知県名古屋市内の天白川、庄内川が危険水位が越える情報を聞いた。

午後から雨足がドンドン酷くなる一方、一時は雷も鳴った。

時間が経つにつれて名古屋市内では避難勧告の情報が続々と入って来た。

一部の社員が帰り始め、私も仕事が終わった時点の15時45分頃には帰ることができた。

既に社内の駐車場へ行く道中から道が川になったり・・・

道路はどこも大渋滞で、至るところは道が川になったり、冠水!

回るにもウインカー出しても、回ることができないで、クラクションを鳴らしたらやっと回ることができた。

過去の出来事では・・・

私が高校時代。

1982年(昭和57年)、授業が終わったあと、最寄り駅の瑞浪で列車が定刻時間過ぎても、一向に発車しない。

この時に既に岐阜県下に大雨警報が発令していた。

何時間後に多治見駅までが動いたが・・・ それ以降は全く動く気配なく、その当時はまだ国鉄時代だから何にも情報はなかった。

ドンドン時間過ぎるだけ、不安が積もるだけで、皆は駅の公衆電話で自宅へ電話して家から向かえてもらう人が増えてきた。

私もその方法でやった。

翌日、そのあとも残っていた人に聞くと、0時近くなって電車は動いたそうです。

何故!動かなかった理由は、高蔵寺駅が冠水した為。

まだ、その当時の高蔵寺駅はプラットホームが新しく作り変える工事中だったし、愛知環状鉄道も建設中だった。

次の神領駅も一部冠水だった。






http://www.youtube.com/watch?v=rwywz6c1CDA

今宵は十五夜。

我が家では古くから十五夜の日はススキをたて、月見団子を供えています。

17時30分頃、東の空には雲が多い駄目!?

19時頃、月が出ていた。。。

スッキリした月ではないが見ることできました。

初めて月をビデオで撮ることを挑戦しました。

月と他の風景を撮りたかったが・・・ 動画を見てもらうように月だけでも撮るのが難しい。

5回取り直して、こんな感じです。

今回はビデオ録画、ビデオ編集、投稿まで約1時間で仕上げました。

僅か56秒の動画位ならずに直ぐにはできるけど・・・

先日の9月9日ナゴヤドームでの動画がかなり大変でまだやっていません。

また出来次第に公開します。

お楽しみ。。。

< 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 >