今年、違う大晦日

2010年12月31日 日常
今年は例年通り終わるハズだったが・・・

まさか・・・ 12月4日に家の正門の横柱を拭いている最中に4本脚立から転落して、入院するとは思わなかった。

その影響で約6日間の出来事は何度も両親が話したことは覚えていません。

そのこと空白があって、未だに今日は大晦日の実感がありません。

毎年なら、正月準備して新年を迎えるのは本来ですが・・・この体で何にもしていません。

今日は初雪の影響、一時は買物断念していましたが・・・

何とか小雪になって行けました。

さて・・・ 新年になって町内の神社できる!?

では・・・ 皆さん!この1年間お世話になりました。良い年を!!
体の方は・・・

肩こりと足ですネ!

あとは・・・

私の趣味である書道です。

今はショュクで全く字らしく書けません。

今は先ず、視力回復と時間が必要です。

今日、一週間ぶりにメガネ屋さんで視力を測定した左目が0,2も上がったので、今度1月8日の結果まで待つことにしました。

それまで我慢して待つことにしました。


昨日より見違える程、回復したよ!

昨日は家の近くの公園を歩いても筋肉痛で直ぐに歩いても駄目だった。

今日は落合公園を約1時間、歩いても・・・

足を引きずることもなく、楽に歩くことができました。

今日は何も疲れもなく楽勝でした。

回復が早く待ち遠しいです。

あれから・・・

また30分、歩行訓練やっちゃった。

その影響で早朝から足の筋肉痛になっちゃった。

そのことを接骨院の先生に話したら、最初は30分にしないといけないと言われた。

マッサージしても・・・ 

今日はちょっと歩いてもリタイヤしました。

あれからほぼ毎日、接骨院へ行く生活しいます。

4日目。随分、首が回る程、楽になりました。

しかし、左足だけは後遺症が残り、接骨院の力では治りません。

リハビリで治すしかないで・・・ 早速、今日から近くの落合公園でやりました。

しかし、普通に歩いてる父に追い付かず・・・ 丸で足を引きずって、何も

訓練しづに終わった。(約1時間位)

退院後の生活

2010年12月26日 日常
後詳しいは、はっきり言って・・・

逆の立場から考えると他人とに過ぎないでの省略します。

もし詳しいことを知りたい方は、いつも聞いて下さい。

退院後の生活は、一からやり直しが全てですネ。。。

今の悩みは睡眠中に1時間起きにトイレ行きが多いのが困っていす。

あとは仕事の復帰は恐らく2月になりそうです。

クリマスケーキは食べたよ。。。
今は詳しい内容は何処まで書ける!?解りわかりませんがお付き合い下さい。

先ずは入院中の事。

あれから2日間、集中治療してから一般病棟(個人部屋)へ移動。

12月10日にそのことは全てわかる。それまで意識不明で全て知らず。

あとは明日にします。







皆さん!お久しぶりです。

実は12月4日に家の正門の横柱を拭いている最中に4本脚立から転落。

その後、意識不明で病院へ運ばれる(救急車)。

22日に退院。

詳しくは明日以降します。


先日14日に「何故!この時期になると・・・ 痒い!!」と書き込みしましたが・・・

その後、肌の乾燥を防ぐには市販の保湿クリームを塗ったら・・・

逆効果で痒くって!貯まらなかった。。。

その事を会社の人に話しら、自分に合う処方してくる皮膚科を紹介して貰い、早速行って来ました。

治療5日目には、ほぼ痒みは柔らいた。

しかし、完治するには冬を越すしか仕方ない。

それまでは、しっしん用の塗り薬と保湿クリームを塗り続けるしかない。。。


年賀状の季節がやって来ました!
今年も残すところ、2ヶ月になりました。

年々、歳を重ねつつ1年があっと間に短く感じます。

この時期となれば年賀状の発売日の季節。

先月、注文してあった年賀状・インクジェット紙とインクジェット紙写真用各70枚を今日買いました。

今回は枚数の調整しないまま昨年と同じ140枚。

そして今年の粗品は昨年と同じく悲壮な割り箸3枚とティッシュでした。

さ~て・・・ いつから年賀状を書こう?!

週末から本格的に書く予定です。


目の辺りがスッキリしない。

もうイライラして堪らない。

昨日、庭木の剪定している最中にメガネのフレイムが何処!?

当たった影響で調子が悪いと思い、急遽メガネ屋さんにメガネを調整してもらいました。

しかし、その後も目の調子が悪い。

どうも・・・ 夕方のくしゃみで解った。

これはブタクサ花粉だナァ。。。
3日前から目の周りが物凄く痒いし・・・

夜になると、くしゃみが出て止まらない時もあった。

そんな訳で、眼医者に聞いて見たところ・・・

2~3日前から暑い日が続き、目が乾燥している状況で、今年は猛暑の影響でブタクサの花粉が飛散している影響だそうです。

この状況は11月一杯まで続くそうです。

毎年、スギやヒノキそしてイネ科のクサまでアレルギーで悩まされるのに・・・

また、こんな時期までなるとは。。。

来年はスギやヒノキの花粉が大量飛散が予報されるので・・・

まぁ~! その時に考えればいいや。。。

今年最後の3連休

2010年10月11日 日常
3連休終わってしまった。

9日の初日は雨が降って嫌な日でした。

外で庭木の剪定ができなかったからね。。。


10日は町内の秋祭り。

何か・・・ 寂しいネ! 「ワッショ~!ワッショ~!」が殆ど聞こえてこない。

ただ太鼓やピーピーと鳴らすものしか聞こえてこないから活気がないからね。。。

更に神社の帰りから獅子の宿までは、昔は「ワッショ~!ワッショ~!」とやっていたのに・・・

今は何もしないまま帰ることはいい!? 子供の教育にはならない。

最後までしっかりとやる教育をして欲しい。


今日は暑いナァ。。。 最高気温28.3℃。

またも夏日が戻り、日中は半袖姿でした。







今朝は、ちょっと寒かったね。。。

長期予報(3ヶ月予報)では夏が長く、急に冬になる予報で、今年は秋がないと思っていた。

先日(8日)台風9号接近の影響で久しぶりの雨が降った境にして、少しは猛暑が一覧楽。

しかし、再び猛暑が12日まで続いた。

その後、一昨日からの2日間しっかりと雨が降ったお陰で、本当に秋めいて来た。

まだ日中は30℃近い残暑が残っているが、朝晩は過ごし易い季節になって良かった。

暑くはなく、寒くもない過ごし易い季節「秋」が好きです。
7日から始まった夏季休暇も今日でアット間に終わちゃったナァ。。。

休み前は連日の猛暑。

それが台風4号のお陰もあって暑さも一息でした。

しかし、台風一過後はまた暑さがぶりかえり予報。

本当に今日何か・・・ 暑い!(午後から)

でも・・・ 昔からお盆明けから少しづつ涼しくなると言われてる。

今日何か・・・ 午前中は窓を空けても涼しい風が入ってくるから扇風機は入りませんでした。

だが・・・ 長期予報によると今年は夏が長く、秋はなく、冬が突然来るそうです。

今年の春先は冬が長く5月に入って突然に夏でしたからネ!

最後に8月14日ナゴヤドームでのカープ戦。

選手別応援歌3曲公開します。

8月14日ナゴヤドームで録画したものです。


栗原 健太

http://www.youtube.com/watch?v=YAFtTnMVGdQ

赤松 真人

http://www.youtube.com/watch?v=VWEBMVg4nbs

廣瀬  純

http://www.youtube.com/watch?v=LB_GNx6wD7k



エエ・・・ 実は先日の土曜日、7日~16日まで夏季休暇です。

今年の8月は日本より地球の裏側の南米の海水が低い為、ラニーニャ現象の影響で2007年8月17日、岐阜県多治見市と埼玉県熊谷市では最高気温40.9度以上になる予想もあった。

しかし、昨夜に沖縄県宮古島の南にあった熱帯低気圧が発達して、台風4号が発生した。

その影響で12日まで天気が悪い予報です。

この頃の猛暑でちょっと落ち着いて良かったよ!

でも・・・ 台風が通過後は再び太平洋高気圧が強まって、更に暑さがぶり返りそうです。

台風は例年では、既に10個位。今年はまだ4個。

少ないから油断はできないそうです。南の太平洋の海水が27度の為、いつ急速に台風が発生しても可笑しくない状況です。

更に台風の発生数が少ないので、かえって勢力が強いから油断ができないそうです。
先日20日から続いた猛暑日は8日間で一応、終わった。

こんな時、暑くって夜も寝ることができない。

そこで快適な眠る方法には・・・

先ずはエヤーコンを27~28℃に設定する。

更に扇風機を使って室内を巡回する。

結構、布団には汗をかいているので、下布団にはタオルケットを引いた方がいい。

寝付けが悪い場合は結構、肩や手足に汗をかいているので、ぬるまの湯へはいた方がいいです。

まだ今年は寝苦しって眠れないことはないので、試していません。

17日に梅雨が明けてから、急激に暑い日が続いてる。

特にここ3日間、猛暑日が続いて辛いナァ。。。

今日は名古屋でも38℃。今年の最高気温となった今日は頭がガンガンと痛くたまらない。

また今年は何で・・・ 暑いだろう?!

原因は日本付近で偏西風が北に蛇行し、平年より勢力の強い太平洋高気圧に日本列島が覆われやすくなっているからそうです。

とにかく猛暑日だけでも早く終わって欲しいですネ。
皆さんは食器など洗ったスポンジはどのようにします?!

私の場合はスポンジについてる洗剤を水洗いしてから、スポンジをしぼります。

その後は網にスポンジを置いています。

しかし、細かい点を見逃すと細菌が直ぐに繁殖するそうです。

<スポンジを清潔に保つポイント>
(1)スポンジの汚れ(食べ物のカスなど)を丁寧に落とす。
(2)両手で絞るなどして水気をよく切る。
(3)洗い終わったスポンジに洗剤をかけ、もみながら全体に行き渡らせる。
(標準サイズのスポンジで8ml程度)

京セラドーム大阪10年ぶりに観戦した甲斐もなく・・・ 泥沼の8連敗!
京セラドーム大阪10年ぶりに観戦した甲斐もなく・・・ 泥沼の8連敗!
京セラドーム大阪10年ぶりに観戦した甲斐もなく・・・ 泥沼の8連敗!
交流戦:6月12日(土)
    <横浜1-7オリックス>◇京セラドーム大阪     
     6月成績:9試合 1勝 8敗
     交流戦の成績:22試合 5勝17敗
     通算成績:58試合 21勝 37敗 5位  中止2
     三 浦 10試合 3勝4敗
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2010/il2010061205.html
京セラドーム大阪は2000年3月20日以来の10年ぶりの観戦!

この当時は大阪ドームでしたが・・・

この年ルーキーの田中一徳がホームベースへ直撃な、ど根性見せたことで、近い将来は石井琢朗に継ぐ盗塁王に期待し、好きな選手になったことで思い出があるドームでした。

さて、泥沼の7連敗中のベイスターズ。

何とか三浦で連敗スットプして欲しいと我々、総勢10人で大声援をした。

初回に村田のレフトタイムリーヒットで1点先制して、いい感じ楽ましてくれたが・・・

3回にも、さらに追加点のチャンスがあった。

しかし、村田のショートゴロとダブルプレーで追加点のチャンスが失った。

そのウラ、カブレラの特大被弾から三浦は崩れてしまい。結局、5回7失点と炎上。

打線もそれ以降は沈黙。 せっかく10年ぶりに京セラドーム大阪に来たのに・・・ 6点差もついては終わったナァ・・・

1999年以降。ベイスターズはいったい何が欠けている!?

フロントや監督ばかりの責任ではありません!

横浜ベイスターズと言うチームの体質にも原因があると思います。

ただやっている無気力の「気」で駄目!!

野球は個人プレーではありません。ただ早出して練習している選手では駄目です。

いったい何が原因で勝てないことをチーム全体で話し合って、皆で対策と改善すべしです。

さらに我々ファンにはどんな状況でもやる気の「気」で試合をして欲しい。

それと投打とも引っ張る選手がドンドン出て来ないと駄目だ!

本当に大人しい選手では困ります。

明日こそ!本当に勝たないとセ・リーグの順位も最下位ですよ!

とにかくしっかりとした試合をして欲しい!!

< 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >