先日の土曜日、ある番組で結構、勉強になりました。

▼ペットボトルの底の形状には2種類ある。

炭酸類には丸型の形状で、それ以外のお茶やジュース類は角が角張ってる。

炭酸類は膨張し易いので、丸型。

逆に角が角張ってるペットボトルに炭酸類を入れると丸型になるとは知らなかった。


▼踏み切りの遮断機の棒は、何故!黒と黄色の色だろう!?

虎や蜂ように黒と黄色を危険であること知らせることから。。。


▼何故!止まれの標識が逆三角形!?

普通、三角形は安定している。しかし、逆三角形は不安定から、いったん止まる意味があるから。。。

▼何故!信号機の赤は止まれ!?

遠く離れて見ても、赤が非常に目立つからそうです。


我が町自慢

2010年8月23日 TV
昨日、東海テレビ「スタイルプラス」で我が町自慢をやっていた。

名古屋の自慢を街で聞いた結果・・・

1位は圧倒的に多かったのは「名古屋城」。

名古屋城は昔から名古屋を代表するシンボルですからネ。。。

2位はひつまぶし。

ひつまぶしはまだ新しいグルメですからネ。

どちかと言うと・・・ 私は昔からある「きしめん」と思います。

3位は覚えていません。

ベストテンで6位に何と・・・ 元民主党で名古屋弁の丸出しの河村たかし名古屋市長。

市民重視が圧倒的な自慢だった。

あとは浅田真央ちゃんもランクインしていた。

巻き爪

2010年6月16日 TV
皆さんは足の爪はどのように切ります?!

私の場合は殆ど白い爪を切り取り、角まで丸くカットします。

そのやり方は巻き爪の原因になるそうです。

巻き爪とは、爪が横方向に巻いている状態。正常な爪と比較すると、爪が肉に食い込んでいます。

足の指の中でも特に親指に起きやすく、悪化すると傷口が化膿し、激痛で歩く事もできなくなってしまいます。

正しい爪の切り方は爪の白い部分を1ミリほど残したスクエアカットが、正しい爪の切り方です。角は落とさず、やすりで整えましょう。

そう?! 

やすりはそう意味?! 

今まで殆ど使っていませんナァ。。。





まさか・・・

糖尿病は食べすぎなど、主に食生活の乱れが原因で、血液中の糖分濃度が慢性的に高くなる病とは知らなかった。

早く食いやストレースが溜まると良くないそうです。

家庭でできる!「血糖値を下げる食事法」

(1)1口30回噛んで食べる。
(2)食物繊維の多い野菜から先に食べる。
(3)食後1時間以内に、運動や入浴などでエネルギーを消費する。

それを知ってからできるだけ噛むようにしているが・・・

今まで習慣を身について直らんよ!

逆にストレースが溜まってしまうよ。。。


まさか・・・ 愛知県春日井市内には「菅大臣町」の地名があるとは知らなかった。。。
まさか・・・ 愛知県春日井市内には「菅大臣町」の地名があるとは知らなかった。。。
6月5日「どですか!」と言う番組で偶然に見たら・・・ 
 
私の住んでいる愛知県春日井市には「菅大臣町」の地名があるとは知らなかった。

生まれも育ちもずっと春日井ですが・・・ 全て市内の地名まで知りません。

愛知県春日井市には「菅大臣町」の地名を聞いた一瞬は本当に驚いたなぁ。。。

早速、その日はそちら方面近くまで用事があったついでに、散策して来ました。

http://www.youtube.com/watch?v=apBisitdIp8

菅大臣町はJR中央線の春日井駅から北に約1キロの、237世帯が暮らす住宅街です。

市によると、平安時代に右大臣になった菅原道真をまつる神社があったことなどが地名の由来らしい。
先週の金曜日、金スマで天才ピアニスト 辻井伸行くんのことを聞いて素晴らしい。

何故!素晴らしい?!

生まれてすぐに全盲と判るが、音に対する感覚が非常に敏感であった。

胎児の時、いつも聞いてたショパンの英雄ポロネーズのCDがある日壊れてしまった。

新たに同じ英雄ポロネーズのCDを買ったが・・・ 何故?!喜ばない。。。

ピアンの弾いている人が違うから。。。


更に全盲小学校の時、先生が一度弾いたを曲を直ぐに再現できる。

彼は頭の動作で音を敏感に聞き分けているですよ。

この世に生まれて、何もわからない世の中でも、音に対する感覚が非常に敏感で生きてることを教えてくれた。

彼は本当に素晴らしいです。

口の中の病気

2010年3月4日 TV
先月17日に口腔乾燥症について書き込みしましたが、更に詳しいことが・・・

「口腔乾燥症」は、別名ドライマウスとも呼ばれ、唾液の量が少ない事で口の中がカラカラに乾いてしまう病。

原因は口の中の唾液量の低下。

唾液は、口の中にある唾液腺と呼ばれる袋状の組織から分泌されています。

この唾液腺をコントロールしているのが、自律神経。

この自律神経の信号によって唾液の量が調節されているのです。

しかし、過度のストレスを受けたり、疲労が蓄積したりすると、自律神経が乱れ、唾液の分泌量が低下してしまいます。

唾液の分泌量を増やすのに大切なことの1つが「噛む」ことだそうです。



食事は早く食べるから、意識して噛むと本当に唾液の量が増えることが本当だナァ。。。
以前から口が乾くことがあったので、会社の健康診断の結果、糖尿病であった。

その後、尿試験紙では尿糖の反応がなったので糖尿病ではなかった。

しかし、その後も口が乾くことがあった。

先日の日曜日、TBS系列のカラダのキモチで、どうもドライマウス(口腔乾燥症)と思われる。

早食いするし、ストレスもたまっていたから。。。

とめはねっ!

2010年2月12日 TV
昨日NHK総合でとめはねっ!鈴里高校書道部が最終回でした。

今回テレビに通じて学んだことは、文字を美しく書くことを習字。

自分しか書けない個性豊かな文字が書道。

特に書道は何を書きたいことを表現しないと、ただ書いている習字過ぎない。

今回、私の作品作成中の「風林火山」は桜島が噴火している表現で、本当に動いているようなことが課題です。

昨日、最終回で「風」一文字がそよ風に読ませることで凄いと思いました。
皆さんは正座をする機会はあります!?

私は毎日、パソコンをやっている時は正座しますが、何故!正座をすると、足がしびれる!?

そこには血液の流れと神経の、深い関係が有ります。

通常、神経は血管の周りを沿うように張り巡らされており、血液から酸素や栄養を受け取っています。

しかし、外部からの圧迫で血液の流れが悪くなると、神経にうまく酸素や栄養がまわらなくなります。

すると神経線維が一時的にパニック状態に陥り、それを脳がしびれの感覚として認識してしまうのです。

正座の場合は、太もも裏の大腿動脈と、ひざ裏の膝下動脈が圧迫され、酸素が下半身の神経に行き届かなくなるそうです。

旬は食材が1年のうちで最も美味しくなり、栄養価も一番高くなる時期。

そんな旬の食材を、1年に渡って摂り続ける事で目指すのが・・・病の予防になります。

2月のほうれん草は「ビタミンC」が夏の7.7倍。

夏のほうれん草が、1ヶ月で出荷サイズに成長するのに対し、真冬の最も寒い時期を過ごす2月のほうれん草は、成長に3ヶ月もの時間がかかります。

その分、じっくりと土から養分を吸収し、たくさん栄養を蓄えることができるのです。

ビタミンCには動脈硬化の予防に有効であることが科学的に示唆されています。

但し、摂りだめができない栄養素であるため、毎日少しずつでも摂ることが有効となります。

また、ほうれん草が持つアクには、大量に食べ過ぎると結石を作る原因となるシュウ酸が含まれています。

しかし、シュウ酸はカルシウムと一緒に食べると、結石のリスクを減らすことができるのです。

以前、ほうれん草は結石の人は良くないと聞いていたので・・・ なるほどアクが原因!?

その時からほうれん草の代わりに小松菜を食べています。

自分で食事を作るようになってから、旬の食材は余り重視しないまま年がら年中、ほぼ同じメニューの繰返しですからネ。

ちょっと工夫しないかんナァ。。。(笑)








最近、毎週土曜日の20時はテレビ朝日系列「天才をつくる!ガリレオ脳研」を見ています。

三遊亭楽太郎師匠のの繰り出す難問に挑むことで、脳を活性化のトレーニングしているが・・・ なかなか正解しないナァ。。。

さて、先週のこの番組で脳に関するあれこれについて。。。

Q)漢字はどう忘れても、痴呆の影響はないです!?

A)脳は不要なものと思えば消去してしまうから大丈夫です。

Q)3歳児までの記憶ないのはどうしてです!?

A)3歳児までは色んな恐怖感が多いから、脳は自動的に消去してしまうそうです。

Q)胎児時には最も英才教育が適している!?

A)前記の回答より、それは問題はないそうです。ドンドンやっても良いそうです。


私が3歳位の時、親が伊吹山へ連れて行ったそうです。本当にその当時の記憶はありません。

保育園の時に、東山動物園へ連れてもらった時はソフトクリームを食べいる姿の写真は覚えているからネ!

本当にそれ以前の記憶はないナァ。。。


一昨日、TBS系列のがっちりマンデーで冷凍食品のニチレイのことやっていた。

ニチレイの商品でNo1は牛肉コロッケ。

中身の具では、ジャガイモは北海道産を現地工場で生産。美味しさの秘密はニチレイの独自の冷凍庫で即に冷凍すること。

家庭の冷凍庫では限度があり、具の細胞が大きく、解凍した時に細胞のキズが付き易いそうです。

驚いたことに、ニチレイは冷凍庫を佐川急便に貸して、がっちりと儲かっちゃうし、スパーのお惣菜、レストランや弁当屋の食材までの揚げ物の具までやっていることに更に驚いた。

今は外食しても、そう言った加工の食材が多く、味だけはその店で付けることが多いですネ。


今、ちびっ子で有名人と言えば・・・

昨年、トヨタ自動車のCMから誕生した「こども店長」で流行語大賞を受賞した加藤清史郎くん。

昨夜、TBS系列テレビの「ぴったんこカン★カン」に登場。

好きな球団は・・・ 今年の干支の寅、大の阪神ファン!

主力選手の背番号で選手名は全問正解の物知りです。

好きな選手は、昨季に引退した赤星選手だそうです。何と・・・ 東京の阪神グッズショプに突如、赤星選手がわざわざ加藤清史郎くんに会いたい為、大阪から上京。

赤星選手が好きな理由は足が早い。盗塁が多い。ジャンピングキャッチが素晴らしい事。

しかし、もう引退して辛そうな清史郎くん。赤星選手に質問。

今季から赤星選手に代わるボジションは誰になるです!?

問いに対して、新外国人だそうです。

誰もが引退したり、戦力外通告を受けて、そのボジションは誰になる!?は非常に気になります。

私の場合は、嘗て格別に好きだった佐々木主浩投手。1998年の日本一になった翌日、ある新聞記事には来季は危うしな事が書かれていた。

翌年、早々に当時、監督だった権藤さんの講演会が名古屋であったので、次期の新守護神の質問した。問いに対して、あのフォークは世界一と自慢する限りで終わった。

さらにもう一人格別に好きだった石井琢朗さんも、次期ショートは誰!?次期背番号5は誰に継承する!? そして広島へ移籍後の応援歌はどうなる!?

恐らくファン誰も同じ思いになるでしょうネ!

話がちょっとそれましたが、加藤清史郎くんの将来は「プロ野球の選手になりたいそうです。」

その後、赤星選手からギャッチボールやバッテングの手解きを貰い楽しそうな加藤清史郎くんだった。


先日、テレビで寒天ダイエットをやっていたから・・・

その影響で今は何処の店にもないそうです。

テレビで放送していたから、その事を張り紙してある店もあるそうです。

本当にテレビの影響は大きいなぁ。。。

天気予報ビジネス

2009年12月13日 TV
天気予報は今こんなところまで利用される。

例えばコンビニでは弁当なら、イベントや運動会などで天気に左右されて売行きが変ってくるから天気必要と思っていた。

そうではなく、コンビニの全ての商品が天気や温度の情報を基づいて商品の売行きを調整しているとは知らなかった。

今、この業界では「ウェザーニュース」が気象庁のレター13000件を元にしているのではなく、独自な方法で全国のサポター4万人の観測を行っている。

観測する人は一般人で天気に気になる人。

観測方法は単純で、例えば雨の降り方が弱い、普通、強いとか。。。

体化温度が暑い、普通、寒いなどを選択して送信するだけです。

給料はなし。

そのサポターのお陰でウェザーニュースの年商112億円。

全ては世界のビジネスで儲けているそうです。


愛知県の紅葉と言えば・・・

香嵐渓ですネ!

車で行っても・・・ 3つルートの道路は何処も渋滞!

既に7時15分で、香嵐渓の何処の駐車場は満車!

早く行ってもこんな状況では、行きたい気分でも行く気にはなりませんネ。

刈谷から来た人は5時15分から来たそうです。

早めに来て、早め帰るそうです。

この時期、1日に3万人も香嵐渓へ訪れるそうです。

名物の五平餅は1日平均1万本も売れるし、自家製のフランクフルト200円が1日平均1万本も売れちゃうから、儲かるなぁ。。。

ここの紅葉も犬山の寂光寺と同じく紅葉の葉が細かく綺麗だなぁ~!

まぁネ! 行くなら近場の犬山の寂光寺の方がいいよ!

1日かかりで行くよりは。。。
毎週日曜日、正午のある番組でまたも愛知県内不思議なものがある。

喫茶店の看板の上には回転灯が付いてる。

確かにピカピカと光る回転灯が付いてるのを見るなぁ。

番組では大須商店街が調査したところ、全てが喫茶店の看板の上には回転灯が付いてるとは限りらない。

回転灯が付いてるところは交通量が多いところや目立たないところ。

逆に回転灯が付いていないところは商店街の人通りが多いところだった。

そして、喫茶店の看板の上には回転灯が付いたのはいつ頃!?

昭和30年代頃から愛知県内には喫茶店の店舗が増え始めから喫茶店の看板の上には回転灯が付いたそうです。

まぁ~ これも付いて当たり前と思っていた。

しかし、愛知県内だけ喫茶店の看板の上には回転灯が付いるとは知らなかった。

先週日曜日、東海テレビ「スタイルプラス」の番組で・・・

マヨネーズように、どんな食材にもつけても「つけてみそかけてみそ」合うことに驚いたなぁ。。。

特にご飯とパンにもつけて美味しいことに驚いた。

つけてみそかけてみそは、このインパクトのあるネーミング、名古屋人にはおなじみの味噌味調味料だ。

マヨネーズ型の容器に入っていて、野菜から揚げ物まで、なんでも一瞬で名古屋味に変えてしまうスグレモノ。

甘みの加わった赤味噌の風味がなんともいえない幸せの味。

最近じゃ結構全国区で人気が出てきたらしい。。。

回転寿司スシロー!

2009年10月28日 TV
皆さんは回転寿司スシローへ行ったことはあります!?

私はまだ一度も行ったことはありません。

昨日、TBS系列のイッポウで今日の特集でやっていました。

まだ開店前にも関わらず、何も準備していない。握りは人が握るのではなく、全て握りロボットがやっているから寿司職人は要らない。

それだけはなく皿のウラにはICチップが貼っているから、何時には何を流したら売行きが良いかと全てパソコンで管理されるから誰がやってもできるようになっている。

さらに今、どれぐらい売り上げている!?ひと目で分かるシステムになっているそうです。

例え、安くても、美味しくても寿司は人の握った寿司ではないと、食べる時に恐らくシャリからネタが取れて食べ難いと思いから嫌です。


< 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65