日本は準決勝戦進出してからは苦戦が相次ぎ、アメリカ戦では思わぬ判定を覆す問題。2度目の韓国戦共に敗れしまった。

もう駄目だと思っていた矢先、メキシコ戦で2点取ったので2位通過して準決勝進出。

今日は韓国に3度目の正直でのリベンジ合戦なので、もう〜殆んどTV中継見ていました。

今朝、関口宏のサンデーモーニングでの球界ご意見番で張さんが言った通り、王監督は打順変更しましたね。

1番のイチローを3番して代わりに青木が出場。3番の福留がスタメンを外れたが・・・ 7回代打先制2ランHR!

この一打をきっかけに、日本打線が爆発した。小笠原が死球でつなぐと、里崎や宮本、イチローのタイムリーが飛び出した。7回は6長短打で一挙、5点を挙げた。8回には多村の今大会3本目となるソロHRで加点した。

しかし、多村は守備でもフェンス直撃のファインプレーはス〜ゲ〜イ!! 正直言って・・・ 一瞬また怪我をするのではないか心配でした。まぁ〜無事で良かった。

もう〜多村の活躍でベイスターズファンの皆さんも、恐らく鼻高々ですよネ!

決勝戦進出したからこそ!21日のキューバ戦に勝ち取って「初の世界一王座に輝いて欲しい〜!!」。

ガンバレ〜! ニッポン〜!!

今日の夕食メニューはフライ(イワシ・人参と玉ねぎ・ジャガイモ)と味噌汁でした。
今場所(春場所)初めて中継を見ました。
見たと言っても夕食を作りながら・・・ 2番(栃東ー雅山戦と魁皇ー岩木山戦)だけでした。

栃東アカンナァ〜! 攻めることもできていない。雅山の圧倒的な突っ張りで、はたき込み敗れてしまった。

幾ら雅山の圧倒的な突っ張りでも、突っ張りを阻止する相撲しないとね。恐らく精神的に綱取り意識し過ぎ、もう少し無心しならいと駄目だ。

これから全勝するにも横綱・朝青龍や大関陣、そして元気な関脇・白鵬との対戦もあるから非常に厳しい状況です。もしそのまま2敗守っても、今日の相撲内容では、横綱昇進は厳しいと思いますよ!2日目の安美錦戦でも負けたこともあるからね。

昨日、魁皇は今場所で負越し(8敗以上した場合)たら、引退の決意したそうですが・・・ 今日は岩木山に勝って4連敗阻止して良かった。

土俵は誰が作ると思います?! 先日、今場所前の特集でやっていましたが・・・ 何と、呼び出しさんが作るそうです。

呼び出しさん総勢41人。三役格の三郎さんが中心で全て手作りでビール瓶や餅の杵のような平らの板で土俵の形を作ります。

今日の夕食メニューは、カレーライス・ゆで卵と生野菜(レタス)・ベーコン炒めでした。
WBC、日本が準決勝進出!自力で勝った訳ではなく、メキシコがアメリカから2点取ったので2位通過して準決勝進出。

アメリカが勝つのではないかと思っていたが驚いています。

準決勝で再び韓国と対決。3度目の正直でリベンジを!!
今日は朝から寒くなりました。3月としては恐らく数年ぶりの雪が朝夕に舞いました。

皆さんもこの時期、十分に体調管理に気をつけて下さい。

WBC惜しくも逆転負けで残念です。しかし、審判の判定しっかりして欲しいですね。ここは日本ではなくアメリカですから。。。

さて、昨日から大相撲春場所が始まりました。綱取りを目指す大関・栃東が早くも前頭安美錦に揺さぶられ、引き落としで敗れる波乱となってしまった。

今場所は13勝以上での優勝で、文句なしの横綱昇進を決めることができるが、序盤戦で痛い1敗となった。

精神をリラクッスして頑張って欲しいですね。
そう言えば・・・ きのうナゴヤドームでの練習見学で、楽天の藤井が栃東の顔と似ていた。(笑)

今日の夕食メニューはホウレン草料理2品。イカとホウレン草のにんにく炒め、ホウレン草とゆで卵のサラダでした。

イカとホウレン草のにんにく炒めは、赤とうがらしがちょっと入れ過ぎで辛かったよ。さらにホウレン草とゆで卵のサラダの方はヨーグルトの味が主になり、感じなホウレン草の方が味が無なかった。
WBC1次リーグ:<日本2-3韓国>◇東京ドーム

まぁ〜 一昨日と今日はコールド勝ちで楽勝ムードであったが・・・ やはりここは勝負だから、いい時もあり、悪いときもあるから。。。

一位(3連勝)でアメリカ行きにはならなかったけど・・・ 今日見たいな試合が今後、多々あると思いますから、経験して良かったと思います。

12日からアメリカでの試合となれば・・・ 環境も変わるし、それらを克服して世界一の王座に向って欲しいです。

ガンバレ〜! ニッポン〜!!

今日の夕食メニューは、鯖の味噌煮とキャベツごまからしあえ。
どちらもちょっと調味料が多かった訳で辛かったよ〜!!
WBC1次リーグ:<日本14−3台湾>
       (7回コールド)◇東京ドーム

今宵も多村が2試合連続の3ランで先制。

その時は見ていなかったですよ!あとの録画で知って凄さと驚いた。
試合終了後、多村のインタービューでは昨日、谷繁さんの必殺を教えてもらってから打てるようになったそうです。

今日は金城・相川も出場してともにヒットが出て良かった。

大量点で2試合連続コールド勝ちは素晴らしい!
ニッポン〜!世界一の王座を目指してガンバレ〜!!

今日の夕食メニューはチラシ寿司(チリメン・鮭・青しそう)とワカメ・ネギと卵とじスープでした。
WBC1次リーグ:<日本18−2中国>
         (8回コールド)◇東京ドーム

いや〜 もういい試合でしたね。

多村がなかなかヒットがでなかったが、7回特大アーチには感激とジン〜としびれたよ〜! もう〜嬉しかったよ!!

久ぶりのイチローの声援には、非常に懐かしい! 

特に8回は6安打7得点の猛攻。計15安打で地力の差を見せつけたことが今後が楽しみです。

こうなるとオープン戦の方が忘れがちになりそうですね。(笑)

今日の夕食メニューは豚の生姜焼きでした。
今回のオリンピック。やはりフィギュアスケート女子、荒川静香が金メダルのみで、今一盛り上がらなかった。

そんな訳で生放送も一度も見なかったし、結果はニュースでだけでした。

今回一番に期待していた原田が思わぬ失格でした。もし、あの1998年の長野オリンピックにように再現できたら思いに残念〜!!

今回のオリンピックに出場した選手の皆さん!お疲れさまでした。また4年後のオリンピックには多くの感動させくれるように頑張って下さい。

今日の夕食メニューはささ身料理。ささ身の簡単酢味噌あえとささ身の味噌マヨネーズ焼きでした。以前も作りましたが、まだ本を見ないとできません。直ぐに忘れてしまうからね。(笑)
今回のトリノオリンピック。

メダル獲得無しで終わってしまうのでは、無いかと言う雰囲気でもあった。

だが・・・ 恐らく日本全国のお茶の間では早朝からTV画面には釘付けになった方が多かったではないでしょう!?

フィギュアスケート女子、荒川静香が金メダル獲得やりましたね!!「おめでとうございます!!」

http://www.daily.co.jp/newsflash/2006/02/24/206170.shtml

しかさんも勿論見たでしょうね。残念ながらナマ放送の時は見ていませんでした。

ちょうど6時40分頃、朝食の後片付けしていた時にみのもんた朝ズバッ!で速報を聞きいた。

「聞いた瞬間・・・ ジ〜ンとして感動しました。」恐らく最初で最後のメダル獲得でしょうね。

ナマ放送見ていないので、会社で8時過ぎからフィギュアスケート女子を見ました。

最初の荒川静香の演技がまたちょっと見れませんでしたが、村主章枝・安藤美姫そしてアメリカのコーエンまで見ました。もう〜会社の方も一緒に仕事が始まる8時30分前で釘付けでした。

今回のオリンピック。メダル獲得無しで今一盛り上がりがないので、せめて安藤美姫が4回転が飛びたい拘り無しでメダル獲得の目標にして欲しかった。そうなればニッポン上位独走でメダルが金・銀・銅が獲れたかも知れない。

今日の夕食メニューは鶏肉と揚げ玉の卵とじです。まぁ〜親子丼よく似ている料理です。
今度こそ期待していたジャンプ・ラージヒル、またもメダル無しで残念でした。

岡部孝信(雪印)が125メートルと128・5メートルの計236・8点で8位に入賞したのが最高で、葛西紀明(土屋ホーム)は120メートルと128・5メートルで12位、一戸剛(アインズ)は25位。伊東大貴(土屋ホーム)は2回目進出を逃した。

あとは、あれだけにメダル獲得に期待する?!

今朝のサンデーモーニングで言っていたが・・・  雪印・コクド支援が無くなった影響も一理あると思いますね。
トリノオリンピック大会3日目終わっても・・・ 依然とメダル獲得がない。

TV釘付けで睡眠不足なっている方もいますから、希望と感動を見せて下さい!「頑張れ〜!!ニッポン〜!」

今日の夕食メニューは、本よりアジと青じそのロールフライ、ウズラの卵フライ、玉子焼き、もやしとニラの炒めです。

アジと青じそのロールフライは、アジをグルグルに巻くと揚がり具合が解らないので半分折って揚げました。

あとのメニュー余りものばかりになっちゃったよ!
ウズラの卵フライは難しいです。殆んどパン粉が付かないのが寝難点でした。
毎朝5時前モーニングコルー見たいにラジオがながれようにセットしている。

昨日の朝・・・ ちょうど目が覚めた時、トリノオリンピック開幕式がやっていました。

その後、6時から朝食作りながらTVで見ていましたが・・・ 色んな演出には感動しました。特に大会重ねる度に聖火の点火がどうように点火する?!仕組み謎で・・・

今回は確か円形の中央に点火して素早く円形へ走り花火が上がり、そしてそのまま聖火台へ点火の仕組みは素晴らしく感動しました。

一夜明けた今日、あの長野オリンピックように日の丸飛行隊の感動をもう一度再現に期待していた。今回のオリンピックで5回出場の大ベテランの原田が思わぬ失格!

http://www.daily.co.jp/newsflash/2006/02/12/204786.shtml

ド〜アホーと言いたい。 体重に比べて長すぎるスキー板を使ったという規則違反で失格になったら、何故!前もって初歩的な確認でなかったの?! せっかく楽しみしていたのに残念です。

さらにメダル獲得に期待のフリースタイルスキー女子モーグルで上村愛子は24・01点で5位と健闘、3大会連続の入賞を果たした。里谷多英(フジテレビ)は22・12点の15位で3大会連続のメダルを逃したことが残念だった。

今日の夕食メニューはポテトコロッケとブロッコリーのスープ。

出来ばえは、ちょっとポテトコロッケの中身が柔らかった。昨日のTVではポテトコロッケの中身に寒天を入れた方がいいと聞いたので今度やる時に挑戦します。
今日センバツ高校野球出場校決まりました。

東海地方では、愛知啓成(愛知)と岐阜城北(岐阜)いずれも初出場。

恐らく愛知では、古木の出身校、豊田大谷高校以来の初出場だと思います。

初出場だから余り期待はしていませんが、初出場でも優勝することもあるのでバカにできません。

夕食のメニューは、先日の鮭の残りを利用して、鮭のちゃんちゃん焼き風ともう一品作る予定だったが・・・ 帰り遅かったので急遽止めました。

本の作り方でやったが・・・ 今一美味しくもないし、不味くもなかった。恐らく材料2人分の調味料を全て半分にしたことが原因と思うかも。。。 また野菜炒めの時にやってみよう!
http://www.npb.or.jp/schedule/2006inter.html

今日、正式に交流戦の日程が決まりました。

前にも言ったように、今の状況では遠征は非常に厳しいですから・・・  交流戦もナゴヤドームでの行われる試合でジイ〜と我慢の子である。

そう言う訳で、私の観戦予定は5月9〜11日の楽天戦&6月9〜11日の日本ハム戦です。(まだあくまでも正式では、ありません。)

いずれも週末で、試合開始時間が金曜日は18時。土曜日は15時。日曜日が14時です。何故、土曜日は15時で中東半端の時間ですね。

ホリエモン逮捕されたって・・・ 只今驚きながらTV見ています。(あとのことはノーコメントです。)

夕食のメニューは、先日残っていたイカを利用してイカ料理2品(ワケギとの味噌あげ、きゅうりとのスモノ)。さらに焼き鮭でした。
やっと13場所(2年)ぶりの日本人力士(大関・栃東)が幕内最高優勝した。

千秋楽の今日、久しぶりにTV画面から離れない日でした。
結び一番、横綱・朝青龍ー大関・栃東戦で久しぶりの日本人力士の優勝に輝くの?!気になる一番でした。

結局は大関・栃東が上手出し投げで2年ぶりの賜杯に輝いた!

優勝インタービューでは「さらに上を目指したい」と言った。
普段余り言わない大関・栃東。今場所の相撲内容でかなり自信がついたと思います。

今まで2年間は2回も大関陥落してのカンバックや怪我が多かっただけに春場所(大阪)では、再び綱取りとなる思いますが・・・ 精神を鍛えて久しぶりの和製横綱誕生に期待したいです。さらに関脇・白鵬も今場所のように成績次第で大関昇進もあるそうです。

夕食のメニューは、キンピラゴボウ。本のやり方でやってみましたが・・・ いつもの母のような味ではなく、美味しい?!不味い?!もわからない味でした。

母のやり方で違うのはミリンで本のやり方では酒でした。
いつも大相撲は、横綱・朝青龍が単独トップで面白くない。

しかし、今場所は違う!今日13日目で1敗は大関・栃東、平幕の北勝力と時津海。2敗は関脇・白鵬。

あれ〜横綱・朝青龍は今日も敗れて、珍しく連敗で新大関・琴欧州ともに3敗となった。さらに朝青龍の8連覇が絶望的になった。

今場所は益々面白くなってきた。誰が優勝する?! 楽しみです。

今日の夕食メニューは、白身魚フライとポテトサラダでした。
白身魚フライは先ず臭みをとるため、湯通したが・・・ 身が柔らか過ぎたため揚げるには大変でした。
昨日はビデオ録画しても見る余裕がありませんでしたので・・・ 今日見ました。

スーバーバトルの公開録画を行き始めてから今年で3回目になりますが・・・ 毎年イスとりゲームはカットされた。

実際に行われた時間は約5時間を75分まとめること大変ですが・・・ 殆んど、いい場面になっていました。

競技が行われた順序は、いきなり50m日本一決定予選が一番最初で、後はイスとりゲームをのぞく、他の競技の順序はかわっていませんでした。

今年から100mから50mにかわって、一瞬だから・・・ 順位が良くわからなかった。 野中は4位だったか〜!! 惜しいことで、あともう一方で残念でした。

【今日のメニュー】

 ・おでん 1品でした。
今日から仕事始めの為、スーバーバトルは、まだ見ていませんので明日以降にコメントします。

取り合えず、全て公開します。

【1】日本最大!?超リアル野球盤!! 
   外野スタンド、外野、内野、ホームベース前に巨大得点ボ   ードを特設。バットで打ったボールがボードを直撃すれ    ば、その得点をゲット。誰もが遊んだことのある「野球    盤」のリアル版。12チームから各3名参加。
 
   優勝=巨人 (注意=順番はやった順序です。)
  
  (1)ロッテ(西岡、清水、里崎)=200点
  (2)阪神(藤本、安藤、高橋)=100点
  (3)ソクトバンク(宮地、江川、城所)=150点     (4)中日(岡本、高橋、久本)=160点 
  (5)日本ハム(建山、稲葉、森本)=200点 
  (6)横浜(内川、村田、吉川)=120点 
  (7)西武(和田、中村、石井)=60点
  (8)オリックス(川越、阿部、迎)=90点 
  (9)広島(嶋、栗原、廣瀬)=50点
  (10)楽天(カツノリ、佐竹、一場)=200点
  (11)ヤクルト(藤井、青木、米野)=80点 
  (12)巨人(高橋、阿部、矢野)=260点

【2】出るか超美技!ダイレクトキャッチ!!
   プロ野球選手に欠かせない「捕球技術」を争う。各球団2   名が参加。3台のノックマシンからランダムに打ち上げら   れるノックを1球ずつ捕球し、数を争う。

   優勝=巨人 (注意=順番はやった順序です。)

   (1)ヤクルト(五十嵐、吉川)=3個 
   (2)広島(大竹、福地)=7個 
   (3)ソクトバンク(杉内、三瀬)=5個 
   (4)楽天(森谷、大廣)=5個 
   (5)オリックス(光原、阿部)=8個 
   (6)横浜(野中、南)=9個 
   (7)巨人(内海、鈴木)=10個 
   (8)ロッテ(藤田、辻)=3個 
   (9)日本ハム(紺田、森本)=3個 
   (10)西武(松坂健太、細川)=4個 
   (11)阪神(秀太、赤松)=9個 
   (12)中日(荒木、英智)=8個

【3】50M日本一決定戦予選

   セ・リーグ 1位=赤松(阪神) 2位=福地(広島)          3位=鈴木(巨人)

   パ・リーグ 1位=紺田(日本ハム)2位=森谷(楽天)         3位=西岡(ロッテ)

【4】オールスターイスとり選手権! 

   優勝=一場(楽天)賞金は10万円。

【5】50M日本一決定戦決勝 

   優勝=紺田(日本ハム)

【6】魅せろレーザービーム!遠投日本一決定戦! 
   各チームの強肩自慢が、ホームベース付近から、外野に向   ってボールを投げる。単純に到達距離を争うガチンコ競    技。各球団から1名ずつ参加し、それぞれ2球を投球。

   優勝=南(横 浜)

   辻(ロッテ)=1回目 113m60cm 
          2回目 117m40cm

   城所(ソクトバンク)=1回目 118m80cm 
              2回目 117m50cm

   細川(西 武)=1回目 100m20cm 
           2回目 104m60cm

   迎(オリックス)=1回目 112m30cm 
            2回目 114m

   工藤(日本ハム)=1回目 89m90cm 
            2回目 105m10cm

   大廣(楽 天=1回目 105m20cm 
          2回目 107m40cm

   高橋(阪 神)=1回目 117m20cm 
           2回目 116m

   英智(中 日)=1回目 112m90cm 
           2回目 118m10cm

   南 (横 浜)=1回目 116m40cm 
           2回目 119m90cm

   米野(ヤクルト)=1回目 112m90cm 
            2回目 118m10cm

   矢野(巨 人)=1回目 100m20cm 
           2回目 108m40cm

   廣瀬(広 島)=1回目 109m10cm 
           2回目 112m

【7】爆走!爆笑!!チームワークで駆け抜けろ!2人3脚&5   人6脚 

   各チーム全員参加。12チームの対抗戦。前半80mは、   第1走者「2人3脚」。後半80mは第1走者に第2走者   3人も加わり「5人6脚」で競う。

   優勝=日本ハム

 敢闘賞=矢野(巨人)と五十嵐(ヤクルト) 
 スーパーバトル賞=紺田(日本ハム)
 チーム優勝=日本ハム
 
 MVP賞=南(横 浜)
 【コメント】「とてもビックリして言葉がでません。」今年の        目標は「日本一」。
全国高校駅伝10年ぶりに出場した我が母校、中京高校。

いきなり1区で黒ロンポ4人(仙台育英、世羅、青森山田、?)が独走!中京高校は、恥ずかしいことにドン尻からの3番目。

結局は仙台育英が優勝して3連覇!嘗ては、中京高校は2連覇したことがある。私がちょうど入学前の年もであったが・・・ 3連覇は非常に難しい偉業を達成したことは凄いことです。

中京高校の方は奮起して26位になって良かった。クラスメイトの久保田くん(監督)、せっかく優勝する為にヒゲを伸ばした甲斐もなく残念でした。来年こそ!必ず全国大会に出場して上位入賞を目指して下さい!「頑張れ〜!中京〜!!」

ちなみに愛知の豊川工業は、大健闘の3位入賞。
フィギュアGPファイナル、浅田真央が初出場初制覇。

http://www.daily.co.jp/general/2005/12/18/198510.shtml

まだ15歳なのに、初出場で完璧な演技で、いきなり世界一の女王を獲得はスゲイ〜!

でも・・・ 年齢制限でトリノ五輪出場資格のない。
何とかシロヨ〜!! せっかく実力があるから世界の大舞台で是非やって欲しいです。

さらに浅田真央(グランプリ東海ク、名古屋・高針台中3年)始め、NHK杯で優勝した中野友加里(早大2年、愛知県江南市出身)も3位に食い込む健闘、安藤美姫(愛知・中京大中京)は4位でいずれも愛知県出身で嬉しい!

伊藤みどりの時代には、身近なライバルがいなかったから・・・ 今回の快挙は、いい刺激剤となったでしょうネ。恐らくこの3人は近い将来は黄金時代を築くでしょうネ。期待していますゾ〜!!

< 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28