以前から庭に彼岸花を植えると雰囲気が違う。
それが、ようやく5月11日に彼岸花の苗を植えましたが・・・
しかし、その後は枯れてしまった。
そんな彼岸花が先月17日に父が芽が出ていることを聞いて、早速に確認したら、約0.5㎝の芽が出ていた。
翌日から3日間(18日~19日)は芽が約1㎝づつ出ていた。
21日は遠くてから見ても芽が目立つようになった。
23日には花芽の花びらが見え始めた。
25日、とうとう彼岸花が開花しました。
来年も同じの時期に咲くことが楽しみです。
さらに白色の彼岸花を植えかナァ。。。
では、彼岸花観察集の動画を公開します。http://www.youtube.com/watch?v=ZPLnP5ULwj0
それが、ようやく5月11日に彼岸花の苗を植えましたが・・・
しかし、その後は枯れてしまった。
そんな彼岸花が先月17日に父が芽が出ていることを聞いて、早速に確認したら、約0.5㎝の芽が出ていた。
翌日から3日間(18日~19日)は芽が約1㎝づつ出ていた。
21日は遠くてから見ても芽が目立つようになった。
23日には花芽の花びらが見え始めた。
25日、とうとう彼岸花が開花しました。
来年も同じの時期に咲くことが楽しみです。
さらに白色の彼岸花を植えかナァ。。。
では、彼岸花観察集の動画を公開します。http://www.youtube.com/watch?v=ZPLnP5ULwj0
12年ぶりの大阪市営地下鉄!
2013年8月26日 趣味一昨日、京セラドーム大阪へ行く道中に12年ぶりに大阪市営地下鉄(新大阪~心斎橋経由~ドーム前千代崎)利用しました。
今年は例年以上の猛暑対策として。。。
いざ~! 切符を自動販売機で購入しようとしたら・・・
非常に迷ったよ!
名古屋の自動販売機はどこの駅がいくら!?
見て・・・ 例えば200円だったら、200円の表示キーを押せば買えます。
大阪の場合・・・長堀鶴見緑地線の表示キーを押してから行先のドーム前千代崎270円の表示キーを押してからやっと買えました。
もう~! そのやり方には手探りでちょっと時間がかかったよ。。。
さらに心斎橋駅で乗り換えでも大変だった。
あの時、心斎橋駅に着いた時に車内アナンスで「長堀鶴見緑地線は右側」をしっかりと聞いておけば迷いなかった。
列車から左側降りて行ったり、再びプラットフォーム戻って駅員に聞いて・・・
やっと分かった。
12年前も長堀鶴見緑地線までの移動道中は非常に長いだけは解っていた。
しかし、あの時は観戦仲間の2人頼りだったら、あの時は詳しいことまで知らなかったので、知らない一緒ですネ。。。
では・・・ その時の動画を公開します。
http://www.youtube.com/watch?v=1tiGB6Mx1gc
今年は例年以上の猛暑対策として。。。
いざ~! 切符を自動販売機で購入しようとしたら・・・
非常に迷ったよ!
名古屋の自動販売機はどこの駅がいくら!?
見て・・・ 例えば200円だったら、200円の表示キーを押せば買えます。
大阪の場合・・・長堀鶴見緑地線の表示キーを押してから行先のドーム前千代崎270円の表示キーを押してからやっと買えました。
もう~! そのやり方には手探りでちょっと時間がかかったよ。。。
さらに心斎橋駅で乗り換えでも大変だった。
あの時、心斎橋駅に着いた時に車内アナンスで「長堀鶴見緑地線は右側」をしっかりと聞いておけば迷いなかった。
列車から左側降りて行ったり、再びプラットフォーム戻って駅員に聞いて・・・
やっと分かった。
12年前も長堀鶴見緑地線までの移動道中は非常に長いだけは解っていた。
しかし、あの時は観戦仲間の2人頼りだったら、あの時は詳しいことまで知らなかったので、知らない一緒ですネ。。。
では・・・ その時の動画を公開します。
http://www.youtube.com/watch?v=1tiGB6Mx1gc
グラジオラス・ミックス開花観察集!
2013年8月9日 趣味数年前、我が家にあったグラジオラス・ミックスを再現!
3月26日に球根を植えました。
その後、4週間(6月22日~7月14日)を綴る開花集http://www.youtube.com/watch?v=uUWxMdjZRDcの動画を公開します。
この4週間はどんな色の花が咲くだろう!?
楽しい4週間でした。
さて、来年も同じように咲くだろう!?楽しみです。
3月26日に球根を植えました。
その後、4週間(6月22日~7月14日)を綴る開花集http://www.youtube.com/watch?v=uUWxMdjZRDcの動画を公開します。
この4週間はどんな色の花が咲くだろう!?
楽しい4週間でした。
さて、来年も同じように咲くだろう!?楽しみです。
デスクトップパソコンWindows7が壊れた~!!
2013年7月29日 趣味
まだ先月25日ノートパソコンWindows8購入を購入したばがりだったのに・・・
今度はデスクトップパソコンWindows7が起動するたびにドンドン悪くなる一方で先日19日にパソコン屋さんに見てもらったら、パソコン本体の部材が壊れていることがわかった。
さらに4~5年前の部材2つもあることがわかった。
今後も古い部材が壊れるかも知れないので、思い切って新しいパソコン本体を買うことにしました。
しかし、損失がパソコン本体¥69800円とPC引っ越しサービス¥50000円。
先月のノートパソコンWindows8の合計¥150000円で、総額¥269800円は想定外で非常に痛いです。
まぁ~!暫くはパソコンの状態を心配することはないので気が楽です。
今度はデスクトップパソコンWindows7が起動するたびにドンドン悪くなる一方で先日19日にパソコン屋さんに見てもらったら、パソコン本体の部材が壊れていることがわかった。
さらに4~5年前の部材2つもあることがわかった。
今後も古い部材が壊れるかも知れないので、思い切って新しいパソコン本体を買うことにしました。
しかし、損失がパソコン本体¥69800円とPC引っ越しサービス¥50000円。
先月のノートパソコンWindows8の合計¥150000円で、総額¥269800円は想定外で非常に痛いです。
まぁ~!暫くはパソコンの状態を心配することはないので気が楽です。
ノートパソコンWindows8購入!!
2013年6月24日 趣味
とうとうノートパソコンWindows8を昨日購入しました。
今まで11年間使っていたWindows2000XPは立ち上がりの最初の画面から起動しません。
先月辺りから既に5~6回も続いたので、一応パソコン屋さんへ事情を話したら、立ち上がりのフリーズ!?ローカルディスクの空き領域が少ないそうです。
もう!ローカルディスクの空き領域が僅かだったし、もし立ち上がりのフリーズだったら、修理する必要がある話しでした。
もう~!ノートパソコンWindows2000XPは11年もなるので、今回は思い切って買うことにしました。
結局、パソコン屋さんに見てもらったら異常はなかったです。
Windows8になるとプリンター、スキャナー、筆まめ13が使えなくなる為、結局はWindows2000XPがまだ使えるまで、プリンター、スキャナー、筆まめ13を生かすことにしましたので、ノートパソコンは2台(Windows2000XP、Windows8)に分類しました。
新しく購入したノートパソコンWindows8はWindows2000XPとは今までと違って、画像ようにスタートメニューでトップページを閲覧する。
最後のシャフトダンでも、画面から向かって右側の上からマウスを持って下げた感じで5つの一番したの設定でクイックし、電源でシャフトダンです。
この最後のメニューがなかなか出てこないのが大変、苦労しています。
あとは文字を書き込む時、平仮名から漢字転換は携帯やスマートフォンを同じになって便利なりました。
あとはこんなくらいカナァ。。。
今まで11年間使っていたWindows2000XPは立ち上がりの最初の画面から起動しません。
先月辺りから既に5~6回も続いたので、一応パソコン屋さんへ事情を話したら、立ち上がりのフリーズ!?ローカルディスクの空き領域が少ないそうです。
もう!ローカルディスクの空き領域が僅かだったし、もし立ち上がりのフリーズだったら、修理する必要がある話しでした。
もう~!ノートパソコンWindows2000XPは11年もなるので、今回は思い切って買うことにしました。
結局、パソコン屋さんに見てもらったら異常はなかったです。
Windows8になるとプリンター、スキャナー、筆まめ13が使えなくなる為、結局はWindows2000XPがまだ使えるまで、プリンター、スキャナー、筆まめ13を生かすことにしましたので、ノートパソコンは2台(Windows2000XP、Windows8)に分類しました。
新しく購入したノートパソコンWindows8はWindows2000XPとは今までと違って、画像ようにスタートメニューでトップページを閲覧する。
最後のシャフトダンでも、画面から向かって右側の上からマウスを持って下げた感じで5つの一番したの設定でクイックし、電源でシャフトダンです。
この最後のメニューがなかなか出てこないのが大変、苦労しています。
あとは文字を書き込む時、平仮名から漢字転換は携帯やスマートフォンを同じになって便利なりました。
あとはこんなくらいカナァ。。。
我が家の紫陽花&花菖蒲
2013年6月17日 趣味
あれ~!紫陽花の花びらの色が変わった思ったけど・・・ 2010年の動画で確認したら、同じく紫色でした。確!?以前はピンク色でした。
今年3月22日に花菖蒲(JAグリーンセンター)購入し、3月26日には植えて楽しみにしていました。
それがネ・・・
花芽が虫に食べられた為、今年の花菖蒲あきらめました。
しかし、貴重な1輪だけ見事に咲いて嬉しかった!
録画する前日は見事に咲いていました。
しかし、録画する当日はこのように萎んで残念!!
では・・・ 動画を公開します。http://www.youtube.com/watch?v=r5wcGqdX32I
今年3月22日に花菖蒲(JAグリーンセンター)購入し、3月26日には植えて楽しみにしていました。
それがネ・・・
花芽が虫に食べられた為、今年の花菖蒲あきらめました。
しかし、貴重な1輪だけ見事に咲いて嬉しかった!
録画する前日は見事に咲いていました。
しかし、録画する当日はこのように萎んで残念!!
では・・・ 動画を公開します。http://www.youtube.com/watch?v=r5wcGqdX32I
年一度のホームページ更新!
2013年6月7日 趣味
私の趣味である書道のホームページ「若菜会」http://www.geocities.jp/wakanakai_syo/は2001年11月3日開設以来、11年になります。
開設から数年間はよく更新していました。
その後は年一度の展覧会度に更新が今日まで至っています。
しかし、今回ホームページ製作から更新で、年一度こともあって、やり方を忘れていることもある。
でも・・・ 初めてホームページ製作から更新まで手探りが多かったので、そのやり方で何とかできました。
では・・・ 書道に興味・関心がある方は是非!アクセツして下さい!!
開設から数年間はよく更新していました。
その後は年一度の展覧会度に更新が今日まで至っています。
しかし、今回ホームページ製作から更新で、年一度こともあって、やり方を忘れていることもある。
でも・・・ 初めてホームページ製作から更新まで手探りが多かったので、そのやり方で何とかできました。
では・・・ 書道に興味・関心がある方は是非!アクセツして下さい!!
3年ぶりの 曼茶羅寺&清流亭の藤
2013年5月2日 趣味
2010年4月25日以来、3年ぶりの 曼茶羅寺&清流亭の藤です。
今年は例年より開花が・・・
今朝は寒いよ~!!この頃の再び寒気の影響だからネ。。。
まだ、花はしっかりと咲いていました。
今日平日で、混雑を避けて7時30分~8時した訳はビデオ録画の目的。
帰りには大口屋の三喜羅に寄って・・・
これは何とも言えない味です。
」
さらに小牧市岩崎の清流亭の藤も見て来ました。
ここは近年、管理者が不在だったので、現在は地域住民が管理しています。
最後に動画を公開します。http://www.youtube.com/watch?v=OxuIaC3XECY
今年は例年より開花が・・・
今朝は寒いよ~!!この頃の再び寒気の影響だからネ。。。
まだ、花はしっかりと咲いていました。
今日平日で、混雑を避けて7時30分~8時した訳はビデオ録画の目的。
帰りには大口屋の三喜羅に寄って・・・
これは何とも言えない味です。
」
さらに小牧市岩崎の清流亭の藤も見て来ました。
ここは近年、管理者が不在だったので、現在は地域住民が管理しています。
最後に動画を公開します。http://www.youtube.com/watch?v=OxuIaC3XECY
我が家にある花ですが、ハナミズキが先日10日頃、偶然に見たら、咲いていました。
赤色のハナミズキは一昨年にちょっと剪定過ぎて花の咲きが悪かったので、今年も画像ように咲きが悪い!!
さて、原因!?
ドウダンツツジも一昨日に見たら咲いていた。
画像のドウダンツツジは一昨年から花が咲くようになってから結構、沢山に咲くようになりました。
ムスカリは先日、会社通勤途中に気付いた花でしたが、まさか・・・
家にもあることに驚いたよ~!!
しかし、この花の名前を家族に聞いて、誰も知りませんでした。
インターネットで検索したら、ムスカリと解った。
この花の色は濃い紫でイイネ。。。
最後に動画を追加します。2013年4月18日http://www.youtube.com/watch?v=Xllob41-l48
赤色のハナミズキは一昨年にちょっと剪定過ぎて花の咲きが悪かったので、今年も画像ように咲きが悪い!!
さて、原因!?
ドウダンツツジも一昨日に見たら咲いていた。
画像のドウダンツツジは一昨年から花が咲くようになってから結構、沢山に咲くようになりました。
ムスカリは先日、会社通勤途中に気付いた花でしたが、まさか・・・
家にもあることに驚いたよ~!!
しかし、この花の名前を家族に聞いて、誰も知りませんでした。
インターネットで検索したら、ムスカリと解った。
この花の色は濃い紫でイイネ。。。
最後に動画を追加します。2013年4月18日http://www.youtube.com/watch?v=Xllob41-l48
落合公園の桜2013
2013年4月1日 趣味
先月30日、会社の休日だったので落合公園の桜http://www.youtube.com/watch?v=a_Jq8Cpj-eYを見てきました。
平日にもかかわらず家族連れ多いナァ~!
あぁ~!そう!?
あの時は丁度、春休みだった。
桜は満開間近で行って良かった。
今日は会社の周辺の桜は満開でした。
恐らく明日は雨で今日は今年の桜は見納め!?
平日にもかかわらず家族連れ多いナァ~!
あぁ~!そう!?
あの時は丁度、春休みだった。
桜は満開間近で行って良かった。
今日は会社の周辺の桜は満開でした。
恐らく明日は雨で今日は今年の桜は見納め!?
先日20日の動画http://www.youtube.com/watch?v=mODXqGJNNkYですが、我が家の水仙&雪柳です。
水仙も例年以上の寒さで開花が遅れると思っていましたが、この頃の暖かさで19日、覗いていたら、咲いていました。
昨年の動画は3月31日に水仙は咲いていましたから、恐らく平年並みと思われます。
ヤエスイセンだけが、開花が遅れていたが、現在は咲いています。
しかし、今週はまた逆戻りで暖かさが足踏みですネ。。。
桜の満開も今週中頃が遅れるような気がします。
水仙も例年以上の寒さで開花が遅れると思っていましたが、この頃の暖かさで19日、覗いていたら、咲いていました。
昨年の動画は3月31日に水仙は咲いていましたから、恐らく平年並みと思われます。
ヤエスイセンだけが、開花が遅れていたが、現在は咲いています。
しかし、今週はまた逆戻りで暖かさが足踏みですネ。。。
桜の満開も今週中頃が遅れるような気がします。
満月ロウバイを植樹する!
2013年2月11日 趣味
最近、会社近くの道中に黄色の可愛いらしい花が咲いていたことを一昨日、ホームセンターの園芸館に、偶然にその花木を思い出しました。
ちょうど、家の庭に植えるとあるので、良いと思ったが・・・
しかし、家の方角を間違えるとヤバイと思い、調べてから買うことにしました。
今年は家相の方角には暗剣殺がいなかったし、満月ロウバイはロウバイ科ロウバイ属の落葉低木。
1月から2月にかけて黄色い花を付ける落葉広葉低木で、唐の国から来たこともあり唐梅とも呼ばれ、中国名も蝋梅であったことにちなむ。
栽培は土壌をあまり選ばず、かなり日陰のところでもよく育ち開花する丈夫な花木である。
そんことで、ちょうど低木で、かなり日陰のところでもよく育ち開花する丈夫な花木だから・・・
早速、昨日に買って植えました。
ツボミが少ないが・・・
これから咲くので楽しみです。
家相の方角が関係ないと思いますが、私が小学校5~6年生の時に、突然に高熱で死をさ迷うなことがありました。
消して若い人程に信じられない話しですが・・・
消して、そんなことは関係とは思わずにして下さいよ~!!
ちょうど、家の庭に植えるとあるので、良いと思ったが・・・
しかし、家の方角を間違えるとヤバイと思い、調べてから買うことにしました。
今年は家相の方角には暗剣殺がいなかったし、満月ロウバイはロウバイ科ロウバイ属の落葉低木。
1月から2月にかけて黄色い花を付ける落葉広葉低木で、唐の国から来たこともあり唐梅とも呼ばれ、中国名も蝋梅であったことにちなむ。
栽培は土壌をあまり選ばず、かなり日陰のところでもよく育ち開花する丈夫な花木である。
そんことで、ちょうど低木で、かなり日陰のところでもよく育ち開花する丈夫な花木だから・・・
早速、昨日に買って植えました。
ツボミが少ないが・・・
これから咲くので楽しみです。
家相の方角が関係ないと思いますが、私が小学校5~6年生の時に、突然に高熱で死をさ迷うなことがありました。
消して若い人程に信じられない話しですが・・・
消して、そんなことは関係とは思わずにして下さいよ~!!
今年の書初めは・・・
2013年1月5日 趣味まぁ~!13日には今年の書道教室へ行くので、その日に書く予定です。
さて、今年の展覧会へ出品する課題だけは正式に決めました。
と言っても・・・ もう既に横浜DeNAベイスターズ秋季キャンプのキャッチフレーズ、たちあがれ日本でなく・・・
何チャって・・・ 「這い上がれ」です。(笑)
もう~!その情報を聞いてからこれだ~!
今、私にとっても相応しい言葉です。
毎年、この時期なると原稿だけでも作成しますが・・・
もう~! 私の頭の中である程度は出来ています。
どんな感じで書く!?
今年は巳年でもあるので・・・
蛇のように生えあがるような感じで、線質を勢いある感じで書く予定です。
そう言っても・・・
また最終的には仕上げるまでには変るかも。。。
さて、今年の展覧会へ出品する課題だけは正式に決めました。
と言っても・・・ もう既に横浜DeNAベイスターズ秋季キャンプのキャッチフレーズ、たちあがれ日本でなく・・・
何チャって・・・ 「這い上がれ」です。(笑)
もう~!その情報を聞いてからこれだ~!
今、私にとっても相応しい言葉です。
毎年、この時期なると原稿だけでも作成しますが・・・
もう~! 私の頭の中である程度は出来ています。
どんな感じで書く!?
今年は巳年でもあるので・・・
蛇のように生えあがるような感じで、線質を勢いある感じで書く予定です。
そう言っても・・・
また最終的には仕上げるまでには変るかも。。。
約35年ぶりに松竹梅を作る!
2012年12月25日 趣味
今年一杯まで臨時に行っている通勤途中、35年前頃によくお祖父さんが種苗店で松竹梅の資材(梅、笹、福寿草、鶴等)を一緒について行ったことを思い出した。
その当時は良く見習いで作っていたし、昨年はお父さんが松竹梅を買った時の錦松があったので作ることにした。http://www.youtube.com/watch?v=2EnU6iFaFVM
しかし、現在は市販されている松竹梅は資材が良いものが使ってないので気に入らないものばかりでした。
やはり、資材は安くって、見ばえ良いものを使わないとネ。。。
その当時は良く見習いで作っていたし、昨年はお父さんが松竹梅を買った時の錦松があったので作ることにした。http://www.youtube.com/watch?v=2EnU6iFaFVM
しかし、現在は市販されている松竹梅は資材が良いものが使ってないので気に入らないものばかりでした。
やはり、資材は安くって、見ばえ良いものを使わないとネ。。。
庭木が枯れた原因について・・・
2012年12月8日 趣味先日2日に庭木が枯れた原因は除草剤と思われると書き込みしましたが・・・
新たに庭木が枯れた原因と思われるとが分かった。
相談があった庭は40年前、庭木を植える前に土壌に何故!?砂利を入れたそうです。
そのことをもう一度、町内の庭師さんに聞いたら、砂利を取除くことは大変だけど・・・
今年は早くも5月に日照りが強い為に、この時期に新芽が出るをさえぎられ、直ぐに夏場の暑さの影響で、今年はどこでも木の芽が活きよく伸びていないし、枯れていたそうです。
しかし、地域の土壌では愛知県一宮市・江南市は黒土で水分を含んでいるから、その影響はなかったそうです。
では・・・ この春日井市は殆どが赤土で、雨が降るとクチャ!クチャ!水はけが悪く、逆に晴れて乾燥すると土壌がコチ!コチ!固まってしまうから5月に日照りが強い時は夕方に十分に水をかける。
但し、朝に水をかけると・・・ 逆にお湯を沸かすことになるから逆効果です。
でも・・・ 土壌の入替や5月に日照りが強い時は夕方に十分に水をかけても、木の芽が活きよく伸びていないし、枯れることもあります。
今、地球温暖化現状で、変貌しつつあるナァ~!!
新たに庭木が枯れた原因と思われるとが分かった。
相談があった庭は40年前、庭木を植える前に土壌に何故!?砂利を入れたそうです。
そのことをもう一度、町内の庭師さんに聞いたら、砂利を取除くことは大変だけど・・・
今年は早くも5月に日照りが強い為に、この時期に新芽が出るをさえぎられ、直ぐに夏場の暑さの影響で、今年はどこでも木の芽が活きよく伸びていないし、枯れていたそうです。
しかし、地域の土壌では愛知県一宮市・江南市は黒土で水分を含んでいるから、その影響はなかったそうです。
では・・・ この春日井市は殆どが赤土で、雨が降るとクチャ!クチャ!水はけが悪く、逆に晴れて乾燥すると土壌がコチ!コチ!固まってしまうから5月に日照りが強い時は夕方に十分に水をかける。
但し、朝に水をかけると・・・ 逆にお湯を沸かすことになるから逆効果です。
でも・・・ 土壌の入替や5月に日照りが強い時は夕方に十分に水をかけても、木の芽が活きよく伸びていないし、枯れることもあります。
今、地球温暖化現状で、変貌しつつあるナァ~!!
庭木が枯れた原因は除草剤!?
2012年12月2日 趣味実は家の庭木ではなく、昨日いつもお世話になっている人からの相談があった。
もう~!見たら・・・ 庭の全体8割位酷く枯れていた。
特にいい感じで実をつけた南天が見事に、芽・葉・茎が溶けるような感じで枯れていることが今まで見たことがありません。
普通、何かの病気にも南天は見たことがないから不思議です。
他には押し寿司に使う葉も見事に殆ど枯れていることも初めて。。。
あとは五葉松も毛虫の巣がなくほぼ枯れているし、椿も同じく。。。
ツツジは真中が枯れているから、どうも除草剤をかけられたような感じで・・・
隣が駐車場になっているから、どうも駐車場で強い除草剤を散布したのでない!?思いました。
そのことを町内の庭師さんへそのことを聞いたら、同じような意見で枯れた原因は除草剤らしいです。
まだ部部的に枯れている木は、直ぐに切除しないと全て枯れるそうです。
被害にあった方は見る内に気が付いてから2~3日で枯れかけたのでショックでした。
もう~!見たら・・・ 庭の全体8割位酷く枯れていた。
特にいい感じで実をつけた南天が見事に、芽・葉・茎が溶けるような感じで枯れていることが今まで見たことがありません。
普通、何かの病気にも南天は見たことがないから不思議です。
他には押し寿司に使う葉も見事に殆ど枯れていることも初めて。。。
あとは五葉松も毛虫の巣がなくほぼ枯れているし、椿も同じく。。。
ツツジは真中が枯れているから、どうも除草剤をかけられたような感じで・・・
隣が駐車場になっているから、どうも駐車場で強い除草剤を散布したのでない!?思いました。
そのことを町内の庭師さんへそのことを聞いたら、同じような意見で枯れた原因は除草剤らしいです。
まだ部部的に枯れている木は、直ぐに切除しないと全て枯れるそうです。
被害にあった方は見る内に気が付いてから2~3日で枯れかけたのでショックでした。
真っ赤なドウダンツツジ 万両&千両!
2012年11月26日 趣味先日19日に書き込んだ「我が家の紅葉2012」のアンコールだぜ~!!
先週の土曜日、正門の大掃除をしていた時に真っ赤なドウダンツツジがこの目に入った~!
もう~!ビデオカメラを撮る気持ちに誘われシマッタ。。。 http://www.youtube.com/watch?v=lYuj4H3oNGs
我が家のドウダンツツジ。
11月11日と18日との比較では、殆ど葉の色は変わらず。。。
24日はもう~!室内から見ても鮮やかな真っ赤かヵ~!!真っ赤かヵ~!!
今日の夕方、雨上がりの暗闇のちょっとした電灯の光でも、鮮やかな真っ赤かヵ~!!真っ赤かヵ~!!
恐らく今年は10月頃まで日中は残暑が遅くまで続いたから、紅葉が遅れたと思われます。
それから我が家の万両&千両ですが・・・
ドウダンツツジ近くの万両は昨年、植えて元気がなく枯れそうでした。
今年は初めて実が生って良かった~!!
もう1本の万両はビックリする程に実が生ったナァ~!!
万両とは葉の下に実が生る植物です。
それに対して千両は葉の上に実が生る植物です。
千両も今年も実が生った。
先週の土曜日、正門の大掃除をしていた時に真っ赤なドウダンツツジがこの目に入った~!
もう~!ビデオカメラを撮る気持ちに誘われシマッタ。。。 http://www.youtube.com/watch?v=lYuj4H3oNGs
我が家のドウダンツツジ。
11月11日と18日との比較では、殆ど葉の色は変わらず。。。
24日はもう~!室内から見ても鮮やかな真っ赤かヵ~!!真っ赤かヵ~!!
今日の夕方、雨上がりの暗闇のちょっとした電灯の光でも、鮮やかな真っ赤かヵ~!!真っ赤かヵ~!!
恐らく今年は10月頃まで日中は残暑が遅くまで続いたから、紅葉が遅れたと思われます。
それから我が家の万両&千両ですが・・・
ドウダンツツジ近くの万両は昨年、植えて元気がなく枯れそうでした。
今年は初めて実が生って良かった~!!
もう1本の万両はビックリする程に実が生ったナァ~!!
万両とは葉の下に実が生る植物です。
それに対して千両は葉の上に実が生る植物です。
千両も今年も実が生った。
我が家の紅葉2012
2012年11月19日 趣味今年の紅葉、色付きが悪いナァ~!(11月11日と18日とを比較しても・・・)http://www.youtube.com/watch?v=wbgQOa91Z48
特にドウダンツツジは夏の日照りの影響で葉が焼けてチリチリ状態。。。
更にサツキは梅雨中休みに剪定したことが、ちょっと時期が遅かったことや、これも夏の日照りの影響で新芽の出なかったので、約30本の内5本も枯れてしまった。
まぁ~!そんな訳で、今年の紅葉は色付きが悪いと思われます。
特にドウダンツツジは夏の日照りの影響で葉が焼けてチリチリ状態。。。
更にサツキは梅雨中休みに剪定したことが、ちょっと時期が遅かったことや、これも夏の日照りの影響で新芽の出なかったので、約30本の内5本も枯れてしまった。
まぁ~!そんな訳で、今年の紅葉は色付きが悪いと思われます。
書道展&勝川大弘法動画集!!
2012年6月4日 趣味1月2日の書初めで書き込みした今年の書道展作品がこの程26日に収録しました。
今年の皆さんの作品は今までもない素晴らしい作品が数々でした。
特に線筆で筆の運びが上下を上手く運んでいることです。
私もそろそろしなければならない矢先でしたので、来年はそのことも課題として、只今構想中です。
さて、私の作品で当初、「琴奨菊 萬理一空」でしたが・・・
書道の先生から草書の琴奨菊(薄墨書き)で隷書の萬理一空では、そのようないい加減な作品は認められませんでした。
普通は一つの書体で併用な書体の書き方ないと言われました。
それから、帰宅道中でまだその時は時間には余裕があり、JR勝川駅前の弘法通りへちょっと探し寄ったら・・・
以前、一度は勝川大弘法を見たかったので収録しました。
では・・・ 動画を公開します。
▽第26回若菜会展
http://www.youtube.com/watch?v=3c75sJ-l1zc
▽勝川大弘法
http://www.youtube.com/watch?v=7SuDG4s34wM
今年の皆さんの作品は今までもない素晴らしい作品が数々でした。
特に線筆で筆の運びが上下を上手く運んでいることです。
私もそろそろしなければならない矢先でしたので、来年はそのことも課題として、只今構想中です。
さて、私の作品で当初、「琴奨菊 萬理一空」でしたが・・・
書道の先生から草書の琴奨菊(薄墨書き)で隷書の萬理一空では、そのようないい加減な作品は認められませんでした。
普通は一つの書体で併用な書体の書き方ないと言われました。
それから、帰宅道中でまだその時は時間には余裕があり、JR勝川駅前の弘法通りへちょっと探し寄ったら・・・
以前、一度は勝川大弘法を見たかったので収録しました。
では・・・ 動画を公開します。
▽第26回若菜会展
http://www.youtube.com/watch?v=3c75sJ-l1zc
▽勝川大弘法
http://www.youtube.com/watch?v=7SuDG4s34wM
横浜への旅動画集!!
2012年5月15日 趣味先日、5月4日横浜への動画集です。
新幹線から行く道中から殆どの地域では、曇り空で今でも雨が降りそうな不安をかかげた旅でした。
やはり富士山も見えませんでした。
では・・・ 興味がある方は見てチョウダイ~!!
▽のぞみ106号 名古屋~新横浜の旅
http://www.youtube.com/watch?v=tXKxd0an8gE
▽JR新横浜~関内道中&横浜スタジアム
http://www.youtube.com/my_videos_edit?ns=1&video_id=IYztvsvTc8g
新幹線から行く道中から殆どの地域では、曇り空で今でも雨が降りそうな不安をかかげた旅でした。
やはり富士山も見えませんでした。
では・・・ 興味がある方は見てチョウダイ~!!
▽のぞみ106号 名古屋~新横浜の旅
http://www.youtube.com/watch?v=tXKxd0an8gE
▽JR新横浜~関内道中&横浜スタジアム
http://www.youtube.com/my_videos_edit?ns=1&video_id=IYztvsvTc8g