昭和30年頃の動画を再現
昭和30年頃の動画を再現
昨日と引き続きGW特集です。

カラーの動画を基いて昭和30年頃の5月5日動画を再現して見ました。

http://www.youtube.com/watch?v=_mlb7GFQcIM


吉見が金銭トレードでロッテへ移籍。

プロ10年目、いい加減に活躍して欲しかったが残念です。

新天地の活躍を祈っています。

藤の花

2010年4月26日 趣味
藤の花
藤の花
藤の花
昨日、曼荼羅寺(江南市)の藤まつりと清流亭(小牧市岩崎)の藤を見て来ました。

まだ、どちらも藤の花これからが見ごろです。

この頃の低温の影響で遅れいるなぁ。。。

恐らくGW期間中頃には満開になるのではないでしょう?!

今回も動画を公開します。
http://www.youtube.com/watch?v=swAJgVjj5iU
どこでも持ち運びできるDVDプレーヤー購入
先日、電気屋で低価格のDVDプレーヤー購入。

これからはDVDがどこでも再生ができるので楽しみです。

さらに動画観戦もどこでもできるので非常に便利なりました。

今日はオマケに15日ナゴヤドームでのベイスターズの応援歌、チャンステーマ0の動画を公開します。http://www.youtube.com/user/ShikaTaku5#p/a/u/1/ocMDWYBNZdU

落合公園の桜 

2010年4月5日 趣味
落合公園の桜 
落合公園の桜 
落合公園の桜 
昨日、落合公園の桜を見に行きました。

一昨日の強風で散ってしまうのではないと心配していた。

行って見ると、ちょうど見ごろで良かったよ!

写真とビデオを撮りながら夢中になった一時の1時間でした。

今回初めてビデオ初公開します。

http://www.youtube.com/watch?v=JP8SrOdHjV4

ちょっと画像がまだ汚いのでまた編集する予定です。
ビデオ編集 何故プリキファイルができない!?
ビデオ編集 何故プリキファイルができない!?
ビデオ編集 何故プリキファイルができない!?
昨日、ビデオ編集は未だに問題になっている原因が分かった。

今日は気持ちがいい天気の中、綺麗な水仙が咲いていたのでビデオカメラと写真を撮りました。

早速、ビデオ編集でスマートプロキシ機能より自動的にプロキシファイルができた。

そうなると・・・ 問題の動画は先にビデオ編集したら、何回もスマートプロキシ機能より自動的にプロキシファイルがでないことが分かった。

これが本当に難儀して一時は打ち切れて・・・ もう止めちゃうまで来た。

でも・・・ せっかくお金が余裕ないのをビデオカメラ買ったり、更に新たにパソコンまで買ったので、止める訳にはいけないとやり通し良かった。

プロキシファイルできていない動画は他の方法で、編集していますので予定通り今月中にはできる見込みです。

この頃、毎週日曜日はビデオ編集の定番になちゃってすみません。(笑)

昨夜も高校時代の友人に音楽やファイル調整などを習いましたが、本当にそこまで行くにも多くの過程があって覚えるにも大変でした。

何とか出来たにも、動きが自然ではないので、調整する機能(スマートプロキシ機能)が一向にできないので困った。

そうしたらミクシィへ動画する為のファイルの編集、圧縮等やったら・・・ 上手く出来ちゃった。。。

一応、ホットしたよ!

これからが本格的に大変です。

今回は2作品を公開します。いずれも書道作品を書いているところです。

シマッタ~! 公開はミクシィしか見ることができません。ごめんなさい。。。
あれから一週間、新パソコン購入から感じんなVideoStudin12ではファイルが空で開きませんでした。

ようやく昨夜、高校時代の友人のお陰でVideoStudin12を立ち上げることができました。

原因はVideoStudin12ソフトだけでは動かない。更にバージョンアップすることで立ち上がることが解った。

昨夜は遅くまで、ビデオ編集のやり方を習いました。

しかし、今日はやって見たら、感じんなファルの空け方をド忘れてしまった。

それでも何とか、手探りで開くことができました。

あとはできるまでの編集は大変ですが、できるまでが楽しみです。
新たにパソコン購入!
やはりビデオ編集が完璧なものが作りたいので、新たにパソコン買っちゃった。

デスクトップパソコン本体(CPU:lntelCore20uad-09550)¥83.200円
Windows7HomePretinum¥14.800円 VideoStudin12¥13.600円=111.600円

それでも以外に大出費だなぁ・・・

せっかく万全な環境してもまた難問にぶちあった。

ビデオカメラからパソコンへ画像コピーまでは一応成功したが、感じなVideoStudin12ではファイルが空で開きません。

只今、手探りで体験中です。
先週の日曜日、ビデオカメラ用のメモリカードの画像が編集ソフトまで転送ができないので困っていた。

昨日、会社帰宅後にビデオカメラメーカーへ聞いて見たら・・・

SDHCカードリーダーをパソコンへ接続する。

自動再生画面が表示した場合はファイルを選択する。

ビデオカメラ用のソフトを立ち上げて、ビデオカメラで撮影した画像を選択して画像を転送する。

何だ~!SDHCカードリーダーをパソコンへ接続したら、そのままファイルが開く思っていた。(笑) 


先週の日曜日の続きですが・・・

あれからビデオカメラのソフトにある少し編集機能でやって見ました。

しかし、編集しても感じなファイルには編集したものが入っていないの件は、未だに難問です。

そこで昨夜、高校時代の友人2人が新たに他のソフトで手解きをしましたが、そのソフトへ画像を転送するだけでも30分以上もかかるし、音楽は1曲だけで、サビの部分だけの編集機能がないので、どうしょう!?と迷っています。

画像を転送するだけでも30分以上もかかる解決策として、SDHCカードリーダーを購入すると時間もかかって転送することはないことを友人に聞いて、早速に今日買いました。

そして、マイコンピュータを開いて、リムーパプディスクGまで解った。

しかし、そこを開いてメモリカードの画像が編集ソフトまで転送ができないので困った。

まだ初歩的なことで苦労しています。

完璧なものを作りたいので、新たにパソコンを買おう!?


昨日のビデオカメラの続きですが・・・

ビデオ編集ソフトを購入すれば簡単できると思っていた。

しかし、パソコン屋さんに来てもらい、今のパソコンではハードリックスやメモリをアップしても・・・ 

たぶん動きが遅く、無理かも知れない。

今、そのソフトに対応するパソコンを新たに買っても最低10万円はかかるそうです。

ビデオカメラだけでも厳しい状況だったので、そのソフトは断念しました。

幸い、このビデオカメラのソフトには少し編集機能があったので、暫くはこの機能やって行く予定です。

編集しても感じなファイルには編集したものが入ってので、只今、手探りの未知に体験中です。(笑)

ビデオカメラ購入・・・ はやどちり!?
シマッタ~!!

一昨日、ビデオカメラ購入したのは、はやどちり!?

今朝、電気屋さんのチラシを見て、SONYのビデオカメラの方が光学60倍ズームじゃない!?

一昨日の購入したビデオカメラは光学16倍ズームだから、これならナゴヤドーム向きイイジャン~!!

早速、電気屋さんへ電話をしました。

在庫確認して、一昨日の購入した商品と交換できる!?と聞いて見た。

在庫はあったが・・・

一昨日の購入した商品とは、遥かに画質が悪いことであきらめました。

将来は画質が良く、光学60倍ズームの商品が出来れば買いたいなぁ。。。

ビデオカメラ購入!
昨日、少し書き込みしましたが・・・

昨日、仕事帰りにビデオカメラを購入!

デジタルハイビジョンビデオカメラ、パナソニックHDC-TM30が¥55100円。三脚付きが¥1700円。そして東芝SDカード¥18000円もしたよ。

あとは10日にビデオ編集のソフトが入って来るまで待つばかりです。

さて、何を撮ろうかなぁ。。。 (笑)
年末年始休暇の最終日は・・・
年末年始休暇の最終日は・・・
年末年始休暇の最終日は・・・
長かった年末年始休暇の11日間はアット間に終わちゃったなぁ・・・

毎年、歳を重ねる度に正月気分は余りしなくなった思いは、正月に会った高校時代の友人も同じ思いだった。

さて、年末年始休暇の最終日は一昨日、書道作品の原稿を作成した課題を本格的に書き始めました。

墨の濃さ、墨の配分、文字の表現などを重点で色んな試作を作って見ました。

3つの画像より1つ目は漠然に書いて軍旗ぽいから目的の表現に外れている駄目。

2つ目は全体的には文字の動きが出来ていない。火がちょっといいかなぁ。。。

3つ目は全体的には文字の動きが出て来た。特に風が風ぽっく動き出て来た。特に林をどうようにする!? 山は桜島ぽっく墨の色に工夫が必要。それどれ今後の課題です。

その後は先日から問題となっていたディスクが再生ができない件で、三菱のサポートセンターや電気屋で問い合わせしました。

ディスク自体が録画させない機能になっているので録画させない機能を解除させる方法がありません。
     
その問題のディスクは永久的に東芝DVDレコーダーのみで見るしかありません。

まぁ~見えるからいいやとあきらめました。

あぁ~! 明日から仕事始めです。

嫌な仕事をやりたくなくっても、もう頭のすみにはスミレイションしていますから多分、大丈夫でしょう。。。



昨年12月中旬頃に三菱ブレーレイディスクレコーダーは調子が悪かったので、修理に出していた。

困ったことに毎週録画していた番組は録画ができない。

代行に東芝DVDレコーダーで録画をして、再生はできたから成功と思っていた。

しかし、三菱ブレーレイディスクレコーダーが修理から戻って来たら再生ができない。

一昨日、高校時代の友人にそのことを話したら、ファイナライズ両方ともになっている!?

ブレーレイの方はファイナライズになっていたが、DVDの方になっていなかったので、早速やって見た。

だが、以前とブレーレイの方は再生ができない。

原因追求する為、電気屋さんで聞いたら、ブレーレイの方はVR方式で録画を続けていたが、代行のDVDの方でビデオ方式へと環境が変った為だそうです。

もう一度、ブレーレイの方で再生するには、DVD(外部入力)からブレーレイへダピングする手段を今日やって見たが・・・

「この番組は録画できません。」と言う表示が出てしまった。

どうも録画したディスクに録画させない環境になったと思います。

この問題は当分続きそうです。


今年は動く!

2010年1月3日 趣味
今年は動く!
今年は動く!
今年は動く!
今年は何故!動く!?

今日のキワードに2つあります。

昨日は書初めでしたが、今日は1日遅れの書初めと言っても・・・

私の書初めは毎年、書道展に向けての作品の原稿作りから始めています。

原稿作りは画像に添付してある辞書で1字つづ調べる。パソコンで書きたい文字を選んで貼り付けて原稿は完成です。

あとは自分で書き込んで理想の作品を仕上げる。

今年の課題は一応2作品で、1作品目は「風林火山」。

風林火山とは、武田信玄の軍旗に書かれた「孫子」の句「疾(はや)きこと風の如く、徐(しず)かなること林の如く、侵(おか)し掠(かす)めること火の如く、動かざること山の如し」の略ですね。

ただ漠然に書くことでなく、桜島が噴煙した「動く」イメージを何処まで出来る!? 今回の課題です。

昨年、日本ハムの稲葉篤紀選手の応援歌(稲葉)よりは難しいなぁ。。。

そして2作品目は「無量寿」。これは確か10年前に一度お寺さんへ書いた作品です。

今回、お寺さんの若和尚さんが4月25日に正式に住職なれる機会にもう一度、書き直すことにしました。

こちらは10年前の作品よりは何処まで変化できる!?課題です。

さて、もう一つのキワード2つ目の動くは・・・

午後から高校時代の友人宅へ、動く画像編集のことで行って来ました。

しかし、驚いたなぁ・・・ 私達が社会人なってからの秘蔵映像が残っていたし、まさか記憶がないカラオケまで歌ってる映像まであるとは知らなかったよ!

あの頃はまだ若くって髪の毛がフサフサとあったが、ここ昨年1年の間に前髪がかなり薄くなって上手く髪の毛を揃える大変なこの頃です。

中高年のオジンなったなぁ。。。 (笑)

さて、おいて動く画像編集するにはビデオカメラが欲しい。

今は貧しくっても、後回しはできない。 この状況がいつまで続くかは分からない。 

ここで後回したら、生涯できないかも知れないから、ここで思い切ってやろう!

何処まで動く画像編集がテレビようにできる!?分かりませんが・・・

色々とやって見たいです。

DVD宅配レンタル

2009年9月7日 趣味
DVD宅配レンタル
DVD宅配レンタル
今、ちょっと夢中になってやっていることがあります。

先月、買物に行った時、こんな近くDVDレンタル屋さんがあることを知りました。

そのきっかけで店内をのぞいたら、懐かしいものばかりで急に見たくなり、DVDレンタルすることになった。

しかし、どうしても見たいものが行く度にレンタル中で思うように借りることができません。

たまたまインターネットで検索したら、DVD宅配レンタルを知りました。

インターネットで借りたいものを選らんで、最大7枚までOK!

旧作品なら10月31日まで100円で、送料が300円。

とにかく安い時に借りなきゃ~! 損する思いで夢中です!!

9泊10日まで借りれるから、じっくりと見無きゃね。。。

あと見を終わったら、宅配で送られた袋をそのまま入れてポストへ投函するだけで便利です。

DVDのディスクは破損したりはしない!? 今回まで3回利用しましたが大丈夫でした。
先月中旬頃からビデオデッキーの録画が出来なってしまったので、早めに電気屋さんに見てもらい、メーカーへ修理となった。

あの時は北京オリンピック期間中で何も録画ができないので残念だった。

待ちに待っても原因が分からず、ようやく月末になって原因が分かった。

部品をかえっても、長く使えるとは保障でない返事でした。

そのビデオデッキーはDVDビデオレコーダーだので修理してもらい、思い切って13日にブルーレイディスクレコーダー(三菱・DVR-BZ100 ¥105000円)を購入しました。

しかし、購入した後が大変! 今まで録画していたビデオテープをディスクへダビングする作業が時間と経費が凄くかかることが大変だ~!!

ディスクにはDVD-RとDVD-RWの2種類何ですが・・・

DVDのRとRWのことをしっかり理解できないことで、失敗ばかりしてしまった。

Rは標準モードで1回のみの録画。RWは3倍モードで繰返し録画ができます。

今まで録画していたビデオテープは3倍モードばかりなので、今日早速DVD-RWを購入して、只今ダビング中です。
デジタル一眼レフカメラで遠方撮りに挑戦!
昨日、犬山の成田山でマイカーのお払いをしました。

その後、先月9日に購入したデジタル一眼レフカメラで成田山周辺の風景が非常に眺めがいいのであちこちと撮り続けました。

犬山城が普通のカメラだと、余り大きく撮れませんが・・・ 一眼レフカメラでこんな大きく撮れること知り満足です。

来週のナゴヤドームも楽しみです。

更に、鳩の飛んでいる姿や羽ばたく姿がこのように撮れることに感動しました。

残念なことに小牧山と名古屋駅周辺のノッポビルはガスかかっていい写真にはなりませんでした。
デジタル一眼レフカメラを購入して益々撮る楽しみが増えました!
昨日、デジタル一眼レフカメラをいつもお世話になっているパソコン屋で購入しました。

キヤノン EOS KissデジタルX ダブルズームレンズキット  83,790円。

これを決める前、電気屋さんでナゴヤドームの外野席からグランドまで大きく写せるカメラを探していた。

聞いてもどの位まで写せる!?分からない答えでした。

そうしたら、いつもお世話になっているパソコン屋さんに聞いたら2年前からデジタル一眼レフカメラで色んなところへ行って写した経験があることを聞いてそのデジタル一眼レフカメラに決めました。

普通のデジタルカメラよりもデジタル一眼レフカメラは非常に美しく撮れること知り益々撮る楽しみが増えました!

昨夜の雪景色何か・・・ こんなに綺麗に撮れて感動しました。

今後は野球観戦の時が非常に楽しみです。

しかし今、不安があります。一応バッグを買ったのですが・・・

観戦中、カメラの入ったバックを座席の下に置いても、ちょっと何かに当たってレンズがキヅ付くような気がして心配です。

そのような対策をしていたなら教えて下さい。

あと気をつけることやその他が何でもいいですから教えて下さい。

< 5 6 7 8 9 10 11 12