クレーン転倒、突風か 愛知県春日井市の2工場
6日午後3時35分ごろ、愛知県春日井市にある2カ所の工場で、大型クレーンが相次いで転倒、車2台と住宅3棟を損壊した。突風が原因とみられる。けが人はなかった。

 春日井署によると、春日井市牛山町にある鉄筋加工工場で、資材運搬用の大型クレーンが電線などを巻き込みながら倒れ、車2台を押しつぶした。桃山町の建築資材加工会社の工場でもクレーンが転倒、住宅3棟の壁や屋根などを壊した。

 名古屋地方気象台は、愛知県内に竜巻注意情報を、春日井市内に大雨、雷、洪水注意報を出していた。同署がクレーンが倒れた経緯を詳しく調べている

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あれ~!どこ!?見たところだナァ。。。(医者の待合室のテレビ、ニュースより)

家の近くジャアン~!(自宅より約0,5Km)

早速、帰宅途中、19時前に通ったら・・・

クレーンが来て、片つける前だった。

あの時(仕事中、工場内)は物凄い雷と雨が音がしていました。

まさか・・・ こんなことになったとは驚きました。
まぁ~!まぁ~!今宵はよ~!

名古屋のことを言うでよ~!

名古屋弁でマルダシで行くよ!!

コラレエテ聞いてチョ~!!

あのヨ~!キンノヨ~!

東海テレビのスタイルプラスでよ~!

エビフリャーのことをやっとてよ~!

エビフリャーはよ~!

1980年代にタモリがよ~!

エビフライのことよ~!

ギャグでエビフリャーと言ったそうでよ~!

これがドリャ~!広がってよ!

ワシもよ~!

そのことは知らんかったよ~!

エビフライのことよ~!

近年よ~!

エビフリャーのことを知ったよ~!

まぁ~!久しぶりに名古屋弁で書き込みしました。

その中で「コラレエテ」とは「我慢して」です。

あとは殆ど解ると思います。

まぁ~!あとは聞いてチョ~!!
今日、夕方のイッポウで名古屋城の内堀にいるシカが今年になってから6頭のうち4頭も、何が原因!?相次ぐ亡くなっていた。

現在、内堀の隅櫓を補修の為、内堀まで足場を組んでいるので、殆どがシカが動く面積が狭くなっている。

シカは結構、神経質で人に見られることが良くないから死因!?

近いうちに広い内堀へ移動するそうです。

今後はシカを増やす!?

平成26年に隅櫓の補修が終了後にどうする!?検討するそうです。

内堀は結構、雑草が生えるので、シカやアヒルを飼えば雑草を食べてくれるので、人件費の問題がないからネ。。。


カツオ値上がり!

2012年6月12日 TV
先日、みのもんたの朝ズバッ!「ニュース目のつけドコロ」でカツオ値上がり!

ツナ缶の値上げが迫っている。

原料となるカツオやキハダマグロの漁獲が減り、価格が 高騰しているからだ。

過去にない不漁の原因は、海水温が低下するラニーニャ現象。



昨年から鰻が不漁で、さらに今年も厳しい状況の中、今度はカツオ値上がり!

そうなって来ると・・・ 地球上の全てが異変が起きていると思います。
それが一昨日、朝ズバッ!でやっていた。

大手水産業者のモロッコの駐在員が「タコ」の漁獲量が減っていて、タコの供給を西アフリカ諸国の輸入に頼っている日本に影響が出ている。マルエイ営業部長の松沼佳一さんは「いまだと倍くらいの値段ですね」と話す。

大阪のたこ焼き屋はどうなるや~!!

一昨年からうなぎも漁獲量が減っているから・・・

日本は何でも輸入に頼っているから、ソロソロ輸入には少しは頼らずにできるものできるように。。。

特に水産業くらいは養殖できるようになって欲しい。




先日の朝、みのもんたの朝ズバッ!で貧乏ゆすりのことをやっていた。

過去、小学生の時に貧乏ゆすりは良くやって嫌われたこともあった。

今は貧乏ゆすりになったことはない。

本題の貧乏ゆすりはやっても大いにやっても健康的になるそうです。

やり方は両足の重心をかがとうにして上下にすると冷え性、エコノミー症候群には良いそうです。

つまり血液の循環が良くなると思います。

米の銘柄について

2012年4月23日 TV
今朝、みのもんたの朝ズバッ!で米の銘柄についてやっていた。

今・・・米の代表的な銘柄と言えばコシヒカリとササニシキですネ。。。

そもそもコシヒカリとササニシキの産地は北海道・東北地方の寒い産地で、寒い所で作られ美味しいご飯を頂いて訳けですが・・・

ここ近年には事情が変わっている。

暑さに強い米が九州で作られるようになった。

聞いたことない森のくまさん(熊本県)夢つくし(福岡県)これも米の銘柄で美味しい米です。

あと近年はササニシキは朝晩に手入れが必要で減産傾向が続いているそうです。

毎年、米の新米を頂いても古米との違いが分かりませんが、機会があったら九州産のお米も頂きたいと思います。


昨日の朝、TBS系列「がっちりマンデー」で安い航空会社「ピーチ」のことをやっていた。

■ 関西ー福岡・・・1日4往復、料金 片道3780円~1万1780円。
■ 関西ー札幌(新千歳)・・・1日3往復、料金 片道4780円~1万4780円。
■ 関西ー長崎・・・料金 片道3780円~1万1780円。
■ 関西ー鹿児島・・・料金 片道4280円~1万3280円。

何故!この料金で就航できる!?関空から4時間で、他の空港では夜間中は定着しないこと。

さらに他の細かいサービスには料金には加算されるなど。。。

発着はすべてが関空から。。。

感じな中部国際空港や名古屋空港からの発着ないので、近い将来もし札幌(新千歳)まで行くなら・・・

名古屋から新幹線で新大阪、新大阪から関空まで別料金がかかるしても、まだ普通の航空料金しても安いと思います。

何故!札幌へ行く!?もう知っているよネ。。。

日本ハムの本拠地、札幌ドームへ行きたいのさ~!!

あとは日帰りで行ける!?これだと・・・ 恐らく乗り換えが多く時間がかかるから無理かも。。。


昨日の朝、NHK総合で「産地発!たべもの一直線」で・・・

宮城県東松島市大曲浜地区は50年以上続く海苔の産地。

その品質の高さで全国に知られていた。

しかし、東日本大震災による津波で、海苔の養殖施設と加工場の全てを失った。

地元漁協の若きリーダー、相澤太さんは若手漁師の仲間と話し合い、初期投資の少ないワカメの養殖で、地元漁業の再起を図ろうと奮闘している。

一時は仲間でも、又いつも津波に遭う!?で家族に反対されたこともあったそうです。

そう言った不安もありながらも漁師をやる決意は素晴らしい覚悟と思いました。




ストレスについて

2012年3月8日 TV
今朝、みのもんたの朝ズバッ!でストレスについてやっていた。

セリエ博士の「ストレス学説(ジェネラル・アダプテーション・シンドロームともいいます)」が画期的だったのは、刺激の種類に関係なく、その刺激に適応していくときの反応とプロセスは同様のものを示すということ発見した。

ストレスがどんな時に溜まる!?

社会的・人間関係・精神的・肉体的・物理的・環境面で、どんな人がストレスを溜め易い!?

神経質・リーダーだそうです。

ストレスを溜めると下痢・便秘・風邪・食中毒・痛風になり易い。

ストレス解消法は、良く(30回)かんで食べるそうです。

ストレスを誰も感じない人は誰もいない。

それを上手く利用して行くしかない。。。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120301-00000001-mantan-ent

昨年まで水戸黄門で水戸光圀を演じた里見浩太朗さんが・・・

何と~!38年ぶり連続刑事ドラマ出演で佐々木さん演じる警部補・安積剛志を警視庁に呼んだ張本人、川口総太郎刑事部長を演じることが明らかになった。

今までは助さん役から水戸光圀までを演じていた鬘が見慣れていた。

でも・・・ 1936年11月28日生まれで75歳で、髪の毛がフサフサで非常に若さを保っていますネ。。。

自分がそれ程の髪の毛がないので羨ましいです。。。


今日は4年一度の2月29日。

その時に思うことは・・・ その日に生まれた人は閏年以外の年は、どのように誕生日に行われるでしょうネ。。。

恐らく前日の2月28日もしく3月1日だと思います。

今朝、みのもんたの朝ズバッ!で親子が2月29日の誕生日がいるだって・・・

出生率0.29%の確率だそうです。
今日、夕方のTBS系列で「イッポウ」。

名古屋コーチンの発祥地は愛知県小牧市だったことに驚いたよ!!

その産みの親は何と・・・ 海部俊樹元総理の祖父母の海部壮平氏。

明治初期に 旧尾張藩士 海部荘平、正秀氏によって尾張地方の在来種とバフコーチン(九斤)と交配して改良開始。

「海部鶏」または「海部の薄毛」と呼ばれて、尾張地方を中心に京阪地方にまで広く普及したそうです。

名古屋・小牧市民に聞くと誰もが名古屋コーチンの発祥地は小牧だったことは知らなかった。

私も同じく知らなかった。

名古屋コーチンの発祥地は小牧だったら、小牧コーチンにしないだろう!?

恐らく知名度でしょうネ。。。

今、名古屋コーチンの発祥地は小牧であることをPRを目的として名鉄小牧駅前に名古屋コーチンの銅像があるよ!!

ちなみに私の住んでいる愛知県春日井市桃山町では稲垣養鶏場が名古屋コーチンをPRしているよ!!




冷え性改善

2012年2月24日 TV
昨日から3月下旬の陽気で暖かい!

しかし、天気予報に寄ると・・・明日の雨で再び寒くなるそうです。

今の時期は寒暖の差が激しいから、春は仕方ない。。。

さて、先日の21日「教科書にのせたい」で冷え性改善をやっていた!

腸を活発にすると、冷え性改善になる、そのためにすると良い事とは?

好きな香りを嗅ぐといいらしい。。。

冷え性には毎年、相当に悩ませるからネ。。。

やって見よ。。。


















乾しいたけ ―長崎県対馬市―
先日19日NHK総合の「産地初たべもの一直線」で長崎市対馬の乾しいたけがやっていました。

江戸時代には幕府に献上されてきたという対馬のしいたけ、その最大の魅力は地元で「森のアワビ」とも言われるその食感です。

乾しいたけの原木はアベマキから作られます。

何とも言えない美味しい状態は、どんごです。

どんごは傘が一番しまっている状態。

出荷の時は早く乾燥しないと食感、味が変わるそうです。

握り寿司にも乾しいたけが使われて美味しそうでした。
今朝「みのもんたの朝ズバッ!」で驚くことを聞いた。

今年のインフルエンザはA香港型が主流だけど・・・

最近はB香港型も増えている。

しかし、一度インフルエンザに感染して回復すれば安心であるが、今回のインフルエンザはA香港型に感染して回復しても、B香港型へ感染することもあるので安心ができないそうですよ~!!

今年のインフルエンザは新型インフルエンザよりは安心してと思っていたが、インフルエンザには感染しないようにマスク、ウガイ、手洗いを!!

あと、子供がインフルエンザに感染するとこのような異変があるそうです。

(1)何も怖くないのに・・・ 怖いよ~!と言い出す。

(2)体が浮かんでいる。

(3)突然、道へ飛び出す。

予防に緑茶1~2杯さらに3~5杯より効果があるそうです。

ノロウイルス

2012年2月15日 TV
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20120215k0000e040165000c.html?inb=yt

今日ノロウイルスに関するニュースがあったので、先日「みのもんたの朝ズバッ!」で丁度やっていたので書き込みします。

昔の食中毒とは言えば、夏(O157)だったが・・・

今、冬でも食中毒になるので余計に心配です。

冬の食中毒はノロウイルス。

ノロウイルスになった症状は下痢、腹痛、発熱になる。

今は効く薬がないにで対策としては、石鹸の手洗い、ウガイです。


昨日の朝、TBS系列「カラダのキモチ」で老眼のことをやっていた。

老眼は40歳過ぎるとなり易いが、早い人は30歳でもなる。

新聞の見出しではない本文中の文字を見て老眼チェックすると、用紙を顔に近づけ1文字を見ながら離し、ピントのあった所で止めます。

目から30㎝以上だと老眼です。

老眼とは、老化より目の水晶体の弾力性が失われ筋力も低下、近くものにピントが合わなくなることです。

老眼鏡を短い時間には問題はないが、長くなる程、使用すると、頭が痛くなったり、気持ち悪くなる。

そうしたら、どうすれば良い!?

老眼鏡には3つのタイプ(遠近両用、中近両用、近々両用)がある。眼科で処方箋(視力検査)してもらう。

あとはメガネ屋さんに眼科で処方箋(視力検査)してもらうったもので、レンズを合わせてもらう。

最後に近視の人は老眼になりにくい!?

正解は×で、近視も遠視も関係はないそうです。

70歳から80歳で老化の進行はとまる!?

正解は○です。

今朝、TBS系列「がっちりマンデー」でとんかつ屋さんのことをやっていた。

とんかつの下にひく網やキャベツのサービスを始めて行ったのは「とんかつ和幸」。

とんかつにつけるパン粉が何と。。。

パンからパン粉を作っているから、ザックと・・・ 揚がってる。

対するとんかつかつやは、オートフライヤーを利用して人経費背節減する。

そんな訳で低価格で頂けます。

どちらも行きたいけど・・・ 行くところないよ~!!
昨夜「そこが知りたい 特捜!板東リサーチ」で「名二環」をあっちこっち!沿線の穴場一挙公開!2時間スペシャル!で愛知県春日井市の食用サボテン(ウチワサボテン)のことをやっていた。

先月21日にも食用サボテン(ウチワサボテン)のことを書き込みしましたが・・・

また、色んな食材まで広がっていることに更に驚いたよ~!

ラボ&ショップこだわり商店では食用サボテンを加工した製品を扱うショップ。
サボテンの研究もしている。

 春日井サボテンのラーメン 1袋2人前580円
 サボテンういろう 1本370円

モンシェルはサボテンの果肉を生地に混ぜ込んだコロッケをはさんだ
「さぼてんコロッケバーガー」やサボテンの粉末を練り込んだ「サボテンのミニメロンパン」、「サボテンのラスク」といった、サボテンを使ったパンを販売している。

 さぼてんコロッケバーガー 250円
 サボテンのミニメロンパン 80円
 サボテンのラスク 330円

一度、サボテンういろう、サボテンのミニメロンパンを食べて見たいです。  




< 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 >