私が大学卒業したのが、昭和63年(1988年)3月でしたので、正に社会人としては平成でした。
まぁ~!仕事のことは、いいことはなかったけど・・・
色んな仕事を学んで、いかしています。
さて、平成も残すところ1ヶ月6日です。
平成は、どんな時代だったでしょう?!
昭和の戦後から全く変わっていないイメージと思われますが・・・
全てコンビで支払い出来るようになったことです。
そんな私の住んでい町内にはセブンイレブンとローソンがあります。
しかし、町内の商店街はすっかりと栄えていませんね。
まぁ!どこの地域でも同じですけど・・・
明日からはプロ野球開幕前3日間は「平成を振り返ってシリーズ」を投稿します。
まぁ~!仕事のことは、いいことはなかったけど・・・
色んな仕事を学んで、いかしています。
さて、平成も残すところ1ヶ月6日です。
平成は、どんな時代だったでしょう?!
昭和の戦後から全く変わっていないイメージと思われますが・・・
全てコンビで支払い出来るようになったことです。
そんな私の住んでい町内にはセブンイレブンとローソンがあります。
しかし、町内の商店街はすっかりと栄えていませんね。
まぁ!どこの地域でも同じですけど・・・
明日からはプロ野球開幕前3日間は「平成を振り返ってシリーズ」を投稿します。
昨夜、骨盤のストレッチをやっている最中「腰が痛い~!」
これって・・・骨盤の炎症?!
今朝になって急遽、波動の先生に見てもらったら、骨盤の炎症ではなく頸椎・胸椎・腰椎がお疲れ気味だった。
早速、波動水を作ってもらった。
直ぐに波動水を飲んだら腰痛が落ち着いたような感じ?!
これって・・・骨盤の炎症?!
今朝になって急遽、波動の先生に見てもらったら、骨盤の炎症ではなく頸椎・胸椎・腰椎がお疲れ気味だった。
早速、波動水を作ってもらった。
直ぐに波動水を飲んだら腰痛が落ち着いたような感じ?!
すっかり定着した恵方巻!
2019年2月3日 日常
まだ年が明けたばかりが・・・
もう節分ですね!
今年は両親が食べ易い、セブンイレブンのカットした恵方巻。
私の方はミニの割りには、頂いた間もなく形が崩れてしまった。
そうそう、今日は愛知県知事選挙投票日。
久しぶりの出口調査にアンケートしました。
もう節分ですね!
今年は両親が食べ易い、セブンイレブンのカットした恵方巻。
私の方はミニの割りには、頂いた間もなく形が崩れてしまった。
そうそう、今日は愛知県知事選挙投票日。
久しぶりの出口調査にアンケートしました。
この寒さで、要領よく凌ぐ!
2019年1月26日 日常
今日の午前中は快晴で洗濯日和だった。
しかし、午後から急転!身を染みる思いの真冬の寒さ・・・
本来なら車の拭き掃除をやる予定だった。
幸いカゾリンスタンドで窓を拭いて貰ったので、拭き掃除をするまでもなくなって良かったです。
しかし、午後から急転!身を染みる思いの真冬の寒さ・・・
本来なら車の拭き掃除をやる予定だった。
幸いカゾリンスタンドで窓を拭いて貰ったので、拭き掃除をするまでもなくなって良かったです。
約4年ぶりのあみやき亭!
2019年1月12日 日常
今宵は、昨年、父の誕生日会ができなかったできなかったこと、そして私と兼ねての誕生日会をあみやき亭春日井店(約4年前は小牧店=その当時の会社短期、お別れ会)で行いました。
しかしね!単品で注文した割りには腹いっぱいなっちゃったよ!
生椎茸が3人枚が・・・ 画像ように思った以上の大皿盛り。
こってりした臭みがなく美味しく頂きました。
しかしね!単品で注文した割りには腹いっぱいなっちゃったよ!
生椎茸が3人枚が・・・ 画像ように思った以上の大皿盛り。
こってりした臭みがなく美味しく頂きました。
輝くダイヤモンド初日の出!
2019年1月1日 日常
皆さん!新年明けましておめでとうございます~!!
日頃『ハマのしかさん今日の一言日記』ご愛護頂きまして、今日でお陰さまで15周年を迎えました。
更に、昨年6月11日にはアクセス数21万人突破!ここにて、有難うございました。
では・・・ 本年も日頃に変わらぬご愛護頂きますように宜しくお願い致します。
さて、例年、年明け早々から町内の八幡社へ初詣へ行く道中から、昨年の暖冬傾向の影響で物凄く寒かったです。
そんなつかの間、いつもの早朝5時に起床して、落合公園の初日の出へ行きました。
公園内行く道中から、マスクをかけている関係でメガネが雲ちゃう!
目的地の池の中央橋へ行けずに、赤い塔の水車の付近になったことがいいが・・・
昇り行く初日の出の光景は見えず!
しかし、輝くダイヤモンドような初日の出が見えただけも感無量です。
帰り道中、西側光景には薄うらうら雪山が見え、西山町付近から名古屋ビル群がビデオカメラの望遠でも、しっかりと見えました。
その後は、一旦、帰宅後に豊年祭りの有名である田懸神社へ初詣へ行って来ました。
今年は母が年末から風邪気味で、大事を取り、そんな訳けで、父と初詣しました。
おみくじは私と父は吉でした。
最後に、落合公園の初日の出、動画 https://www.youtube.com/watch?v=YUFCAb035J0 を公開します。
日頃『ハマのしかさん今日の一言日記』ご愛護頂きまして、今日でお陰さまで15周年を迎えました。
更に、昨年6月11日にはアクセス数21万人突破!ここにて、有難うございました。
では・・・ 本年も日頃に変わらぬご愛護頂きますように宜しくお願い致します。
さて、例年、年明け早々から町内の八幡社へ初詣へ行く道中から、昨年の暖冬傾向の影響で物凄く寒かったです。
そんなつかの間、いつもの早朝5時に起床して、落合公園の初日の出へ行きました。
公園内行く道中から、マスクをかけている関係でメガネが雲ちゃう!
目的地の池の中央橋へ行けずに、赤い塔の水車の付近になったことがいいが・・・
昇り行く初日の出の光景は見えず!
しかし、輝くダイヤモンドような初日の出が見えただけも感無量です。
帰り道中、西側光景には薄うらうら雪山が見え、西山町付近から名古屋ビル群がビデオカメラの望遠でも、しっかりと見えました。
その後は、一旦、帰宅後に豊年祭りの有名である田懸神社へ初詣へ行って来ました。
今年は母が年末から風邪気味で、大事を取り、そんな訳けで、父と初詣しました。
おみくじは私と父は吉でした。
最後に、落合公園の初日の出、動画 https://www.youtube.com/watch?v=YUFCAb035J0 を公開します。
今年は健康で無事に過ごせたでしょう?!
2018年12月31日 日常
この平成の最後!大晦日もあと数時間で過ぎようとしていますが・・・
皆さん!今年はいかがでしょう?!
我が家も昨年は、私自身が6月11日、自宅のサツキ剪定中に、思いかけない肋骨3本の骨折しました。
更に、母も11月21日に、はしごのロープで伸ばすタイプをサイズ調整中に、左足の骨折。
そんなことがあった以降、今年は無事にない矢先、11月20日ごろに、歯ジクが痛いことで歯医者へ行ったら、舌の下に根っこようなものから市民病院へ行くことなった。
市民病院の医師の診断によると、舌の下に根っこようなものは結石で、更に喉の奥にはポリープが出来ているので、癌ではないし、手術する必要なし結果でした。
2回目も舌の下に根っこようなも結石が出来たので、再び取り除き、暫く薬での治療と通院となりました。
まぁ~!この程度で終わって良かったです。
では・・・ 皆さん!良い年を・・・。
皆さん!今年はいかがでしょう?!
我が家も昨年は、私自身が6月11日、自宅のサツキ剪定中に、思いかけない肋骨3本の骨折しました。
更に、母も11月21日に、はしごのロープで伸ばすタイプをサイズ調整中に、左足の骨折。
そんなことがあった以降、今年は無事にない矢先、11月20日ごろに、歯ジクが痛いことで歯医者へ行ったら、舌の下に根っこようなものから市民病院へ行くことなった。
市民病院の医師の診断によると、舌の下に根っこようなものは結石で、更に喉の奥にはポリープが出来ているので、癌ではないし、手術する必要なし結果でした。
2回目も舌の下に根っこようなも結石が出来たので、再び取り除き、暫く薬での治療と通院となりました。
まぁ~!この程度で終わって良かったです。
では・・・ 皆さん!良い年を・・・。
正月準備!~十二支について~
2018年12月30日 日常
今年も残すところ、あと1日、早いです。
そんな今日は仕上げの清掃9割が整い、鏡餅を供え、カレンダー・干支は新しいもの変え、掛け軸は掛け変えました。
〇「十二支」はどのように決められた?
実は、「十二支誕生」の昔話は正しくない。あくまでも「作り話」。
「十二支」は紀元前1600年頃、中国の殷(いん)の時代に作られたもの。そもそも12の字は動物を表したのではなく、1番〜12番までの順番を表す漢字だった。しかし、当時の中国には漢字が分からない人がたくさんいたので、漢字が分からない人でも「十二支」を覚えられるようにそれぞれの漢字に12の動物を当てはめて覚えやすくした。
例えば、「子(ね)」の字は「子ども」の「子(こ)」とも読み、たくさん子どもを産む身近にいる動物が「ねずみ」であったため、「子」の字に「ねずみ」を当てはめた。 「巳(み)」の字は「へび」のような形をしているので「へび」、「卯(う)」の字は形が「うさぎ」の耳に似ていることから「うさぎ」が当てはめられた。「申(さる)」の字は人間のあばら骨に似ていたことから、人間に一番似ている動物「さる」が当てはめられた。
このように、十二支の漢字を覚えやすくするため、文字の形や意味合いから身近な動物を当てはめていき、「十二支」の動物が誕生した。
〇日本では来年「いのしし」年だが、中国では違う?!
日本には6〜7世紀の飛鳥時代に伝わり、現在日本で使われている「十二支」になった。
日本では来年「いのしし」年だが、中国では「ぶた」年。これは、日本に「十二支」が伝わった際に「ぶた」が日本にいなかったうえに、「ぶた」という動物を知らなかったため。そこで、「いのしし」が「ぶた」に似ていることから、代わりに「いのしし」が当てはめられた。日本に「ぶた」が入ってきたのは明治時代になってから。
そんな今日は仕上げの清掃9割が整い、鏡餅を供え、カレンダー・干支は新しいもの変え、掛け軸は掛け変えました。
〇「十二支」はどのように決められた?
実は、「十二支誕生」の昔話は正しくない。あくまでも「作り話」。
「十二支」は紀元前1600年頃、中国の殷(いん)の時代に作られたもの。そもそも12の字は動物を表したのではなく、1番〜12番までの順番を表す漢字だった。しかし、当時の中国には漢字が分からない人がたくさんいたので、漢字が分からない人でも「十二支」を覚えられるようにそれぞれの漢字に12の動物を当てはめて覚えやすくした。
例えば、「子(ね)」の字は「子ども」の「子(こ)」とも読み、たくさん子どもを産む身近にいる動物が「ねずみ」であったため、「子」の字に「ねずみ」を当てはめた。 「巳(み)」の字は「へび」のような形をしているので「へび」、「卯(う)」の字は形が「うさぎ」の耳に似ていることから「うさぎ」が当てはめられた。「申(さる)」の字は人間のあばら骨に似ていたことから、人間に一番似ている動物「さる」が当てはめられた。
このように、十二支の漢字を覚えやすくするため、文字の形や意味合いから身近な動物を当てはめていき、「十二支」の動物が誕生した。
〇日本では来年「いのしし」年だが、中国では違う?!
日本には6〜7世紀の飛鳥時代に伝わり、現在日本で使われている「十二支」になった。
日本では来年「いのしし」年だが、中国では「ぶた」年。これは、日本に「十二支」が伝わった際に「ぶた」が日本にいなかったうえに、「ぶた」という動物を知らなかったため。そこで、「いのしし」が「ぶた」に似ていることから、代わりに「いのしし」が当てはめられた。日本に「ぶた」が入ってきたのは明治時代になってから。
今日から年末年始休暇(1月6日まで)。
初日はリビングのワックスかけした後、玄関サッシの清掃終了。
その後にしめ縄を飾りました。
そのしめ縄の種類には「牛蒡締め」、「玉飾り」、「輪飾り」の3種類。
〇「しめ縄」は3種類
様々な値段、形の「しめ縄」があるが、一般的に売られている「しめ縄」は3種類。「牛蒡締め」は縄の先がゴボウに似ていることから「牛蒡締め」と言われている。「玉飾り」は、縄を編んで輪っかを作り、藁を垂らして、縁起物が付いている。「輪飾り」は、縄を丸く編んでいて「玉飾り」よりシンプル。
〇なぜ3種類の「しめ縄」がある?
そもそも正月飾りの「しめ縄」とは、出雲大社など神社の境内に飾られているしめ縄を家庭用に小さくしたもの。昔は主に、大きな「牛蒡締め」が玄関先に飾られていたが、ほとんどの玄関が引き戸だったため大きな「牛蒡締め」を飾っていても邪魔にならなかった。しかし、住宅事情が変化し、玄関扉が2枚の引き戸から1枚の開き戸に変わった結果、大きな「牛蒡締め」を扉の上に付けると開け閉めの邪魔になることから扉に直接飾るようになった。すると、このままではバランスが悪いという事で、縄の部分を丸くして縦長の形にした「玉飾り」や、「玉飾り」をより小さくした「輪飾り」を飾るようになった。
〇ご利益に差はある?
値段・形によってご利益に差はない。「しめ縄」の中には「笑門」や「商売繁盛」「千客万来」など、木札にめでたいことが書かれているものがあり、自分の願いに合ったものを選ぶといいと言われている。どうしても木札にないご利益を得たい場合は、「結婚祈願」「安産」など自分で紙に書いて付けると良い。
初日はリビングのワックスかけした後、玄関サッシの清掃終了。
その後にしめ縄を飾りました。
そのしめ縄の種類には「牛蒡締め」、「玉飾り」、「輪飾り」の3種類。
〇「しめ縄」は3種類
様々な値段、形の「しめ縄」があるが、一般的に売られている「しめ縄」は3種類。「牛蒡締め」は縄の先がゴボウに似ていることから「牛蒡締め」と言われている。「玉飾り」は、縄を編んで輪っかを作り、藁を垂らして、縁起物が付いている。「輪飾り」は、縄を丸く編んでいて「玉飾り」よりシンプル。
〇なぜ3種類の「しめ縄」がある?
そもそも正月飾りの「しめ縄」とは、出雲大社など神社の境内に飾られているしめ縄を家庭用に小さくしたもの。昔は主に、大きな「牛蒡締め」が玄関先に飾られていたが、ほとんどの玄関が引き戸だったため大きな「牛蒡締め」を飾っていても邪魔にならなかった。しかし、住宅事情が変化し、玄関扉が2枚の引き戸から1枚の開き戸に変わった結果、大きな「牛蒡締め」を扉の上に付けると開け閉めの邪魔になることから扉に直接飾るようになった。すると、このままではバランスが悪いという事で、縄の部分を丸くして縦長の形にした「玉飾り」や、「玉飾り」をより小さくした「輪飾り」を飾るようになった。
〇ご利益に差はある?
値段・形によってご利益に差はない。「しめ縄」の中には「笑門」や「商売繁盛」「千客万来」など、木札にめでたいことが書かれているものがあり、自分の願いに合ったものを選ぶといいと言われている。どうしても木札にないご利益を得たい場合は、「結婚祈願」「安産」など自分で紙に書いて付けると良い。
昨日の深夜2025年に大阪万博へ誘致決定!
そうなると・・・ 2020年は東京オリンピックが開催。
正に昭和の歴史に辿りますね!
非常に喜ばしく何故?!
1964年は私の両親が12月10日に結婚し、その時には東海道新幹線(東京~大阪)開業。
そして1966年に誕生。
1970年、幼い私は父の肩車してもらい「良く見える?!」
電気の輝いた塔(スイス ナショナルデー)だけは現在も、しっかり記憶があります。
そうなると・・・ 2020年は東京オリンピックが開催。
正に昭和の歴史に辿りますね!
非常に喜ばしく何故?!
1964年は私の両親が12月10日に結婚し、その時には東海道新幹線(東京~大阪)開業。
そして1966年に誕生。
1970年、幼い私は父の肩車してもらい「良く見える?!」
電気の輝いた塔(スイス ナショナルデー)だけは現在も、しっかり記憶があります。
年賀状を書く季節になりました!
2018年11月1日 日常
今年も早くも残すところ、2ヶ月余りの今日。
はっきり言って実感がないですね!
そんな訳けで、先月、注文してあった年賀状・インクジェット紙、インクジェット紙写真用の130枚を郵便局で購入しました。
粗品はティシュー、干支の置物、年賀状入れ、お年玉袋、正月用箸でした。
さ~て・・・ いつから年賀状を書こう?!
まだ挨拶文が途中なので、未定です。
はっきり言って実感がないですね!
そんな訳けで、先月、注文してあった年賀状・インクジェット紙、インクジェット紙写真用の130枚を郵便局で購入しました。
粗品はティシュー、干支の置物、年賀状入れ、お年玉袋、正月用箸でした。
さ~て・・・ いつから年賀状を書こう?!
まだ挨拶文が途中なので、未定です。
薄毛対策にどうする?!
2018年10月23日 日常
先日、ある番組で薄毛対策には3ポイントあります。
(1)髪の毛をシャンプーする前に水洗いを1分間します?!
(2)シャンプーも1分間、洗います?!
(3)ドライヤーで1分間、20cm乾かします?!
私の場合(2)シャンプー1分間、洗いますが・・・
(1)と(3)やっていません。
確かにドライヤーを頭の表皮から20cm放すと、幅広く髪の毛をかわらすことができます。
更に、上記のやり方をすると髪の毛が気持ち良かった~!
(1)髪の毛をシャンプーする前に水洗いを1分間します?!
(2)シャンプーも1分間、洗います?!
(3)ドライヤーで1分間、20cm乾かします?!
私の場合(2)シャンプー1分間、洗いますが・・・
(1)と(3)やっていません。
確かにドライヤーを頭の表皮から20cm放すと、幅広く髪の毛をかわらすことができます。
更に、上記のやり方をすると髪の毛が気持ち良かった~!
本当に今宵は嵐が来るの?!
静けさの可愛らしさ彼岸花!(自宅の庭)
只今、マジに強風と雨が叩きつけています。(21時ごろ)
今は前回、台風21号ような被害がないことを無事に、台風24号の通過を祈りつつ願っています。(愛知県春日井市には避難準備)
静けさの可愛らしさ彼岸花!(自宅の庭)
只今、マジに強風と雨が叩きつけています。(21時ごろ)
今は前回、台風21号ような被害がないことを無事に、台風24号の通過を祈りつつ願っています。(愛知県春日井市には避難準備)
更に台風21号の被害が・・・
2018年9月5日 日常
今朝になって台風21号の被害が明らかになった。
先ず、衛星放送(スカパー)のアンテナの配線には異常なく、ただアンテナ方向が東から西へズレだけだったので、ただ正反対を戻して見えるようになりました。
テラスの板は画像ように外れて、割れたところは少しでした。
更に、夕方の帰宅後に畑を見たら画像ように木(いわくら)の幹から折れたり、柿の木の実が落下していました。
このような被害が出たのは、平成には記憶がないから、恐らく40年ぶり頃だと思います。
先ず、衛星放送(スカパー)のアンテナの配線には異常なく、ただアンテナ方向が東から西へズレだけだったので、ただ正反対を戻して見えるようになりました。
テラスの板は画像ように外れて、割れたところは少しでした。
更に、夕方の帰宅後に畑を見たら画像ように木(いわくら)の幹から折れたり、柿の木の実が落下していました。
このような被害が出たのは、平成には記憶がないから、恐らく40年ぶり頃だと思います。
何年ぶり?!台風被害!
2018年9月4日 日常
今年、台風の発生数が多い中・・・
9月は強い台風が接近または上陸予報の報道があったつかの間。
今日、東海地方にも台風21号(中心気圧960hPa)の暴風域に・・・
その影響で・・・ ちょっと被害が出ました!
もう3回目も台風の被害でテラスの板が飛んで、今回は割れました。
その影響でテラスの近くに設置していた衛星放送(スカパー)のアンテナの方向がどうズレたらしく只今、見えません!
明日、状態を見て調整だけで間に合う?!わかりません。
たまたま、今宵の東京ドームでの(巨人vsDeNA戦)台風接近で中止になって幸いです。
9月は強い台風が接近または上陸予報の報道があったつかの間。
今日、東海地方にも台風21号(中心気圧960hPa)の暴風域に・・・
その影響で・・・ ちょっと被害が出ました!
もう3回目も台風の被害でテラスの板が飛んで、今回は割れました。
その影響でテラスの近くに設置していた衛星放送(スカパー)のアンテナの方向がどうズレたらしく只今、見えません!
明日、状態を見て調整だけで間に合う?!わかりません。
たまたま、今宵の東京ドームでの(巨人vsDeNA戦)台風接近で中止になって幸いです。
この猛暑で生態系に異変が・・・
2018年7月23日 日常
今年は春先の花から約例年よりも半月も早くに開花しました。
更に、梅雨入り、明けも早く、その前に西日本の豪雨被害で・・・
その後は体感以上の40℃も越える所もありました。
その影響で35℃以上も越えると、暑苦しい蝉しぐれも泣き止み、例年1ヶ月以上、蜂の産卵で蜂フンターが汗だくの多忙中です。
特に家の軒の天井裏に潜んでいる蜂の巣の中、幼虫が高温の影響で大半が死滅です。
ここで、ますます地球温暖化現状の激化の歯止めには、非常に厳しい状況です。
少しでも、和らげるにはどうです?!です。
更に、梅雨入り、明けも早く、その前に西日本の豪雨被害で・・・
その後は体感以上の40℃も越える所もありました。
その影響で35℃以上も越えると、暑苦しい蝉しぐれも泣き止み、例年1ヶ月以上、蜂の産卵で蜂フンターが汗だくの多忙中です。
特に家の軒の天井裏に潜んでいる蜂の巣の中、幼虫が高温の影響で大半が死滅です。
ここで、ますます地球温暖化現状の激化の歯止めには、非常に厳しい状況です。
少しでも、和らげるにはどうです?!です。
もう~!何年でしょう?!
目のアレルギーで眼科を通院しています。
いつも検診で画像ように目の白い部分にちょっと気にはしていた。
最近、ホコリ汚い環境での仕事しているので、目の周り痒くってスッキリしません。
先日、眼科へ行ったら・・・ 右目の白色は眼科結石だった。
直ぐに医師からピンセットで取り除いて頂きました。
あと左は結膜炎でした。
何と・・・ しかさんは30歳代からの腎結石も飼っている石持ちでワヤ~!ですなぁ~!!!
目のアレルギーで眼科を通院しています。
いつも検診で画像ように目の白い部分にちょっと気にはしていた。
最近、ホコリ汚い環境での仕事しているので、目の周り痒くってスッキリしません。
先日、眼科へ行ったら・・・ 右目の白色は眼科結石だった。
直ぐに医師からピンセットで取り除いて頂きました。
あと左は結膜炎でした。
何と・・・ しかさんは30歳代からの腎結石も飼っている石持ちでワヤ~!ですなぁ~!!!