先日12日、柿の摘果作業している時に…
既に一部は花が咲き始めました。
その後は、添付画像ように小さい実になっています。
そのまま大きくなって全て収穫の時期に迎えると限りません!
昨年何か… この時期に原因不明で全ての実が落下してしまいました。
例え、実が残っても毛虫や病気そして、天敵な落葉病で6~9月かかけての各月ごとの農薬があります。
但し、落葉病が発生した時にやればいいです。
既に一部は花が咲き始めました。
その後は、添付画像ように小さい実になっています。
そのまま大きくなって全て収穫の時期に迎えると限りません!
昨年何か… この時期に原因不明で全ての実が落下してしまいました。
例え、実が残っても毛虫や病気そして、天敵な落葉病で6~9月かかけての各月ごとの農薬があります。
但し、落葉病が発生した時にやればいいです。
2年ぶり庭のサツキが開花!
2021年5月19日 日常
2016年まで庭のサツキの剪定が、花が咲き終わった頃の6月に剪定を毎年やっていましたが…
年々日照りが強くなる方で、サツキを剪定ばかりが枯れ易いので2017年から10月にサツキの剪定するようになりました。
翌年の2018年はサツキは咲きました。
しかしながら、一昨年と昨年はサツキは咲きませんでした。
今年は添付画像ように咲いてくれました。
年々日照りが強くなる方で、サツキを剪定ばかりが枯れ易いので2017年から10月にサツキの剪定するようになりました。
翌年の2018年はサツキは咲きました。
しかしながら、一昨年と昨年はサツキは咲きませんでした。
今年は添付画像ように咲いてくれました。
柿の摘果作業と農薬散布!
2021年5月12日 日常
昨年は柿の農薬散布(毛虫殺菌)をGW明けやったままで、知らないまま摘果作業しないまま実が大量に落ちてしまった。
そんな状況が他の農家さんにもありました。
今年は近所の詳しい方の指導より柿の剪定方法から学び、今のところは沢山の花芽がついています。
そんな訳けで、一昨日から2日間、添付画像ように青丸の二番花摘果(花芽を採る)作業しました。
更に今日は毛虫がわいていましたので、農薬散布(毛虫殺菌)をしました。
そんな状況が他の農家さんにもありました。
今年は近所の詳しい方の指導より柿の剪定方法から学び、今のところは沢山の花芽がついています。
そんな訳けで、一昨日から2日間、添付画像ように青丸の二番花摘果(花芽を採る)作業しました。
更に今日は毛虫がわいていましたので、農薬散布(毛虫殺菌)をしました。
知らないうちシランが盛大な開花!
2021年5月6日 日常
今日は昼間にストレッチしてもいつもより暑い!
夕方の報道によると27℃2分と聞いてなるどね!
だから今日の暑さの実感ました。
そうそう!最近の我が家には知らないうちシランが盛大な開花に気がつきました。
盛大に咲く前のシランは本当に僅かのツボミだったのが・・・
それが画像添付ように盛大に咲いていることには驚きました。
本当にシランは知らないうちに咲いているですよ!
だから不思議な花ですよ!(笑)
夕方の報道によると27℃2分と聞いてなるどね!
だから今日の暑さの実感ました。
そうそう!最近の我が家には知らないうちシランが盛大な開花に気がつきました。
盛大に咲く前のシランは本当に僅かのツボミだったのが・・・
それが画像添付ように盛大に咲いていることには驚きました。
本当にシランは知らないうちに咲いているですよ!
だから不思議な花ですよ!(笑)
夏野菜の苗を植える・・・
2021年4月23日 日常
昨日辺りから暑くなったこの頃ですが…
今日は夏野菜(きゅうり・なす・トマト)の苗を植えました。
そうそう!夏野菜の苗の植え込み作業中に、2月22日にジャガイモの種イモを植えたジャガイモに花が咲きました。
その花の色が濃い紫でしたが、普通は薄い紫ですから、濃い紫色は珍しいです。
今日は夏野菜(きゅうり・なす・トマト)の苗を植えました。
そうそう!夏野菜の苗の植え込み作業中に、2月22日にジャガイモの種イモを植えたジャガイモに花が咲きました。
その花の色が濃い紫でしたが、普通は薄い紫ですから、濃い紫色は珍しいです。
名古屋コーチンの発祥地はどこ!?
近年まで気にはいませんでしたが…
何と!お隣の小牧市が発祥地には聞いてビックリしました。
お店は「水徳」「かな和」でいただけます。
そうそう本題「ごまたまご」とはなんでしょう!?
先日、あるネット配信で情報を聞きました。
この地方では親鶏がごまを食べさせて生んだたまごが「ごまたまご」です。
他の地方の「ごまたまご」はお菓子です。
更にネットすると、ごまたまごが歩道橋の名前になっていることにも驚きました。
これは何処にある!?
それが書道教室に通う道中、名古屋市東区古出来町です。
そう言えばあったなぁ…。
近年まで気にはいませんでしたが…
何と!お隣の小牧市が発祥地には聞いてビックリしました。
お店は「水徳」「かな和」でいただけます。
そうそう本題「ごまたまご」とはなんでしょう!?
先日、あるネット配信で情報を聞きました。
この地方では親鶏がごまを食べさせて生んだたまごが「ごまたまご」です。
他の地方の「ごまたまご」はお菓子です。
更にネットすると、ごまたまごが歩道橋の名前になっていることにも驚きました。
これは何処にある!?
それが書道教室に通う道中、名古屋市東区古出来町です。
そう言えばあったなぁ…。
昨日、実は強風の中、斜面の土が流れないように土留めに、じゃごひえを植える作業する前に…
柿やみかんに国産 高度化成肥料14-14-14しました。
注意:国産 高度化成肥料14-14-14と高度化成肥料14-14-14の2種類があるので
必ず国産をお薦めします。
これは10アールに対して柿やみかんは20kgでしたので、結局は1袋半しました。
やり方としては広範囲に肥料をまき、柿だけが6月に追肥しなければなりません。
柿やみかんに国産 高度化成肥料14-14-14しました。
注意:国産 高度化成肥料14-14-14と高度化成肥料14-14-14の2種類があるので
必ず国産をお薦めします。
これは10アールに対して柿やみかんは20kgでしたので、結局は1袋半しました。
やり方としては広範囲に肥料をまき、柿だけが6月に追肥しなければなりません。
ジャガイモの種芋を植える!
2021年2月22日 日常
そろそろジャガイモの種芋を植える時期!
昨日ジャガイモの種芋を買いに行ってら、既に芽が出ていた。
そんな訳けで、今日はジャガイモの種芋を植えました。
本来なら種芋は芽と芽の間を切って、切口に灰をつけるのが本来のやり方です。
我が家では種芋まるごと植えています。
昨日ジャガイモの種芋を買いに行ってら、既に芽が出ていた。
そんな訳けで、今日はジャガイモの種芋を植えました。
本来なら種芋は芽と芽の間を切って、切口に灰をつけるのが本来のやり方です。
我が家では種芋まるごと植えています。
「鬼は外、福は内」のかけ声で豆まきをする節分が、今年は2月2日になります。日にちがずれる理由は、地球が太陽を1周する時間が365日ぴったりではないから。なぜずれるのか、Q&A形式で紹介します。
Q 今年の節分は2月3日じゃないの?
A 1897(明治30)年以来124年ぶりに2月2日になる。節分は本来、四季を分ける節目のこと。このうち春の始まりを表す立春の前日の節分は、豆まきをしたり、恵方(えほう)巻きを食べたりと特になじみが深いね。立春はここしばらく2月4日だったけど、今年は1日早まるため、節分も2月2日になるんだ。
Q だれが決めたの?
A 立春や夏至、冬至といった暦(こよみ)の二十四節気は、太陽と地球の位置関係で決まる。例えば、春分は太陽が真東から昇(のぼ)る日だ。こうした暦は国立天文台が決めていて、毎年2月に官報で翌年の分を発表している。
Q なぜずれるの?
A 地球が太陽を1周する時間は365日ぴったりではなく、6時間弱長い。そのため、毎年少しずつ地球の位置がずれていき、立春も2月4日になったり3日になったりするんだ。
本題の恵方巻なんですが…
いわしのつみれ汁を電子レンジで温める最中!
突然に鼻水が出るし!鼻ガモゾモゾするし!痒いし!
連続でたまらない!もう~!最悪で落ち着いて、いただけなかったです。
Q 今年の節分は2月3日じゃないの?
A 1897(明治30)年以来124年ぶりに2月2日になる。節分は本来、四季を分ける節目のこと。このうち春の始まりを表す立春の前日の節分は、豆まきをしたり、恵方(えほう)巻きを食べたりと特になじみが深いね。立春はここしばらく2月4日だったけど、今年は1日早まるため、節分も2月2日になるんだ。
Q だれが決めたの?
A 立春や夏至、冬至といった暦(こよみ)の二十四節気は、太陽と地球の位置関係で決まる。例えば、春分は太陽が真東から昇(のぼ)る日だ。こうした暦は国立天文台が決めていて、毎年2月に官報で翌年の分を発表している。
Q なぜずれるの?
A 地球が太陽を1周する時間は365日ぴったりではなく、6時間弱長い。そのため、毎年少しずつ地球の位置がずれていき、立春も2月4日になったり3日になったりするんだ。
本題の恵方巻なんですが…
いわしのつみれ汁を電子レンジで温める最中!
突然に鼻水が出るし!鼻ガモゾモゾするし!痒いし!
連続でたまらない!もう~!最悪で落ち着いて、いただけなかったです。
B&Dドラッグストア岩野店が近日中に移転オープン!
2021年1月28日 日常
先日25日に私用の為、久しぶりに大手町から岩野町へ向かっていたら・・・
あれ!元パンチコ店の跡地から横に新しいB&Dドラッグストアが、偶然に気がつきました。
よく考えて見ると、もう今のB&Dドラッグストア岩野店の店内は狭いし、建物も古いから移転オープンと思っていました。
それが翌日のLINEでの「移転のため売りつくし10%オフ29日まで」セールで明らかになった。
そんな訳けで、今日は移転オープンはいつ!?散策してきました。
2月1日です。
店舗の店内は以前よりも大きく、処方せんが新規にオーブン!駐車場は43台収容完備。
しかし、気になる欠点が・・・
ここから約50メールくらいにはスギ薬局があるし、元パチンコ店跡地に大きな店舗や建売住宅・工場などが来ると、見通しが悪くなることが気がかりです。
またナフコ岩野店にも非常に近かったのに残念です。
あれ!元パンチコ店の跡地から横に新しいB&Dドラッグストアが、偶然に気がつきました。
よく考えて見ると、もう今のB&Dドラッグストア岩野店の店内は狭いし、建物も古いから移転オープンと思っていました。
それが翌日のLINEでの「移転のため売りつくし10%オフ29日まで」セールで明らかになった。
そんな訳けで、今日は移転オープンはいつ!?散策してきました。
2月1日です。
店舗の店内は以前よりも大きく、処方せんが新規にオーブン!駐車場は43台収容完備。
しかし、気になる欠点が・・・
ここから約50メールくらいにはスギ薬局があるし、元パチンコ店跡地に大きな店舗や建売住宅・工場などが来ると、見通しが悪くなることが気がかりです。
またナフコ岩野店にも非常に近かったのに残念です。
コロナ禍の初詣どうする!?
散々に悩みましたが・・・
とにかく人混みを避けるには、年明け直後の深夜は、非常に人混みする時間帯を避ければ一切問題なので安心して初詣ができます。
そんな訳けで、元旦の朝に初日の出帰り予定にしていましたが…
残念ながら天気が悪く、昨日も強風で寒い為に今日の初詣となりました。
やはり誰もいない独りぼっちの初詣でした。
散々に悩みましたが・・・
とにかく人混みを避けるには、年明け直後の深夜は、非常に人混みする時間帯を避ければ一切問題なので安心して初詣ができます。
そんな訳けで、元旦の朝に初日の出帰り予定にしていましたが…
残念ながら天気が悪く、昨日も強風で寒い為に今日の初詣となりました。
やはり誰もいない独りぼっちの初詣でした。
年末年始の嫌な思い出・・・
2020年12月31日 日常今年は、世界がコロナ禍で暮れようとする大晦日です。
嘗て私自身が2回も年末年始どころではないことがありました。
小学5年生(1976~1977年)の時、庭のツツジの葉が散乱している時に、掃除中の寒さと強風の影響で、どうも当時の流行っていた風疹にかかって初めて正月どころでありませんでした。
2回目は、あの10年前12月4日の出来事で、私の人生が変わってしまったことです。
自宅の正門の横柱を拭いている最中に4本脚立から転落して、その後、意識不明で救急車で病院へ運ばれてから10年!
様々な後遺症が多発して生きた心地がなく地獄の連続で、正月もなく一年間の節目もありませんでした。
来年は、ワクチンの接種により一日でも早く新型コロナウイルスが撲滅して東京オリンピックが無事に開催されることを念願します。
大変な世の中ですが・・・ 皆さん!良い年をお迎え下さい。
嘗て私自身が2回も年末年始どころではないことがありました。
小学5年生(1976~1977年)の時、庭のツツジの葉が散乱している時に、掃除中の寒さと強風の影響で、どうも当時の流行っていた風疹にかかって初めて正月どころでありませんでした。
2回目は、あの10年前12月4日の出来事で、私の人生が変わってしまったことです。
自宅の正門の横柱を拭いている最中に4本脚立から転落して、その後、意識不明で救急車で病院へ運ばれてから10年!
様々な後遺症が多発して生きた心地がなく地獄の連続で、正月もなく一年間の節目もありませんでした。
来年は、ワクチンの接種により一日でも早く新型コロナウイルスが撲滅して東京オリンピックが無事に開催されることを念願します。
大変な世の中ですが・・・ 皆さん!良い年をお迎え下さい。
正月準備が整いました!
2020年12月30日 日常
例年の正月準備は大晦日までに仕上げていました。
それが、今年から在宅勤務になった関係で、大掃除が少しづつの分散型が大きかったから嘗てない程、今日で正月備が整いました。
しかしながら、今日の強風でしめ飾りが落ちるヮ~!
せっかく自宅の外回りや庭を履き清めたのに・・・
ゴミが散乱しています。
まぁ!仕方ないです。
この強風でコロナが何処かの地球以外にぶっ飛んで欲しいですね!
それが、今年から在宅勤務になった関係で、大掃除が少しづつの分散型が大きかったから嘗てない程、今日で正月備が整いました。
しかしながら、今日の強風でしめ飾りが落ちるヮ~!
せっかく自宅の外回りや庭を履き清めたのに・・・
ゴミが散乱しています。
まぁ!仕方ないです。
この強風でコロナが何処かの地球以外にぶっ飛んで欲しいですね!
2012年制の掃除機パーツある!?
2020年12月25日 日常
普通、電化製品の寿命は5年でモデルチェンジで部材交換できないの現状ですが・・・
それが、先日18日、掃除機している最中、ブラシL型の少し手前が突然に割れた部分を一時イロテープで補修しても駄目でした。
もう!掃除機8年も古いから、恐らくないと思いました。
それがあったので良かったです。
それが、先日18日、掃除機している最中、ブラシL型の少し手前が突然に割れた部分を一時イロテープで補修しても駄目でした。
もう!掃除機8年も古いから、恐らくないと思いました。
それがあったので良かったです。
令和二年 私の漢字は「化」
2020年12月14日 日常
「今年の漢字」が「密」に決まったと発表した。11月1日~12月6日に全国から応募のあった20万8025票のうち、約14%の2万8401票を集めて最多となった。
新型コロナウイルス禍で避けることが提唱された「3密」に使われたことなどが影響したとみられる。
私もコロナ禍の影響が及びました。
今まで平成時代が殆ど派遣会社に務めていましたが、父の自動車運転の卒業と母の白内障の手術の為に1月20日に退職しました。
その後は在宅勤務しながら父の代わりに畑作業するようなり、まさか!この世の中、世界がコロナ禍になって偶然に社会と同様に化けた今年でしたので私の漢字は「化」です。
新型コロナウイルス禍で避けることが提唱された「3密」に使われたことなどが影響したとみられる。
私もコロナ禍の影響が及びました。
今まで平成時代が殆ど派遣会社に務めていましたが、父の自動車運転の卒業と母の白内障の手術の為に1月20日に退職しました。
その後は在宅勤務しながら父の代わりに畑作業するようなり、まさか!この世の中、世界がコロナ禍になって偶然に社会と同様に化けた今年でしたので私の漢字は「化」です。
生涯忘れられない出来事!
2020年12月4日 日常
今日はあの10年前12月4日の出来事で、私の人生が変わってしまった。
自宅の正門の横柱を拭いている最中に4本脚立から転落して、その後、意識不明で救急車で病院へ運ばれてから10年!
あの当時、会社のアルバイト先で、正社員内定しておきながら、あの大怪我で正社員内定が取り消しなってしまった。
更に、様々な後遺症が多発して生きた心地がなく地獄の前続でした。
あの教訓を今のコロナ禍でも、再び両親には心配と迷惑をかけないように恩返しています。
自宅の正門の横柱を拭いている最中に4本脚立から転落して、その後、意識不明で救急車で病院へ運ばれてから10年!
あの当時、会社のアルバイト先で、正社員内定しておきながら、あの大怪我で正社員内定が取り消しなってしまった。
更に、様々な後遺症が多発して生きた心地がなく地獄の前続でした。
あの教訓を今のコロナ禍でも、再び両親には心配と迷惑をかけないように恩返しています。
困ったナァ!サッシー扉が隙間できて鍵をかうことがない
2020年12月1日 日常
昨日、両親が母屋のサッシー扉を掃除している最中に扉の隙間できて鍵をかうことがない。
直ぐに近所の建具屋さんに行っても不在…。
困ったナァ!どうしても買出しいかなければならないので、留守もできないから雨戸を閉めて、鍵をかけて留守にしました。
その後も、終日も建具屋さんに連絡も不在でした。
ようやく今朝になって建具屋さんに連絡ができました。
今日ちょうどサッシー屋さんも来てもらいサッシー扉を調整してもらいました。
原因は既に反っていました。
直ぐに近所の建具屋さんに行っても不在…。
困ったナァ!どうしても買出しいかなければならないので、留守もできないから雨戸を閉めて、鍵をかけて留守にしました。
その後も、終日も建具屋さんに連絡も不在でした。
ようやく今朝になって建具屋さんに連絡ができました。
今日ちょうどサッシー屋さんも来てもらいサッシー扉を調整してもらいました。
原因は既に反っていました。
注文していた年賀状を今年も購入しました。
2020年11月2日 日常
今年も残すところ1ヶ月29日となりました。
先月29日、年賀状発売日に注文した年賀状を購入しましたが、年賀状を頂いた方からの枚数が90枚近くなり、昨年よりも20枚、控えめにしました。
粗品は干支の置物、ポケットティツシュ、正月用箸、ハガキサイズカレンダーでした。
今回はいつ書く!?未定です。
先月29日、年賀状発売日に注文した年賀状を購入しましたが、年賀状を頂いた方からの枚数が90枚近くなり、昨年よりも20枚、控えめにしました。
粗品は干支の置物、ポケットティツシュ、正月用箸、ハガキサイズカレンダーでした。
今回はいつ書く!?未定です。