いざか族

2014年3月6日 TV
先日4日、朝ズバッ!ニュース目のつけドコロで「いざか族」ついてやっていた。

普段はビジネスマンが仕事の疲れを潤すところが居酒屋ですが・・・

週末になると、客足が激減対策として。

各個室を利用してテレビ・おもちゃを置いて、家族連れで食事しながら、くつろぐ場となった。

子供たちが食事した後も、安心して目を離しても食事ができますし、個室だからメリットです。
先日1日、花咲かタイムズでやっていました。

あみやき亭の発祥は愛知県で、本店が何と・・・ 春日井店とは知りませんでした。

カルビが何と・・・  480円~!!

なかなか、そのでは食べれませんネ。。。

さらに、あみやき亭では美味しい食べ方を専属スタッフがサポートして頂けます。

カルビの場合はあみの乗せ方は間の感覚を開けないようにし、さらに肉汁が下へ流れないようにすると、美味しいそうです。



カラシをつけて食べる牡蠣寿司
昨夜、秘密のケンミンSHOWやっていました。

カラシと言っても和カラシ。

牡蠣(カキ)は海での養殖ではなく、何と・・・

湖の養殖です。

あれ・・・ そうそう。。。

場所は三重県紀北町です。

感じな味は、「美味しく甘い~!」

逆にワサビだと辛いそうです。

何と・・・ 不思議な味だと思います。
先日23日、さんまのス-パ-からくりTVでやっていました。

(1)申す申す

(2)下々(しもしも)

正解は(1)申す申すです。

平安時代の公家から使われていたそうです。

日常、電話がかかって来た時に必ず「もしもし」と言うから当たり前と思っていましたが・・・

まさか!?語源があるとは知らなかったです。


http://news.yahoo.co.jp/pickup/6107424

昨日、久しぶりにサザエさんの番組を見ました。

初代、波平の声と昨日の初めて聞いた2代目波平の声はそんなに変わっていません。

よく似たような声の方を探すことできたことに感心しています。

今後は故・永井一郎さんがやっていた仕事までが増えると思います。
愛子、惜しい…2大会連続4位で日本勢初メダルならず/モーグル
http://www.sanspo.com/sochi2014/news/20140208/soc14020823390055-n1.html

長野オリンピックからモーグルと言う競技を知り、その時から上村愛子選手をしっていました。

長野の7位から着実に一歩の順位をあげて、今大会で初めてメダル獲得になるはずが・・・ またもや4位で終わって残念です。
和職人匠の技は素晴らしい!!
和職人匠の技は素晴らしい!!
和職人匠の技は素晴らしい!!
昨夜、和風総本家で3人の職人さんが作る桐箱が、アメリカ大統領府御用達の高級チョコレート店( チャバコボックス. アメリカ・シアトルのフランズチョコレート)での贈答箱として愛されている。

その3人の職人さんが作る桐箱の寸法が精密な技が何とも言えない!素晴らしい。

一つの工程をミスしたら、一からやり直しはそう簡単には行かないと思いましたし、桐から張り紙を張ることは知りませんでした。

そして、今朝は朝ズバッ!ニュース目のつけドコで京都の菊乃井がチョコレートに和を取り得たことについてやっていた。

かくし味に白みそ。そして金平糖にはコーティングした。

和と洋のコラポレーションに柿の種・黒豆そして地元の八つ橋。

さらに2011年9月は東日本大震災、被災地の酒造の日本酒シュコラまでが融合。

そうなってくると、全ての食材だったら、チョコレートは合うのカァ~!


希望の架け橋!~東日本大震災復興について~
昨日、朝ズバッ!ニュース目のつけドコロでやっていた。

奇跡の松の横には橋の建設!?

そうではなくベルトコンベヤー!

震災直後から復興支援を自治体等と協力しベルトコンベヤーを建設。

ダンプカーですとベルトコンベヤーで運ぶ期間と比べて7~8倍もかかるので、ベルトコンベヤーの稼働により従来の7~8倍の時間を短縮する。

ベルトコンベヤーで3年を1年5ケ月に短縮ができる。

しかし、その後の高台の土砂が安定する!?何年後に土砂崩れするかもしないので今後の課題だと思います。
今朝、朝ズバッ!7時の中継で東京の日比谷公園内の池にある鶴の銅像が見事に長い氷柱が一晩で出来た位の非常な寒さ・・・

ちょうど一年前の2月10日に写真を撮った鶴の銅像は更に長い氷柱は分厚く、氷が真っ白でした。

一昨日は春の陽気。昨日は一転して真冬に戻り、今朝は氷点下となり、日中は凍りつくような風が吹き、夕方は今でも雪が降りそうな冷たい風が吹いていました。

さて、本題の懐かしい大きい寿司ですが、昨日の夕方、イッポウの17時台にやっていたことを母が教えてくれました。

場所は愛知県小牧市パワーズ店内(旧びっくり市の三河屋)の「富山かいおう 小牧パワーズ店」http://hicbc.com/tv/ippou/special_archives/140204/index.htm

とにかく一般の回転寿司よりも大きい!値段はほぼ105円お値打ち!

そんな訳で、数日後でも行きたいくらいです。
今朝、朝ズバッ!でやっていたですよ。。。

それが誰もが知っている「ハッピー バースデイ」です。

ちょうど15秒づつの計30秒でOK!

ハッピー バースデートゥーユー
ハッピー バースデイ トゥ ユー
ハッピー バースデイ ディア ○○,
ハッピー バースデイ トゥ ユー

ハッピー バースデートゥーユー
ハッピー バースデイ トゥ ユー
ハッピー バースデイ ディア ○○,
ハッピー バースデイ トゥ ユー

しかし、手を洗う時間はいいが・・・

感じな洗うところをしっかりと洗わないと意味がありません。

以前に聞いたところに寄ると・・・

特に親指の付け根辺りや指と指との間です。

先日、秘密のケンミンショーでやっていました。

一般的には「 しあさって」と言ったら3日後のことですが三重県では「しあさって」と言ったら4日後の こと、 3日後の ... ささって」と言うそうです。

私の学生時代の時、昨日(キノウ)のことをキンノと言ったら・・・

豊橋の友達が物凄くキンノをバカにしやがって。。。

逆にジャ~!ジャ~!といやがってと言い返してをよくやった思い出がありました。

同じ愛知県でも尾張(名古屋)と三河(豊橋)の言葉が以外に違うことが他の地方でも同じだと思います。

外国人大喜び!サルがもてなす居酒屋・・・
外国人大喜び!サルがもてなす居酒屋・・・
外国人大喜び!サルがもてなす居酒屋・・・
今朝、朝ズバッ!ニュース目のつけドコロで紹介されていました。

場所は栃木県宇都宮市内の居酒屋「かやぶき」。

サル福子はメスで11歳。

きっかけは約20年前ペットとして飼っていたサルを常連客にみせたところ・・・

おしぼりやビールを客に手渡すことや店主が独学で調教(手まり・猿回し)のサービスをやっています。

しつけには食べ物に触れない!人に危害を加えない。
眠活グッズ続々リラックスして熟睡・・・
眠活グッズ続々リラックスして熟睡・・・
今朝、朝ズバッの朝刊Y-1(ヨシワン)でやっていました。

グッズは4種類が紹介していました。

そのうちの2種類が下記の通りです。

蒸気でホットアイマスクとは約40℃の心地よい蒸気が10分程度続き、大切な目と目元をやさしく包み込みます。

それはまるで、目の“蒸気浴”。

一日の緊張感から解き放たれて、気分まで奥からじんわりほぐれていきます。

蒸気でGood-Nightとは約40℃のたっぷり蒸気がすぐに首もとを包みこみます。

じんわりとした心地よさが広がり、一日の緊張感からほっと解き放たれていきます。

一日の疲れをリラックスしてくれるから、有難い眠活グッズです。

飛騨とらふぐ

2014年1月29日 TV
飛騨とらふぐ
飛騨とらふぐ
飛騨とらふぐ
先日25日、花咲きタイムズで「飛騨とらふぐ」についてやっていた。

何で山奥で、とらふぐがとれる!?

不思議でした。

飛騨とらふぐ研究会主宰で飛騨海洋科学研究所の深田所長は「3年間の研究の成果で、安全・安心・無毒でストレスのないとらふぐを育てられるようになったそうです。

養殖する装置を試行錯誤しながら自ら製造し、一定の水温、決められた水質で丁寧に丁寧に我が子のように育てた飛騨とらふぐ。

なるほど・・・ 養殖技術が進歩したから。。。

陽子線ガン治療

2014年1月24日 TV
先日、朝ズバッ!ニュース目のつけドコロでガン治療最新情報「陽子線ガン治療」ついてやっていた。

南東北ガン陽子線医療センター(福島県郡山市)で2008年開始。

照射は一日1回数分程度で、ガンの場所、大きさによって数回から数10回照射。

治療費は自己負担で240万~290万円。

陽子線ガン治療の特徴は・・・

・正常組織への損傷が少ない。

・外来での照射が可能。

・高齢者に適している。

・手術等に比べ治療の社会復帰には支障が少ない。

今後の課題

・保健適用外の為、治療費240万~290万円が自己負担。

・設備が大きい為、広い敷地が必要。

・ガンの場所、大きさの制限。
免疫力を高めるには・・・
免疫力を高めるには・・・
今日、嫌なことに会社でインフルエンザ感染者が7~8人も。。。

恐らく今まで遅くまで残業し、家へ帰るにも遅いから今までの疲れや睡眠不足の影響と思われるます。

そんな時に免疫力がないと色んな病気が出てくると思います。

そんな訳で、昨日は主治医が見つかる診療所で「免疫力」についてやっていた。

免疫力を高めるには色んな方法があって、何が一番いい!?悩んでいます。

では・・・ 本題に変わります。


体を温めてぐっすり寝る事で免疫力が高まる。

坪田医師のお勧めは湯たんぽ。

湯たんぽに、高齢者は50~60度位、若い人は80度位のお湯を入れ、寝る1時間前から布団の中に入れておく。

■あいうべ体操の方法
(1)口を大きく開いて、「あ~」と声を出す

(2)歯を噛みしめて唇を横に開き、「い~」と声を出す

(3)口をとがらせて、「う~」と声を出す

(4)舌を出して、「べ~」と声を出す
※1日に30回程度行うと良い


(1)食事
バランスの良い食事が一番大事。

一工夫するならば、ブロッコリースプラウト(ブロッコリーの新芽)を摂取すると良い。

ブロッコリースプラウトに含まれる、スルフォラファンという栄養素には、免疫力を上げ、体の毒素を出す効果があると言われている。

●スルフォラファン…ブロッコリーやキャベツなど、アブラナ科の野菜に含まれる栄養素

※アメリカのジョンズホプキンス大学の研究によると、スルフォラファンには、免疫力をアップさせガンを予防する可能性があるという。

■スルフォラファンの含有量(100gあたり)

ブロッコリー:約12mg
ブロッコリースプラウト:約85~100mg

(2)入浴
38~39℃のぬるめのお風呂に長くつかって、体の芯まで温めるのが一番良い。

その時アロマオイルを数滴使うと、香りの効果で自律神経が整い、免疫細胞の働きをさらに良くしてくれるという。

七三分けが半世紀ぶりの大流行!
七三分けが半世紀ぶりの大流行!
七三分けが半世紀ぶりの大流行!
今朝、朝ズバッ!でやっていました。

私のヘヤスタイルは約30年、七三分けです。

一時期は七三分けしたくっても髪の毛が薄くなってしまい止めた時もあったが、

七三分けしていた左から右側へ変えたこともありました。
先日5日、駆け込みドクターの番組で「ほくろ」のことをやっていた。

7mm以上あると癌になる危険性があると聴いて気になっていた。

ほくろ&うすべの一部が昔から既に出来ていたので、何とも気にはなっていなかった。

しかし、7mm以上あると癌になる危険性があると聞いてから・・・

今日ようやく皮膚科医師に聞いていた。

名年、医師の研究より開発した装置で、ほくろの検査したら、またも加齢でした。

うすべも加齢でした。

あぁ~!癌ではなかったので良かったよ~!!


冷めても餅みたいに伸びる!たい焼き・・・
冷めても餅みたいに伸びる!たい焼き・・・
冷めても餅みたいに伸びる!たい焼き・・・
先日12日、スタイルプラスでやっていた。

三重県玉城町にある、一日2000枚も売れる大繁盛のたい焼き。

お客さんの評価は、ここのあんはすごくあっさりして後味がいい。

材料は三重県のあやひかりという小麦粉。

このたい焼きは冷めても餅みたいに伸びるので、この小麦粉でやっているそうです。

餡子は北海道十勝産小豆を宮川の伏流水と砂糖だけで炊き上げる。

あんこが隅々までいくというのは、あんこの絶対量だけではいかない。

最後にネット販売していることで、早速に検索したら、予想以上の受注があり、販売の再開は2月中旬になるそうです。

究極の日本酒

2014年1月14日 TV
究極の日本酒
究極の日本酒
先日12日、うまいッ!で広島県呉市の日本酒のことをやっていた。

日本酒をワインのような感覚でカジュアルに楽しむ、そんな飲み方が、若者たちの間に広がっています。

穏やかな香りとふわっと広がる甘み、スッキリした飲み口で、料理を一層おいしくします。

酒本来の味わいを引き出すのに欠かせない衛生管理だそうです。

< 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 >