何故!こんな時期に黒松の剪定!?
2020年4月29日 趣味
本来、黒松などの剪定する時期は、10月~翌年3月です。
それが何故!今頃に黒松の剪定した。
昨年8月5日「我が家の庭木!異常な枯れ方・・・」投稿したように、原因不明の枯れた後遺症が酷く残った黒松2本だけが新芽が出る今ごろになりました。
結構、黒松の木の高さが高いので、画像ように低く切り下げました。
まだスウリョウヒバ、サツキ多くが一部が、枯れ枝が多いので、切り取りが作業があります。
それが何故!今頃に黒松の剪定した。
昨年8月5日「我が家の庭木!異常な枯れ方・・・」投稿したように、原因不明の枯れた後遺症が酷く残った黒松2本だけが新芽が出る今ごろになりました。
結構、黒松の木の高さが高いので、画像ように低く切り下げました。
まだスウリョウヒバ、サツキ多くが一部が、枯れ枝が多いので、切り取りが作業があります。
一昨日の雨と昨日の風がちょっと桜が散るのでない!?思っていました。
近所の桜を見ると、まだしっかりして、今が・・・ ちょうど見ごろ満開です。
今年はもう満喫したので、落合公園は見送りにして、あとは町内で一番遅い桜で見納め予定です。
嘗ては農家さんの桃畑には沢山、桃の木がありましたが、画像ように寂れていることに残念です。
近所の桜を見ると、まだしっかりして、今が・・・ ちょうど見ごろ満開です。
今年はもう満喫したので、落合公園は見送りにして、あとは町内で一番遅い桜で見納め予定です。
嘗ては農家さんの桃畑には沢山、桃の木がありましたが、画像ように寂れていることに残念です。
パナソニックの道路を挟んだ向かい側の水道公園。
2年間(平成30年2月26日~令和2年3月17日)水道管の工事の為、園内の道路側の桜並木が伐採され、フェンスのみになりました。
嘗ては、小さい公園でも、桜並木があった当時は、路駐で園内一直線沿い囲み、宴会で似祝った時もありました。
さて、今年の桜は、昨年より咲き方が非常に早い!もう既に5分咲~満開に近いところもあります。
ここ数日、天気が悪く、風が吹けば・・・
昨年ように長く楽しむことが期待できないと思われます。
2年間(平成30年2月26日~令和2年3月17日)水道管の工事の為、園内の道路側の桜並木が伐採され、フェンスのみになりました。
嘗ては、小さい公園でも、桜並木があった当時は、路駐で園内一直線沿い囲み、宴会で似祝った時もありました。
さて、今年の桜は、昨年より咲き方が非常に早い!もう既に5分咲~満開に近いところもあります。
ここ数日、天気が悪く、風が吹けば・・・
昨年ように長く楽しむことが期待できないと思われます。
石楠花(シャクナゲ)を植える!
2020年3月25日 趣味
先日、春を告げる花として知られる石楠花(シャクナゲ)をネット通販で注文した。
今日、早速に届きましたので、庭へ植えました。
剪定せず自然樹形で育てることもできるそうです。
開花時期は、4月下旬から5月中旬になるそうですから、楽しみです。
今日、早速に届きましたので、庭へ植えました。
剪定せず自然樹形で育てることもできるそうです。
開花時期は、4月下旬から5月中旬になるそうですから、楽しみです。
我が家の水仙2020
2020年3月16日 趣味
まぁ~!先日14日、雪が降る中に東京の桜は8年連続で平年(3月26日)よりも早く咲きました。
今年は暖冬傾向なのに・・・ 今日は、何という真冬の寒さ!
それでも名古屋の最高気温12.2℃で、強風だった為に、余計に身がしみる寒さでした。
暑さ!寒さ!お彼岸までと・・・ よく年配の方が言うように、もう少しの我慢だと思います。
昨日、我が家の水仙を撮影しましたが・・・
今年は昨年、水仙をを植え替えったので、画像のように寂しい光景となりました。
来年は、きっと盛大に水仙の花が咲いてくれることを楽しみしています。
今年は暖冬傾向なのに・・・ 今日は、何という真冬の寒さ!
それでも名古屋の最高気温12.2℃で、強風だった為に、余計に身がしみる寒さでした。
暑さ!寒さ!お彼岸までと・・・ よく年配の方が言うように、もう少しの我慢だと思います。
昨日、我が家の水仙を撮影しましたが・・・
今年は昨年、水仙をを植え替えったので、画像のように寂しい光景となりました。
来年は、きっと盛大に水仙の花が咲いてくれることを楽しみしています。
個展出展!作品作り集め第一号になる!?
2020年2月17日 趣味
一昨年まで続いた若菜会展は、出展会場になっていた中日ビルの建て替えにより32年間の歴史に閉幕となりました。
会員の皆さんの家庭の事情で、この機会に若菜会も自然解散となりました。
まだ復帰の機会はある!?判りません。
私としては、まだ未熟ものですが・・・ とりあえず、あと6年で還暦となりますので、個展出展に向けて作品作り集め第一号になる!?わかりませんが・・・
今回は、昨年の新元号「令和」が昨年分が先日15日できました。
会員の皆さんの家庭の事情で、この機会に若菜会も自然解散となりました。
まだ復帰の機会はある!?判りません。
私としては、まだ未熟ものですが・・・ とりあえず、あと6年で還暦となりますので、個展出展に向けて作品作り集め第一号になる!?わかりませんが・・・
今回は、昨年の新元号「令和」が昨年分が先日15日できました。
見ごろになりました我が家の梅の花!
2020年2月16日 趣味
今年は嘗てはない程の暖冬傾向でも、先日10日には名古屋、初雪が降りました。
何と・・・ この遅さは観測史上119年前の記録を更新。
その後は気温が急上昇し、我が家の梅の花(2月15日撮影)が見ごろになりました。
何と・・・ この遅さは観測史上119年前の記録を更新。
その後は気温が急上昇し、我が家の梅の花(2月15日撮影)が見ごろになりました。
当初ジンチョウゲを庭に植樹する予定が・・・ 植木鉢になった理由
2020年2月15日 趣味
以前、ネットで花や植木を買っていたことがありました。
メールよりネット通販でジンチョウゲ!?
たまたま庭木を植えることがあったので注文して、植える予定だった。
昨夜、母が東の方位が暗剣殺ではない!?
まだ九星気学の勉学中の私ですが・・・
早速に調べたら、年盤だと、西が九紫火星で暗剣殺で、東が五黄土星で五黄殺で災厄です。
北東の一白水星でもいいですが・・・ 水の性質で、水は透明で染まり、低いとところへ水が溜りますから、植物には根腐りの危険性があるので今年は止めて、植木鉢になりました。
メールよりネット通販でジンチョウゲ!?
たまたま庭木を植えることがあったので注文して、植える予定だった。
昨夜、母が東の方位が暗剣殺ではない!?
まだ九星気学の勉学中の私ですが・・・
早速に調べたら、年盤だと、西が九紫火星で暗剣殺で、東が五黄土星で五黄殺で災厄です。
北東の一白水星でもいいですが・・・ 水の性質で、水は透明で染まり、低いとところへ水が溜りますから、植物には根腐りの危険性があるので今年は止めて、植木鉢になりました。
昨日、書初めでしたが・・・
今日、本格的に書初めをしました。
現在やっている篆書「渾然和気(こんぜんわき)」=いつも円満な和気をたたえている。
かな「つめたき鍵(かき)を文鎮に」を書きました。
作品は仕上がり次第に公開予定です。
今日、本格的に書初めをしました。
現在やっている篆書「渾然和気(こんぜんわき)」=いつも円満な和気をたたえている。
かな「つめたき鍵(かき)を文鎮に」を書きました。
作品は仕上がり次第に公開予定です。
小さな春を見つけた~!!!
2020年1月2日 趣味
昨年12月12日時点では、松竹梅の梅のつぼみが固かった。
それが・・・ 知らないうちに元日には、このように咲いていたことに驚きました。
嘗ては4日が最も早かったので・・・。
逆に庭のウロバイは、ジ~と我慢の子が4輪でした。
更に、父が、ちょっと足、腰が弱くなったので、入浴前に着替える時に、ちょっとでも楽になるように折り椅子をニトリで購入しました。
お隣の旧西武(モール、リヴィン)は立体駐車場を残し、建物は取り壊しでなく、土砂の造成中です。
この後の跡地はどうなるでしょう!?
それが・・・ 知らないうちに元日には、このように咲いていたことに驚きました。
嘗ては4日が最も早かったので・・・。
逆に庭のウロバイは、ジ~と我慢の子が4輪でした。
更に、父が、ちょっと足、腰が弱くなったので、入浴前に着替える時に、ちょっとでも楽になるように折り椅子をニトリで購入しました。
お隣の旧西武(モール、リヴィン)は立体駐車場を残し、建物は取り壊しでなく、土砂の造成中です。
この後の跡地はどうなるでしょう!?
金メダルように輝く初日の出!
2020年1月1日 趣味
皆さん!新年明けましておめでとうございます~!!
日頃『ハマのしかさん今日の一言日記』ご愛護頂きまして、今日でお陰さまで16周年を迎えました。
更に、昨年6月17日にはアクセス数22万人突破!ここにて、有難うございました。
では・・・ 本年も日頃に変わらぬご愛護頂きますように宜しくお願い致します。
さて、例年、年明け早々から町内の八幡社へ初詣へ行く道中から、一昨年の暖冬傾向の影響で物凄く寒かったです。
そんなつかの間、いつもの早朝5時に起床して、落合公園の初日の出へ行くつもりでしたが・・・
ちょっとのゆっくりの油断で、自宅7時3分ころの出発なり、初日の出が危うしとなり、急遽に落合公園より手前の大池グラウンドになりました。
昨夜の大晦日、紅白歌合戦の開幕が新国立競技場から始まり、嘗てのオリピック史そして、白組の最初の郷ひろみさんの演出がオリピック一色で素晴らしいかったです。
それが・・・ 元旦の初日の出が金メダルように輝いて見えて素晴らしく感動しました。
その後は、一旦、帰宅後に豊年祭りの有名である田懸神社へ初詣へ両親共に行って来ました。
おみくじは私が大吉で、父は末吉でした。
最後に、の初日の出、動画https://youtu.be/HqcwFgDqSNE を公開します。
日頃『ハマのしかさん今日の一言日記』ご愛護頂きまして、今日でお陰さまで16周年を迎えました。
更に、昨年6月17日にはアクセス数22万人突破!ここにて、有難うございました。
では・・・ 本年も日頃に変わらぬご愛護頂きますように宜しくお願い致します。
さて、例年、年明け早々から町内の八幡社へ初詣へ行く道中から、一昨年の暖冬傾向の影響で物凄く寒かったです。
そんなつかの間、いつもの早朝5時に起床して、落合公園の初日の出へ行くつもりでしたが・・・
ちょっとのゆっくりの油断で、自宅7時3分ころの出発なり、初日の出が危うしとなり、急遽に落合公園より手前の大池グラウンドになりました。
昨夜の大晦日、紅白歌合戦の開幕が新国立競技場から始まり、嘗てのオリピック史そして、白組の最初の郷ひろみさんの演出がオリピック一色で素晴らしいかったです。
それが・・・ 元旦の初日の出が金メダルように輝いて見えて素晴らしく感動しました。
その後は、一旦、帰宅後に豊年祭りの有名である田懸神社へ初詣へ両親共に行って来ました。
おみくじは私が大吉で、父は末吉でした。
最後に、の初日の出、動画https://youtu.be/HqcwFgDqSNE を公開します。
嘗てないビック松竹梅
2019年12月21日 趣味
今日は書き終えた年賀状を郵便ポスト投函し、すっかり毎年、恒例の松竹梅を作りました。
ここ例年の植木鉢の長方形からちょっと丸い長方形の植木鉢へ植える予定が・・・
有り合わせの錦松と梅がビックだった。
急遽、有り合わせの円形の植木鉢で何とか錦松と梅を植えることができました。
今回は葉牡丹と竹以外の南天とコケも有り合わせ出来ました。
せっかく出来た松竹梅が一人で下駄箱の上まで持ち上げることができなかったので、父の手助けで持ち上げることが出来ました。
来年は今回ような大きさしないように中型にしたいと思っています。
ここ例年の植木鉢の長方形からちょっと丸い長方形の植木鉢へ植える予定が・・・
有り合わせの錦松と梅がビックだった。
急遽、有り合わせの円形の植木鉢で何とか錦松と梅を植えることができました。
今回は葉牡丹と竹以外の南天とコケも有り合わせ出来ました。
せっかく出来た松竹梅が一人で下駄箱の上まで持ち上げることができなかったので、父の手助けで持ち上げることが出来ました。
来年は今回ような大きさしないように中型にしたいと思っています。
キャノン プリンター危うし!
2019年11月11日 趣味
もう!キャノン プリンター Pro9000生産終了した為、インクも在庫ある限りなっています。
インクが BCI-7eC シアン BCI-7eM マゼンタ BCI-7eY イエロー
BCI-7ePC フォトシアン BCI-7eM フォトマゼンタ
BCI-7eG グリーン BCI-7eR レッド BCI-9BK ブラックのうち
BCI-7eG グリーン BCI-7eR レッドがインク切れで販売店、キャノン でも、既に完売でした。
最後の切り札として楽天市場での通信販売には、あって良かったです。
インクが BCI-7eC シアン BCI-7eM マゼンタ BCI-7eY イエロー
BCI-7ePC フォトシアン BCI-7eM フォトマゼンタ
BCI-7eG グリーン BCI-7eR レッド BCI-9BK ブラックのうち
BCI-7eG グリーン BCI-7eR レッドがインク切れで販売店、キャノン でも、既に完売でした。
最後の切り札として楽天市場での通信販売には、あって良かったです。
新しい令和になってから、もう6ヶ月!
そして今年も残すところ2ヶ月となった今日は注文した年賀状110枚を購入しました。
粗品は干支の置物ではなくホルダー、ポケットティツシュ、正月用箸、温泉浴でした。
今回は早速、明日から書く予定です。
そして今年も残すところ2ヶ月となった今日は注文した年賀状110枚を購入しました。
粗品は干支の置物ではなくホルダー、ポケットティツシュ、正月用箸、温泉浴でした。
今回は早速、明日から書く予定です。
以前8月5日「我が家の庭木!異常な枯れ方・・・」で投稿しましたが・・・
その後、完全枯れた木はイワクラ、サツキ、ツツジくらいで、来春までには戻りそうな木ばかりなので、今年の剪定は弱った木は見送ることにしました。
そんな状況でも・・・ 粘り強くど根性!彼岸花が見事に今年も咲きました。
本当に、これを勇気を頂き感謝しています。
その後、完全枯れた木はイワクラ、サツキ、ツツジくらいで、来春までには戻りそうな木ばかりなので、今年の剪定は弱った木は見送ることにしました。
そんな状況でも・・・ 粘り強くど根性!彼岸花が見事に今年も咲きました。
本当に、これを勇気を頂き感謝しています。
紫陽花の色が変わった!
2019年6月17日 趣味
今年も例年通りように我が家の紫陽花も咲きました。
ところが・・・ 3種類の紫陽花のうち1種類だけが青(昨年)からピンク色(ピンク色)に変わっていた。
それは何故?!
紫陽花って、雨に打たれているとき、雨粒がきらきらとしていて一層きれいに見えますね。
そんな風にきれいに咲いているあじさいの花って、みるときによって色が違いますよね。
咲き始めのあじさいの色は、緑色をしていますね。
特にがくあじさいでは、この緑色がきれいですね。
花が大きくなってきますと、青や赤のあじさいらしい色になってきます。
これは、「アントシアニン」や「補助色素」のせいです。
そして、「アルミニウム」を吸収すると青色になり、吸収しないと赤色になります。
こうした色の変化は、紫陽花の成長によるものです。
ところが・・・ 3種類の紫陽花のうち1種類だけが青(昨年)からピンク色(ピンク色)に変わっていた。
それは何故?!
紫陽花って、雨に打たれているとき、雨粒がきらきらとしていて一層きれいに見えますね。
そんな風にきれいに咲いているあじさいの花って、みるときによって色が違いますよね。
咲き始めのあじさいの色は、緑色をしていますね。
特にがくあじさいでは、この緑色がきれいですね。
花が大きくなってきますと、青や赤のあじさいらしい色になってきます。
これは、「アントシアニン」や「補助色素」のせいです。
そして、「アルミニウム」を吸収すると青色になり、吸収しないと赤色になります。
こうした色の変化は、紫陽花の成長によるものです。
我が家のシラン&カキツバタ!
2019年5月7日 趣味
今年の桜、長く楽しみさせくれました桜も若葉を芽生えています。
そんなモミジも紅葉よりも若葉の方が非常に美しい(自宅より)。
今回の藤は、非常に棚が大きい(南下原町)より。
最後に明日からの10連休したいけど・・・
5月1日~3日は仕事です。
そんなモミジも紅葉よりも若葉の方が非常に美しい(自宅より)。
今回の藤は、非常に棚が大きい(南下原町)より。
最後に明日からの10連休したいけど・・・
5月1日~3日は仕事です。
町内の藤&我が家の春の花
2019年4月22日 趣味
今まで朝晩が冷えて寒かったのが・・・
一昨日の夜から暑くなり、今日、名古屋では午前中から25℃も超えて、5月下旬から6月下旬の暖かさとなった。
近年からいきなりの暖かさで、過去の気持ちいい爽やかさがないのが残念です。
さて、この時期だと・・・・
藤は愛知県江南市の曼荼羅寺もしくは小牧市岩崎の清流亭ですが・・・
町内にも見事な房が長い藤と、とても香り藤がありました。
更に、我が家には可愛らしい白い花のドウダツツジとハナミズキが開花しました。
一昨日の夜から暑くなり、今日、名古屋では午前中から25℃も超えて、5月下旬から6月下旬の暖かさとなった。
近年からいきなりの暖かさで、過去の気持ちいい爽やかさがないのが残念です。
さて、この時期だと・・・・
藤は愛知県江南市の曼荼羅寺もしくは小牧市岩崎の清流亭ですが・・・
町内にも見事な房が長い藤と、とても香り藤がありました。
更に、我が家には可愛らしい白い花のドウダツツジとハナミズキが開花しました。