今季の応援準備完了
今季の応援準備完了
今季の応援準備完了
昨季まで私は内川を応援しましたが・・・

残念がらFAでソクトバンクへ移籍した為、今季から日本ハムから移籍した森本稀哲を応援することなりました。

先ず、先日1日にハイクオリティレプリカユニホームが届き、更に昨日はアンダーシャツが出来上がりました。

今回のアンダーシャツの刺繍は結構、スポーツ店さんが調べてもらったものです。

これで28日から万全な体勢で応援ができます。

それから、横浜スタジアムの観戦ですが・・・ 週間予報に寄ると4月30日と5月1日の2日間とも天気がいいです。

この場合は5月1日が観戦の可能性が高いです。

正式の決定は29日になります。
http://www.sanspo.com/baseball/news/110411/bse1104111645001-n1.htm

2004年以降、開幕戦は7連敗!

昨季の開幕はランドルフで開幕初戦を飾ることができなかったので、今季からオリックスから移籍した山本。

対戦チームは中日で、ナゴヤドームでは厳しいが、横浜スタジアムなら初戦は勝つ見込みがあるから、いい加減に勝って欲しい!!
http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2011/04/09/kiji/K20110409000591470.html

練習試合は横浜と巨人戦は6―6で引分が、村田は1点を追う3回2アウト一塁で、沢村の137キロの初球の直球をバックスクリーン左にぶち込んだ。

今季はバットの重さも工夫して軽くしているので、今季はやる気があると思えますが、とにかく競い合う事がチームの刺激剤になる。

今季こそ!失敗は許さんよ!!

今季は本来なら、既に公式戦が行われているが・・・

東日本大震災に伴い、計画停電の影響で開幕が12日になっても仕方ないです。

下記通りに一応、計画しました。

  4月28日(木)ナゴヤドーム  横浜戦
  4月30日(土)もしくは5月1日どちら!? 1試合 
         横浜スタジアム 巨人戦
5月22日(日)ナゴヤドーム  楽天戦
  5月26日(木)ナゴヤドーム  日本ハム戦
  7月09日(土)ナゴヤドーム  横浜戦
  7月10日(日)ナゴヤドーム  横浜戦
  8月06日(土)ナゴヤドーム  横浜戦
  8月07日(日)ナゴヤドーム  横浜戦
  9月03日(土)京セラドーム大阪 日本ハム戦
  9月10日(土)ナゴヤドーム  横浜戦
  9月11日(日)ナゴヤドーム  横浜戦

広島戦(ナゴヤドーム)は未定です。  
http://www.daily.co.jp/baseball/2011/04/02/0003914342.shtml

リーチの家族は情けないナァ~!

そんなもん、放射能何か・・・ 大気中に充満すれば、いつかは何処で雨になって

放射能を浴びることになる。

それが何年!?濃い放射能を浴びることになると将来は危険だと思う。

人間何か・・・ 高い所から転落すると、一瞬あぁ~!と言う瞬間からもう意識不明で記憶がないからネ!(昨年12月4日の体験より)

救急車内の応対にしっかりと答えても、その時の記憶がない。

もう気が付いて7日目には、自分が病院にいることが分かったからネ!

人間はこんなふうからだからネ。。。

余り神経質ならないように。。。
http://www.sanspo.com/baseball/news/110329/bsr1103290505002-n1.htm

何で4月28日の中日-横浜(ナゴヤドーム)までが試合開始17時なる!?

まだ仕事が終わった時間帯で、直ぐには行けないよ!

18時過ぎなら行けるど・・・

今回は、当日中に横浜へ戻れるように両球団間の調整で、午後17時開始に変更されたそうです。

今回はそんな理由は仕方です。

しかし、問題は夏場が非常に電力を使うので、恐らく計画停電の影響でまた、日程変更があるでしょうネ。

http://www.sanspo.com/baseball/news/110324/bsr1103241541002-n1.htm

更に開幕には仕方ないです。

例えば、東京ドームではデーゲームでも、かなり電力の消費があるかネ。。。

でも・・・ 夏場のかなりの電力消費があるから、東京23区では、また計画停電があるそうです。

そんな訳で夏場の試合が心配です。


http://www.daily.co.jp/baseball/2011/02/22/0003819919.shtml

今年はいい話題があるが・・・

本当に期待していいだろう!?

昨季は足を稼いでの得点がないが・・・

本当にスーパーカートリオが復活するすれば文句はない。

とにかく前回に書き込んだように、実際の試合を見るしかない。
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20110213-OHT1T00224.htm

昨年の我がベイスターズは、選手同士に競う合うことなく、逆に不貞腐れた思う。

特に4番村田以外は誰もいないことが、大きな致命傷と言える。

そのことがあるから、得点が欲しい時に奪えず、敗れてしまうからネ!

今季から筒香と言う、ホームランバッターがいるから、共に競い合い、いい刺激剤になるから良いと思う。

さらに、今季、日本ハムから移籍した森本稀哲がいるから、チームが一段、明るくなるから良いと思う。

さらに、投手陣も同じく、開幕投手には清水直行と大家との競う合いから良いと思う。

まだ、そんなには今季は期待してはいないよ!


1998年に優勝した頃の権藤さんも、「歯がゆいよね。同じプロでシーズン1勝2敗ペースなんて考えられない。負ける悔しさなんて通り越してるでしょ? これが俺が見てきたチームなのか」。

http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20110214-OHT1T00294.htm

まぁ~! 何て言っても実際の試合を見ないと判断はできません。
http://www.sanspo.com/baseball/news/110211/bse1102110504001-n1.htm

先日5日、森本稀哲が右肩に違和感を訴え、練習を途中で切り上げたことがあった。

最悪の代わりに今年のドラフト3位の荒波がいる。

結構、俊足で頼もしい選手だそうです。

これは、本当に最悪の場合と思いますが、森本稀哲は日本ハムでは応援していた選手ですし、今季から内川聖一選手に代わりに応援するですから、開幕からスタメン落ちはないようにして欲しいです。

当初は、今日のトレーニングは雪の降り方で行くことにしていた。

とにかく雨に変われば、午後からでも行く予定だった。

結局、ほぼ一日中、雪だったら辞退。

代わりに自宅で昨日、購入したストレッチ体操して、簡単な歩行訓練しました。

http://www.npb.or.jp/schedule/

一昨日までに今季の試合開始時間の発表がありました。

今季のナゴヤドームの開始時間が土曜日に関しては18:00となり遅なったなぁ~!

昨季までは、15時開始で観戦後は飲み会もできたのに・・・

今季はラチアカンナ~!!

さて、今季の観戦予定は・・・

ナゴヤドームでのベイスターズは勿論、土日は観戦します。

しかし、問題は遠征です。

今の状況では、全て白紙で行ける!?解りません。

昨日までの考えだと・・・

行けそうもない。 だけど・・・ 行きたいと迷っている。

とにかく、恐らく3月に仕事が復帰できて・・・ 何とかなれば・・・

はっきりします。

2年ぶりのハマスタも観戦したいからネ!!

それから、ナゴヤドームでのオープン戦だけはインフルエンザ大流行の恐れ為、回避しました。

更に2月19日に予定していた新年会も同じ理由で中止にしました。
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20110120-OHT1T00267.htm

この2人は良く解らんが・・・

昨季は最下位だし、投打共に、しっかりとやって欲しいよ!
今日はFAを表明した我がベイスターズの内川(横浜→ソクトバンク)http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20101201088.html

と日本ハムの森本稀哲(日本ハム→横浜)http://www.sanspo.com/baseball/news/101201/bse1012011635001-n1.htm
それぞれが移籍先を表明した。

ウッチーよ!とうとうと行っちゃたネ。。。

僅か2年間応援していたけど残念。

決めるのは本人だけど・・・ これまで誰のお陰で成長したんだ!田代さんのお陰で出たでしょう。

その恩を低迷しているチームをある程度を立て直してから移籍して欲しかった。

優勝経験したい気持ちは解る。多分、他の選手も同じ気持ちだよ!

でも・・・ 今は稀哲が代わりベイスターズへ移籍を表明してくれたので・・・

何も文句はないよ! 

パ・リーグでは日本ハムを応援しているし、稀哲も応援していたので大歓迎です。

選んだ背番号は嘗て石井琢朗さんの5番です。

もう~!感無量!!

あとはチームを引っ張って欲しい!

来季はどの位チームを変わることができる!?楽しみです。


昨夜、名古屋でベイスターズファンの忘年会を行いました。

今年は昨年より参加者が遥かに寂しい9人でした。

話題はブチばかりで、今季は昨季より残酷な試合ばかりだったからなぁ・・・

何故!負けてしまう原因は先発ピッチャーが5回辺りから球が上がってしまう前に交代すべきが、勝ち投手になれる欲望で、もう1イニングでやられてしまうことが多い。

あとは先取点をことを言っている。

しかし、今季は先取点が取ることが非常に厳しかったし、例え前半に守っても中盤、終盤までしっかりと抑えるピッチャーがないと勝てそうもありません。

それから村田と内川を出して10勝以上できるピッチャーが欲しいと言っていた人もいた。

昔は弱いチームでもスター選手がいたから期待できたのに・・・

今も弱いチームでありながらスター選手がいないからネ。。。

まぁ・・・ こんな話でした。

さて、来年の新年会は1月22日に決めました。

やり方の内容は今までないことをやるので、当日は都合のいい方は是非、参加して下さい。
月刊ベイスターズ 休刊前の表紙には筒香・・・
もう文句はないですネ!

来季から大いに活躍に期待できる人材ですから。。。

しかし、最後は31年を振り返って欲しかった。

編集部の願いは、一時休んでいつかは戻って行きたい意味で、いつもの月刊ベイスターズしたそうです。

また、復活を楽しみしています。
http://www.sanspo.com/baseball/news/101115/bse1011151646000-n1.htm

村田は「3年連続90敗に、身売り問題も出て、選手会長としてこのまま責任を取らないでいいのかと考えた。他球団の話を聞く前に、残留を決めた方がすっきりする」と説明した。

.............

本当に責任を果たしていない。

シーズン中、4番の仕事もしていないし、成績不振だからネ!

選手会長なら、選手会長らしくリーダーシップして欲しい。

早出して練習するだけは駄目だ。。。

ベイスターズオフィシャルカレンダー
ベイスターズオフィシャルカレンダー
早くも来年のベイスターズオフィシャルカレンダーが着ました。

例年の販売は23日のファン感謝デー辺りです。

今年は球団が買収された場合はカレンダーの販売はないのではない!?思っていました。結局、買収は打ち切りとなって良かった。

今年の特徴は1月と12月が始めて6人の選手が掲載されて、さらにユニフォームが全てホームで統一されていた。

それから選手のプロフィールの活字が英文ではなく、日本語になっていた。

下記の選手でまた移籍する選手がいるだろうなぁ。。。

<1月>小林太、藤江、細山田、内藤、福田、王溢正
<2月>松本、橋本、田中
<3月>金城、寺原、早川
<4月>三浦、村田
<5月>清水直、吉村
<6月>内川、大家
<7月>石川、筒香
<8月>加賀、下園
<9月>山口、藤田
<10月>山崎、江尻、武山
<11月>真田、稲田、牛田
<12月>井手、弥太郎、高崎、新沼、黒羽根、王靖超


特にFAで内川が他球団へ移籍が濃厚です。

仕方ないです。

もし内川が他球団へ移籍した場合は、来季は下園。

さらに日本ハムの森本稀哲がFA行使して、もしベイスターズへ移籍した場合は応援するかも。。。



やはり思った通り・・・

今日、来季のセ・リーグ日程発表がありました。
http://www.npb.or.jp/schedule/2011cl_07.html

今季、ナゴヤドームでのベイスターズ戦が殆ど平日ばかりの日程でしたので、週末の試合があるように祈りつつ、日程表を見ました。

何と・・・ 2008年の長良川球場のように地方球場からのスタート。

4月26日(火)浜松。27日(水)が豊橋で、翌日の28日(木)がようやくナゴヤドームです。

4月28日は恐らくGW休暇の前日ですから、観戦は有力。

その後は6月までナゴヤドームでのベイスターズ戦はありません。

7月、8月、9月は週末3連戦です。 やった~!!

勿論、観戦は土日が有力。

さて、遠征の方はまだパ・リーグ日程の方が分かりませんが・・・

一応、横浜スタジアムは4月2日(土)阪神戦もしくは9日(土)巨人戦を検討しています。

本当は広島戦なら悩まずに決めたいのが本音です。

問題は天気次第。。。

しかし、パ・リーグの日程で変ることもあります。

恐らく明日、パ・リーグの日程発表で一応、決めたいと思います。


ベイスターズは全12球団で最多の8選手を選択した。

 競合の末に1位指名の早大・大石達也投手を外した横浜は、早大出身の須田幸太投手(JFE東日本)を1位指名。2位に加賀美希昇投手(法大)を選択すると、3位には地元横浜高出身の荒波翔外野手(トヨタ自動車)を選んだ。

 以下、4位は小林寛投手(大院大)、5位大原慎司投手(TDK)、6位福山博之投手(大商大)、7位大原淳也内野手(四国・九州IL香川)、8位靍岡賢二郎捕手(四国・九州IL愛媛)を指名し、今回のドラフトを終了した。

大石、獲得できなかったことが残念した。

8選手の内、どれだけ即戦力になれる!?

できるだけ多くの選手が出て欲しい。

特に投手5人。計算できる選手が多く活躍して欲しい。

来季は今季と同じなことをやっていたなら、もうこの球団がなくなると言う思いやって欲しい。
月刊ベイスターズ休刊へ、球団広報部「身売りとは関係ない」
身売り問題で揺れる横浜ベイスターズのオフィシャルマガジン「月刊ベイスターズ」が、今年12月号(11月25日発売)で休刊することが22日、決まった。部数減少などが理由といい、球団広報部は「身売りとは一切関係ない」と話している。

 同誌は、大洋ホエールズが川崎から横浜に移転した翌年の1979年11月に球団が創刊。31年にわたって350号を超えて発刊し、球団や選手の詳細を伝えてきた。発行部数は優勝した1998年ごろは約1万5千部を数えていたが、その後徐々に下落。現在の発行部数は約8千部、年間購読契約数は約千部にとどまっているという。

今まで通信販売で愛読していたのに、残念です。

ファンになった頃、月刊ベイスターズ通じて初めてファン同士ので文通がきっかけで交流が始まりました。

その人とは一番長い付き合いですし、毎年ナゴヤドームで共に観戦しています。

もし、その人との文通がなかったら・・・

何をやっていただろう!? それとも別の方向での多くのファン同士の交流があったかも知れない。

< 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 >