仕事帰りの買い物へ行く途中・・・

JA(農協)の裏道が、いやにKトラーばかりが蛇のように長い列が繋がっていた。

今ちょうど、稲刈りの最盛期で米を乾燥してから精製してもらう為だった。

米の農家の皆さんお疲れさまです。

さて、本題の何だって・・・ の連発!

狂言の和泉元彌さんがプロレスデビューだって・・・ バカを言っているじゃないよー!http://www.daily.co.jp/ring/2005/10/13/190708.shtml

狂言師がプロレスできるとは思えない。きっかけは、私の高校時代の同級生、故・橋本真也くんとコラボレーションを約束していたことを明かし、必殺技「空中元彌チョップ」を予告。

まあ〜どんなやり方するのか11月3日が興味津々です。

次に楽天がTBSの筆頭株主となる?!http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-051013-0009.html

株のことはよくわかりません。

例え経営者が変わっても・・・ 球団名は『横浜ベイスターズ』と『湘南シーレックス』で絶対に生涯変わることは認めません!!
阪神タイガースの親会社、阪神電気鉄道の筆頭株主となった村上ファンド。

今後の阪神タイガースどうなる?!非常に心配です。

もし阪神タイガースが球団名が変わるようなことがあったから・・・ 大ピンチ!!

愛する阪神ファン始めにプロ野球ファンには衝撃だ!!

これを許したら・・・ 今後11球団までがこのようなことがあってしまうから許すべきではない。

今は協議結果をいい方向になるように願っています。
今年から高校生と大学・社会人を分離開催することになり、今日は先ず高校生のドラフト会議がありました。

注目の大阪桐蔭高校。辻内くんが巨人、平田くんが中日に決まったそうです。

正直に言ってどちらかにベイスターズへ来て欲しかったです。
我がベイスターズは予想通り柳ケ浦高校の山口くんでした。

一言・・・ 近い将来は先発ローテーション柱に育って欲しいゾ〜!!

しかし、ドラフトの中身は昨年までの自由獲得枠は希望入団枠(以下希望枠)と名称変更し、従来の2枠から1枠に減った。

 各球団は希望枠を行使するかどうか、また入札抽選の高校生1巡目に参加するかどうかを事前申請する。あらかじめ上位2人の獲得方法を、「高校生2人」「大学・社会人2人」「高校生1人、大学・社会人1人」の3パターンから選択する制度。

ただ自由獲得枠変更と分離開催では、中身が変わっていませんネ!

私案は以前から考えですが・・・ 一般の社会人ように、選手がある期間(30日間)、12球団を訪問した後に、面接試験を行います。

球団は1球団約5名までの選手を選択して、結果を選手に伝える。

万が一、複数の球団から選択された場合は話し合いで解決すること。

各球団の入団発表で選手を正式発表する。

はっきり言って・・・ 大胆メスを入れて改革しないと駄目だと思います。
阪神リーグ優勝!おめでとうございます!!

昨日、阪神リーグ優勝が決まったころは、我がベイスターズは7回、佐伯さんの打席であった。

その7回が終わった時にスクワボードで阪神が巨人に5対1と表示されただけでした。

少しでも中日に衝撃をあたえるとしたら・・・ 阪神、優勝の表示した方いいと解説者が言っていました。私も同感でした。

昨夜は、少しでも試合が終われば阪神リーグ優勝!が見たかった。

今朝のニュースで胴上げ見ました。良いね・・・ 例え他球団でも胴上げのシイーンジン〜ときます。羨ましいけど・・・ 来季こそ!我がベイスターズの牛島監督が胴上げができるように頑張って欲しいです。
今日は私用の為ちょっと午後から外へ出かけました。
車で運転中、暑いなぁ〜!といいながら・・・ 今日は高校野球愛知大会の決勝戦!春に全国制覇した愛工大名電VS我のベイスターズ古木の出身校の豊田大谷です。

TVで見たのは、もう大詰めの8回、7対0で愛工大名電が優勢!最後も愛工大名電が追加点2点で9対0で愛工大名電が愛知の代表校となった。http://www.nikkansports.com/ns/baseball/amateur/f-bb-tp5-050730-0047.html

豊田大谷は今大会、自力でここまで勝ち進んだけに残念です。

愛工大名電の監督さんが「春夏連覇!」力強い言葉で甲子園へ誓った。さらに堂上くん、未だ2年生だが・・・ 既に通算27本のHRマーク。日本一の打者を目指しますと抱負を語った。

やはり春夏連覇を狙うチームは違う!ベイスターズも見習ってくれー!!
先日、大相撲名古屋場所はちょっと面白くなりそうだと書き込みしましたが・・・ 

その後も朝青龍の独走体制がなく、昨日の14日目で優勝争いが2敗を守った朝青龍と琴欧州の2人となった。

さて、千秋楽で優勝するのは朝青龍?!それとも初土俵から17場所目で過去、最速更新で初優勝を狙う琴欧州?!

しかし、残念ながら琴欧州は非常に緊張して前足も出ずに若の里に引き落としに敗れた。

もうこの時点で恐らく優勝決定もなく朝青龍が優勢でしょうね。
結局は栃東が粘りなく、あっさりと朝青龍が寄り倒しで優勝が決まってしましった。

今場所は最後まで優勝争いに朝青龍を追う琴欧州がいっただけも、いつもの場所と違う展開でした。

でも・・・ 最後までの優勝争いには外国人力士ばがりでは困る。 一日も早く和製力士がくわって欲しいものです。
オールスターゲーム
   7月23日(土)     
    <全セ5−3全パ>甲子園
     黒田 1試合 1勝
     藤川 2試合 1S

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/professional/score/2005/200507230cp.html

昨日は金城・種田・クルーンが出場したから、今日は金城と種田が最後の守備に出場しただけで寂しい!

今日は観戦仲間のきのしんさんが今日の為に応援ボード作ったのに残念です。

新庄はドー派手!金のバット・ダイヤ入りスパイク(昨日は人工芝用)で登場。もうバッターボックスでのパホーマンスは、もうスゲーと言う一言です。

豪快なスイニングで打ってヤローと言う感じでしたね。結果はセカンドーゴロで1塁セフー。そうなると昨年ようなホームスチールでも狙う?! 最終的には2塁でアウトで終わった。

今年のオールスターゲームはセ・リーグが2連勝!

今日は早くもナゴヤドームでの9月13日〜15日の前売りチケット発売がありました。

今回は思い切って連番で前の席がいずれも出るたび「ヤッター」とガッーボーズ出て嬉しかった。これが8月だったら最高で皆さんには迷惑かけなかったのに。。。
やったゾ〜!我の金城がMVP!!
オールスターゲーム
   7月22日(金)     
    <全セ6−5全パ>インボイス西武
     五十嵐  1試合 1勝 
     クルーン 1試合 1S

http://www.nikkansports.com/ns/baseball/professional/score/2005/200507220pc.html

ウォ〜!我の金城がMVP!!
ベイスターズファンになってこんな素晴らしいMVP貰った選手は恐らくないでしょうネ!

「種田ダンス」がようやく全国的に拡がったことが確信できたと思う。阪神ファン何か・・・ メガホン高く繋ぎ過ぎで、ただ単にスーゲ〜!! セ・リーグのファンの皆さんもキットやりたいことが、今日観戦された皆さんは満足されたと思います。
未だ、種田ダンスが知らない方もしくは、ちょっと聞いた方は今日初めて見られてどうだったでしょう?!

最後はクルーンが抑えて、最後の勝利も「熱き星たちよ」が流れて感激で痺れたよ!
今ちょうど、大相撲名古屋場所が行われています。
いつもの場所だと・・・ 横綱・朝青龍が独走体制で優勝に決まってしまう。

今回の名古屋場所は違う!今日12日目で2敗の朝青龍と琴欧州を、魁皇、若の里とお茶漬け海苔のCMでの高見盛の3人が1差で追う展開。

中日8日目の朝青龍対琴欧州戦(オイチョウ<丁髷>にふれた?!)&11日目の朝青龍対黒海戦(朝青龍の腹が早くにふれた?!)ともに物言いで、結果は朝青龍が敗れる。

大相撲では物言いの時は必ずビデオカメラで確認して協議しているのに・・・ プロ野球の何故!ビデオカメラで確認しないの?! 常に思います。

さて、今場所は優勝するのは誰?!ちょっと楽しみです。
いつも試合見ながら今日は○○○を書き込む予定が・・・
いざ書き込む時にはすっかり忘れて、後で気がつくことがよくあります。

昨日は本当に書き込みしたいを忘れたー!

昨日は結構、お父さんの肩車の親子連れ目立った。私もその時・・・ 大阪万博の時、父が肩車して貰って電気がいっぱい付いてる塔でよく見ろよ!と言ったを懐かしく思い出しまった。

今週土曜日、急遽。高校時代の友達と愛・地球博に行って来ます。

種田ダンスが地方球場でも伝わって来ましたネ!
応援ボード持っての種田ダンス。
その応援ボードは手を持つところは割箸のような棒で支えて、持ち易く工夫していましたよ!これならできるゾ〜!



今日、高校時代の同級生でかった一人の有名人、プロレスラー橋本真也さん急死には驚きました。

http://www.nikkansports.com/ns/battle/f-bt-tp0-050711-0015.html

高校時代は彼と同じクラスメートはなったことはないです。よく購買部で販売員していたことですね。部活は勿論、柔道部でした。

同級生でかった一人の有名人が亡くなって淋しいです。心よりご冥福をお祈りします。

交流戦展望

2005年6月20日 スポーツ
交流戦終了して世論調査では面白かったと言う評価でした。

交流戦したお陰で今までパ・リーグを観戦する機会なかったことが・・・ 地元のナゴヤドームで観戦することができるようになったことは大きいです。ワザワザとパ・リーグの球場まで遠征する必要なことが助かります。

しかし、複数の球団を応援している方(私も)は複雑な心境でした。

来季の交流戦試合数は、現状維持・モット増やすべきだ・もう少し減らすべきだ・試合期間が長いから前期と後期に分けるべきだと言う色んな意見がありますが・・・

私の意見では、試合数は現状維持で試合期間が長いから前期と後期に分けるべきだと思います。

前に言ったように、もう少しTV中継のやり方がいつもの公式戦と同じやり方ではなく、5月6日の交流戦初日、TBSが全試合のオイシイところを中継して解り易かったことをドンドンやって欲しかったです。
ちょうど先週月曜日5月30日、大相撲の二子山親方(元大関・初代貴ノ花)が口腔(こうくう)底がんのため亡くなれました。
心からご冥福をお祈ります。

私が大相撲に興味持ち出した頃は、現在は日本大相撲協会の北の湖理事長である北の湖が大関昇進をかけた場所のころであった。

その後、北の湖がドンドン強くなって大関・横綱へと昇進ころは負け知らずで、顔がスカンしているから「北の湖」ではなく「スカンの湖」と言っていました。

当時、大関・初代貴ノ花が初優勝にかけた相手は横綱・スカンの湖。初代貴ノ花の印象は対戦大一番の時に顔を両手でガンガンとたたく気迫を入れること今も覚えています。
あの時は体重55キローも違う・スカンの湖を寄り切って初優勝したことでした。

父でもある。師匠でもある二子山親方死去以降、花田勝さんと貴ノ花親方との兄弟対立(喪主が誰がやるの?! 仏壇・墓は誰がやるの?!)があったそうですが・・・ どこの兄弟姉妹でも財産問題で絶えません。

我が家でも亡き祖父の死去以降、財産問題で裁判までやったこともありましたから。。。
5月6日から球史初の交流戦始まった当初は新鮮さを感じました。

初日からの3連戦は特にTBSが全試合のオイシイところを中継して解り易かった。 その後はいつも公式戦と全く同じやり方でウンザリしているこの頃です。

でも・・・ 交流戦のお陰でパ・リーグで応援している日本ハム・楽天戦がTVや球場で観戦する機会が増えたことに感謝しています。逆に困ったことはベイスターズ対日本ハム・楽天戦になると・・・ どちらを応援したら良いの問題が複雑な心境です。
私の場合はどんな状況でも愛するベイスターズを第一に応援します。もうこの時は日本ハムさん!楽天さん!ごんめんです。

25日ナゴヤドームでの楽天戦は勝利には期待しなかったけど・・・ いつもの負けた方が逆で安心だった。一緒に観戦した仲間が、中日はパ・リーグのチームに負越しだから・・・ 日本一なれないからねーと皆さんと話している時、同じ意見でした。

ドーム内のグッズ売場では、いつもビジターチームのグッズが少なかったですが・・・ 楽天戦の時はユニフォーム・メガホンは勿論で、特にイーグルズ入りのクッキーや饅頭見たな物まで販売には驚いた。普通、通販には販売がないですからね。まぁ〜交流戦のいいところになるでしょう?!

しかし、パ・リーグの選手は一般的には知らない人が多いからチラシで選手紹介する?! スクワーボードで選手紹介して欲しいと思いました。
今朝のNHKニュースで面白いものがあった!

番付表と言えば、大相撲だと思いますが・・・

面白いことにプロ野球選手を番付表にしてしまうプロ野球番付表!

いったいどうやって地位を決める方法は、年間成績などで多数決で何勝何敗と決めるそうです。

詳しいプロ野球番付表の内容が発表がないですが・・・

チラッ〜と。。。

東の横綱は佐々木さまで。。。 西の横綱は、新番付前まで大関であったヤクルトの古田が、成績が余りよくなかったが、球界再編成問題などで貢献したことで初めて横綱昇進したそうです。

そう言えば。。。昨年イチロー記念館でプロ野球番付表が見たことがあります。

その時の番付は、すっかり忘れました!(笑)
サッカーは『サ』の字も全く興味ない人が珍しく見た。

何故!見た理由は拉致問題の対応をめぐって日朝両国が対立する中で行われたからです。

もともと、政治とスポーツとは関係はないので、どのようにどのように行われるのか?興味があった訳です。

埼玉スタジアムは満員で凄い熱気でした。

前半4分に小笠原選手がゴールを決め1点。

その後は北朝鮮が優勢でハラハラとドキドキの連続。

後半もこの状況が続き、後半16分に北朝鮮のナム・ソンチョル選手に同点のゴールを決められてしまう。

もう〜どうなるやらわならない。

後半47分に大黒選手が見事のゴールを決めて勝ち越し勝利!

一言でいい試合でした。

何も無く終わった様子です。
昨年は『たかだか選手が・・・』には激怒!

そんなことを言ったナベツネさんは、昨日、大相撲の横綱審議委員の任期満了日。

幕内力士42人中、外国籍力士が11人と、すっかり国際化した。

一方、野球は球団が保有する外国人の数にこそ制限はないが、一軍で試合に出場できるのは4人まで。

http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200501/bt2005012503.html

確かに横綱・朝青龍、小結・白鵬共にモンゴル出身はじめ、外国籍力士では面白くない。

初場所では久ぶりに和製の横綱と大関共に誕生なる?! 非常に関心ある場所だったのに叶わず残念でした。

頑張れ〜! 日本の力士たちよ〜!!

大相撲は日本の国技だぞ!!
大相撲・大関魁皇は先日の6日目(14日)では3勝3敗の五分となりましたが・・・ 

やはりその後も左肩にテーピングをして強行出場したが本来の力強く相撲が取れないため、9日目(17日)は黒海に完敗し5敗目を喫した。

http://www.daily.co.jp/newsflash/2005/01/18/158243.shtml

もうこうなったら、左肩を完治して一から出直して再び6度目の綱とりを目指して欲しいですね。

お詫び(14日の日記)
 
  (誤)右肩    → (正) 左肩

  (誤)サポーター → (正)テーピング
01月14日付 ニュース スポーツの報道「大相撲: 若の里敗れる 大関昇進絶望に 初場所6日目 (mainichi-msn.co.jp)」へのコメント:

今場所は綱とりに目指す大関・魁皇と大関を目指す若の里。

久しぶりに同時昇進の夢が・・・ 

早くも4日目で大関・魁皇は1勝3敗で、またも綱とりには赤信号。

先場所の白鵬戦で古き傷の右肩を痛め、さらに悪化。

今場所も右肩が悪く4日目までサポーターつけずに出場。

3連敗後は右肩にサポーターつけて普通の相撲が取れて今日、6日目で3勝3敗の五分となった。

魁皇は相変わらずプレーシャーに弱いなぁ〜!

何回も綱とりに挑戦してこれじゃ〜〜! 例え横綱なっても強い横綱にはなれずに短命になってしまうと思うよ!

いくらサポーターをつけるのが嫌いでも、初日からもしサポーターをつけていたら・・・ いい成績だったかも。。。

しかし、若の里もどうなちゃったの・・・ 4連敗もして大関昇進絶望に!!

久しぶりの和製の横綱と大関同時昇進の夢が消えました。(ベイスターズも和製の4番誕生が待ち遠しいですネ!)

そうなると、今場所の新小結の白鵬がジリジリと延び盛りで、この勢いでは・・・ 早くも大関候補の声がかかると思いますネ!!

大相撲の話しをしましたが・・・ ベイスターズの選手始め、どんな人も精神に強い人になりましょう〜!!
昨年からベイスターズの次に応援する球団はパ・リーグでは日本ハムフィターズ。

よくパ・リーグでは日本ハムフィターズ応援しています。
と・・・ 言うと・・・ 新庄が入ったから言われますが・・・

応援するきっかけは、ユニホームが凄く格好良いから、気に入った訳です。

でも・・・ ベイスターズ程、熱狂ファンではありません。

好きな選手は小笠原選手ですよ。

今年1月5日、楽天のユニホーム発表を見て・・・
ユニホームが物凄く格好良いから、強烈に愛着を持ったので、ついに今年から3番目に東北楽天ゴールデンイーグルズを応援することにしました。

そんな事で、今年はオープン戦のナゴヤドームは行かない予定でしたが・・・ 3月5日(土)に行くぞ!!
大相撲・若貴時代(若乃花・貴乃花)までは見ていましたが・・・

7年前辺りから相撲の『相』もすっかり見る気もしなくなりました。

今場所は久ぶりに日本の横綱が誕生することもあるから関心していました。

しかし、綱とりに目指す大関・魁皇はいつも感じな時にプレーシャーに弱く、惜しくも3敗。

結局は横綱昇進は来場所に目指すことになった。

http://chuspo.chunichi.co.jp/00/detail/20041129/fls_____detail__048.shtml

もし今回の12勝3敗の準優勝で横綱昇進したとしてもプレーシャーに弱い横綱では長続きしないから・・・

来場所はプレーシャーに強い相撲ができて優勝すれば、文句なしの立派な横綱昇進になると思います。

< 20 21 22 23 24 25 26 27 28