公式戦:4月20日(水)
    <横浜0-2広島>◇横浜スタジアム
     4月成績:8試合 3勝 4敗 1引分 5位
     高 崎 2試合 1勝1敗
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2011/cl2011042002.html

仕事が終わった後に、今日の試合結果を携帯のインターネットで見たら・・・

今日も0-2で広島何かに負けて悔しいよ!

今季初の零点で、せっかく録画した試合結果を見る気がしないよ!!

そこで情報による感想で、わずか8安打と篠田を打ち崩せず、先発の高崎は8回2失点で何か・・・ 昨季の悪い状況が始ったナァ。。。

打線が昨日1安打。そして今日もかった2安打ではイカンナァ~。。。

投手陣も先日の三浦。そして今日も高崎が8回2失点。

上手く投手陣の入れ代わりで良くなればいいが。。。
公式戦:4月19日(火)
    <横浜3-5>◇横浜スタジアム
     4月成績:7試合 3勝 3敗 1引分 3位
     大 家 2試合 0勝1敗
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2011/cl2011041902.html

試合結果の感想です。

またも大家は5失点だって・・・ 原因はボールが高かった。

昨季も殆どの投手陣が言っている原因。

アンタラ・・・ アマではないでしょう。

プロらしく何でボールが高かった原因をいい加減に分かって欲しいよ。

何でボールが高かったを反省するなら、分かるけどネ!

そのように進歩して成長しない今季も昨季と同じだよ。。。

野手は3回の武山のソロHRと5回の吉村2ランHRではいけないナァ~!


公式戦:4月17日(日)
    <横浜0-4ヤクルト>◇神宮球場
     4月成績:6試合 3勝 2敗 1引分 1位

http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2011/cl2011041702.html

今のベイスターズなら粘りもあし、勢いもあるから後半戦に期待していたが・・・

かったスレッジの1安打で追い上げることもできなかった。

この時こそ!投手陣が十分に抑えることがないと・・・

打線ばかりは、当てにはできないよ!

これができると・・・ 本当に、昨季に違うベイスターズになれると思うよ!!

ガンバレ~! 横浜ベイスターズ!!



公式戦:4月16日(土)9回規定より引分
    <横浜6-6ヤクルト>◇神宮球場
     4月成績:5試合 3勝 1敗 1引分 1位

http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2011/cl2011041602.html

今日はトレーニングしていたので、テレビ観戦は6回からの感想です。

6回表、村田の今季1号となる2ランHRによって、やっと2点を追い上げて2対4!!

3番手の佐藤から大沼と継いだ7回裏、2アウトランナー2-3塁の場面で相川にライトヒットを許し、2対6と再び差を広げらた。

あらあら昨季の状況に戻った!?

8回表の打線、途中出場の新沼によるセンターヒットと石川が選んだフォアボールによってノーアウトランナー1-2塁のチャンスを作ると、渡辺、スレッジがそれぞれタイムリーヒットの連打で4対6として、ヤクルト先発の村中を引きずり降ろす。

この回その後も1点を加え、得点差を1点まで追い上げて5対6!!

8回裏、江尻が危なげないピッチングで三者凡退を決めて迎えた最終回、ヤクルトの抑えは林昌勇。

2アウトランナー1-3塁のチャンスに、石川が渾身のセンターヒットを叩き出し、6対6の同点!!

尚もランナーを1-2塁に溜め、一打勝ち越しの場面で登場した渡辺でしたが、バットが空を切ってしまい三振を喫してしまった。

試合時間はこの時点で3時間20分を超え、9回裏を迎えて、マウンドは加賀、山口と継いで2アウト2-3塁の危機も乗り越え、既定により9回で試合終了、今季初の6対6の引き分けとなった。

結果は引分だけど・・・ よ~! 最後まで粘ってくれた。

昨季の状況だったら・・・ もう勝ち目がなかったよ。。。
乱打戦制す!代打金城が逆転3ラン
公式戦:4月15日(金)
    <横浜9-7ヤクルト>◇神宮球場
     4月成績:4試合 3勝 1敗 2位
     真 田 2試合 1勝 0敗
     山 口 2試合 0勝0敗1S
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2011/cl2011041502.html

今日、会社は公休日だったので、今季は初めて生中継をゆっくりと観戦しました。

初回、先頭打者石川がセーフティバントで出塁すると1塁への悪送球を誘い一気に2塁へ。

続く渡辺がセンタータイムリーヒットを放ちまずは1点を先制!!

その裏、ベイタスターズの先発三浦はホワイトセルに2ランHRを浴び、1対2と逆転されてしまった。

4回表、村田がライトヒットで出塁すると、ハーパーがこれに応えレフトスタンドにHR、得点を3対2とひっくり返す!!

しかしその裏にはヤクルト打線にじわじわ攻められ3対3の同点に。。。

5回表、ノーアウトランナー2塁のチャンスから迎えた打者スレッジ。

今季4試合目にして5号HRを放って5対3!

さらに6回表には吉村のソロHRにより6対3と引き離す!!

マウンドは三浦に代わり江尻が6回裏を3人で仕留めたが・・・

大沼に代わった7回裏にはユウイチのHRで1点を浴び、継いだ加賀もさらに3点を与えてしまい、試合は6対7と再び返されてしまった。

しかし諦めない8回表、ベイスターズ打線は2アウトから吉村のレフトヒット、内藤のフォアボールによってランナー1-2塁のチャンスを作ると、満を持して右打席に登場した金城が左中間へ逆転3ランHRで、ようやく決めた

最後は山口が抑え切り、今季初セーブ!チームは2連勝!!

今日は最後まで油断ができないだったし、両チーム合わせて6本のHR。

一時は加賀が逆転を許して駄目!?と思いましたが、今日の試合は奪われても、直ぐに取り返すことができる。

昨季だったら奪われても、直ぐに取り返すことができずに自爆状態でしたが、今季4試合を消化して、全くそれなことはなく粘りもあるし、勢いも出て来たら言うこともないネ!!
外国人大暴れ!11年ぶり開幕カード勝ち越し
外国人大暴れ!11年ぶり開幕カード勝ち越し
公式戦:4月14日(木)
    <横浜7-1中日>◇横浜スタジアム
     4月成績:3試合 2勝 1敗
     高 崎 1試合 1勝 0敗

http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2011/cl2011041401.html

1勝1敗で迎えた開幕3戦目、2回にハーパーのソロHRで先取点!!

ハーパーは4回、フェンス直撃のツーベースヒットを放つと、ファーストランナーの村田が一挙にホームを陥れ、相手キャッチャーのタッチをかいくぐる好走塁で2点目のホームイン。

その効果がすぐに次の5回に表れた。

1アウトから石川がフォアボールで出塁。

渡辺の送りバントが相手のエラーを誘うと、続くスレッジがタイムリーツーベースヒットでランナー2人がかえり4点目。

さらに村田もタイムリーツーベースヒットで続き、5点目が入る。

なおも攻撃の手をゆるめず、2アウト3塁の場面で、森本のタイムリーツーベースヒットが飛び出し6点目。

7回にはスレッジが2試合連続のダメ押しとなるソロHRで7点目。

試合の主導権を完全に握った。

先発の高崎は7回を投げ、ドラゴンズ打線を3安打、1失点の好投。

8回からはこの日一軍登録された真田が登板。2イニングを無失点で切り抜け7対1で勝利。

開幕戦を2勝1敗で勝ち越した。


公式戦:4月13日(水)
    <横浜7-8中日>◇横浜スタジアム
     4月成績:2試合 1勝 1敗
     ハミルトン 1試合 0勝 1敗
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2011/cl2011041302.html

日中は仕事の為、昨日からビデオで録画したので、それを見た感想です。

スレッジの3発もありながら、一時は3回スレッジは、2打席連続となる3ランHRを放ち5対5の同点に追い付く。

ところがその直後、ハミルトンは勝ち越しのソロHRを浴びると、5回にも1点を失い5対7とされてしまった。

6回から登板の江尻は7回に1失点。3点のリードを許しまった。

粘りを見せるベイスターズ打線は、7回2アウトから渡辺がツーベースヒットで出塁すると、スレッジがこの日3本目となる2ランHRで惜しくも1点差止りとなった。

あと、欽ちゃんと稀哲がコンビを結成したよ!

横浜から東日本大震災の被災地を励まそうと思案した欽ちゃんが、ハマの新お笑い番長・森本を“相方”に指名した。

震災発生後、パフォーマンスを封印していた森本に対し、試合前に電話を入れると、「うんと喜ばせて、お客さんに来てもらわないと」と諭した。

さらに、自身の肩書を“前茨城GG監督”改め、森本のネタをプロデュースする“森本爆笑監督”に変更すると勝手に発表。

「きょうから“モリキン”だから」とコンビ名まで即興で決めた。森本も欽ちゃんの言葉に応え、「これからはやっていきたい」とパフォーマンス解禁を決意した。

これはいいよ~! 一時は稀哲が野球に専念するからパフォーマンスを自ら封印したが、この機会でパフォーマンス解禁となり、チームが明るくなるからいいネ!!

欽ちゃん~! 有難う!!



内藤のサヨナラ打を放って8年ぶりの開幕戦初戦突破!!
内藤のサヨナラ打を放って8年ぶりの開幕戦初戦突破!!
内藤のサヨナラ打を放って8年ぶりの開幕戦初戦突破!!
公式戦:4月12日(火)
    <横浜5-4中日>◇横浜スタジアム
     4月成績:1試合 1勝 0敗
     加 賀 1試合 1勝 0敗
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2011/cl2011041202.html

東日本大震災の影響で遅れながら、今日ようやく2011年のシーズンがセ・パで同時開幕。

コメディアンの萩本欽一さんが始球式を務めた。独特の“欽ちゃん走り”で登場し、投球前に「東北の皆さんに届くように」とスタンドに呼び掛けると、観衆は盛大な拍手で応じた。

開幕のマウンドにはオリックスから移籍した山本。その山本の立ち上がりは三者凡退の上々なスターを切ると、その裏攻撃陣が先制点を奪い取る。

先頭の石川がレフトヒットで出塁。続く渡辺選手がバントで送ると、4番村田がセンターへタイムリーヒット。

さらに2回には、日本ハムから移籍した森本、吉村の連打で1点を追加、1アウト満塁からは渡辺のサードゴロで3点を奪う。

3回までパーフェクトピッチングを披露していた山本でしたが4回、犠牲フライと3ランHRで4失点。1点のリードを許してしまった~!!

山本は6回にノ―アウトのランナー出したところで江尻に交代し、無失点で切り抜ける。

その裏、村田が足で稼いだツーベースヒットで出塁すると、ハーパ―のライトフライで3塁、森本のライトフライでホームにかえり4対4の同点!!

7回からマウンドは西武から移籍した大沼。2アウト1-2塁のピンチを招き佐藤にマウンドを託し、無失点で切り抜る。

8回、9回は加賀が1安打4奪三振、無失点の好投。

最終回の攻撃は1アウトから吉村が、あわやサヨナラホームランかというレフトフェンス直撃のツーベースヒットで出塁。

代打で登場の金城がセカンド内野安打で1-3塁として、チャンスを広げる。

一打サヨナラの場面で内藤が代打で登場。

内藤は見事期待に応え、開幕戦8年ぶりのサヨナラヒットをセンターへ放ち、開幕戦初戦突破!!

昨季、不振に泣いた吉村が4安打の猛打賞!!

開幕戦初戦突破したから楽間はできない今年のオープン戦ように連勝した後は連敗街道で終わったネ。。。


オープン戦:3月21日(日)
      <横浜-西武>◇西武ドーム
       成 績:9試合 2勝7敗 中止9

今日でオープン戦全日程終了した訳ですが・・・

我がベイスターズは結局、東日本大震災後は一度も試合せずに終わったナァ。。。

オープン戦開幕してからの連勝以外は、一度も勝てずに終わって残念です。

とにかく昨季、繰返しの試合をするナァ~!と言いたい!!
オープン戦:3月20日(日)
      <横浜-西武>◇西武ドーム
       成 績:9試合 2勝7敗 中止8

セは3・29開幕! セ・リーグは19日、都内で臨時理事会を開き、1度は3月25日とした今季の開幕日を、29日へ延期することを決めた。また、監督官庁の文部科学省から東北・東京電力管轄内でのナイター開催を慎むよう強く求められたのを受け、4月3日までナイターを取りやめ、さらに今季は延長戦を行わず九回打ち切りとするなど、さまざな節電策を発表した。

―――――――――――

もう日程の変更はないだろう!?

29日からセ・リーグは開幕となったが・・・ 当初25日からの開幕3連戦はいつやるだろう!?

それともその3試合は自然消滅!? 

それから29日から開幕と言っても・・・ 最初は予定通りの日程はっきり解っていなかった。

結局、情報をよく見ると・・・ 29日の開幕は横浜スタジアムでのヤクルト戦であることが解った。

一番の心配は夏の電力消費が一番使うで、また計画停電があるような気がします。

その時は本当に大丈夫!?

オープン戦:3月19日(土)
      <横浜-西武>◇横浜スタジアム
       成 績:9試合 2勝7敗 中止7

開幕するイースタン・リーグ、西武戦(横須賀、午後1時開始)に1軍メンバーで挑むことになった。東日本大震災の影響で、12日以降の主催オープン全7試合が中止に。紅白戦や他球団との実戦形式の合同練習を行ってきたが、尾花監督は「そこ(イースタン)で試合をするしかない」と調整不足を補うための措置をとる。

―――――――――――

東日本大震災の影響では、オープン戦出来ないから実戦で補うものがあれば、あるもので補うしかない。

オープン戦:3月18日(金)
      <横浜-阪神>◇横浜スタジアム
       成 績:9試合 2勝7敗 中止6

ロッテとの練習試合が行われた。

三浦は5回10安打7失点と散々な内容。シーズン開幕へ向けて不安を残した。三回に3点を失い、四回には根元の本塁打や3連続四球などで崩れた。「悪いところだらけ。良かったのは、これがシーズンじゃなかったことくらい」と浮かない表情だった。

 際どい球をボールと判定される場面が多く、甘いストライクは痛打され、修正しようとして四球になる悪循環。


―――――――――――


昨季から三浦は修正が思うようには修正ができてない。

こんな状況では今季も厳しいネ。。。


オープン戦:3月17日(木)
      <横浜-巨人>◇横浜スタジアム
       成 績:9試合 2勝7敗 中止5

プロ野球セ、パ理事会と実行委員会が17日、都内の日本野球機構(NPB)で行われ、今季開幕はセが予定通り3月25日、パが4月12日の分離開催とすることが決まった。プロ野球の日程変更は1950年に2リーグ制となって以来初めて。今季全試合をチャリティー試合として開催することも決まった。球界内外から3・25セ・リーグ開幕へ異論を唱える声がある中で、この日会見した加藤良三コミッショナー(69)は「ファンの皆さまへ」と声明を発表した。

―――――――――――

まぁ~! これで開催日が落ち着いたことになる。

今の健康状態なら20日中日対楽天戦に行く予定だったのに・・・

楽天が仙台へ戻り、復興目的でチャリティを行う為、中止となった。

せっかく今の自分の心を元気する目的にしていたのに残念。。。




オープン戦:3月16日(水)
      <横浜-広島>◇横浜スタジアム
       成 績:9試合 2勝7敗 中止4

プロ野球公式戦の開幕戦日程について、東日本大震災の影響を考えて実行委員会で継続協議となったことを受け、各球団で選手への事情説明が16日に始まった。予定通りに25日開幕の方針を固めているセ・リーグ球団の説明に選手からは反対の声が上がった。

 日本プロ野球選手会の前選手会長でもあるヤクルトの宮本慎也内野手は「納得できる理由が一つもなかったので無理ですと言った」と明かした。さらに「復興が見えた時に野球で勇気づけることはいいと思うが、今勇気づけられると思っているなら思い上がりだと思う」と主張。シーズン後半が過密になっても、全144試合を実施することに同意していることも伝えたという。ヤクルトの新純生球団常務は「何がプロ野球としてできるかというと、試合をすること。選手の了解なく強引にはやらない」と話した。

 阪神の金本知憲外野手は、被災した仙台市の東北福祉大出身。「被災者のことを思うと野球開催どころではない、というのが正直な気持ち。ゴルフもフィギュアも、すべて中止になり、プロ野球だけがそこまで開幕にこだわるのは何なのか」といぶかった。

 パ・リーグは延期の方針を示している。日本ハムの田中賢介選手会長は「これだけの被災者がいる中で(25日の)開幕は無理と考えている。まずは被災者の方々のことを第一に考えてほしい」と話した。

―――――――――――

東日本大震災の影響を受けるいるから、少なくとも開催日は両リーグとも遅くすべきです。

しかし、計画停電と原発の放射能漏れの問題もあるからネ。。。

今、原発の放射能漏れのことで今季の横浜スタジアムでの観戦には、またも迷っています。


オープン戦:3月15日(火)
      <横浜-楽天>◇横浜スタジアム
       成 績:9試合 2勝7敗 中止3

今日も東日本大震災の受けて中止。

代わりに合同練習で楽天戦11-3で勝った!

横浜打線は4回までに14安打11得点。

投げては開幕投手最有力の大家が不運な安打が続いて3失点したものの5回4安打。

投打ともにオープン戦7連敗中とは思えない充実した内容だった。

もしオープン戦の試合が中止でなかったら7連敗が止まったのに残念です。

横浜は14日、東日本大震災を受け、シーズン開幕を遅らせたい意向を明かした。東京電力の「計画停電」や観客の安全面などを考慮したもの。開幕戦は25日に東京Dで巨人と戦う予定となっているが、佐藤貞二常務は「セ・リーグでは震災の影響が大きいところ。余震の可能性もある。(震災の影響は)今現在、大きく変わらないと思う」と深刻な表情を浮かべた。

 また、横浜スタジアムで予定されていたオープン戦4試合を中止すると発表。全オープン戦が中止となった。開幕までチームは他球団との練習試合や紅白戦など実戦練習を積む方針で、尾花監督は「これから先発投手の球数を増やさないと。開幕は(NPBで)決まったことに従うしかないが、準備は進めていきたい」と話した。

―――――――――――

引き続き、東日本大震災を受けて横浜スタジアムでの全てオープン戦中止は残念です。


オープン戦:3月13日(日)
      <横浜-日本ハム>◇横浜スタジアム
       成 績:9試合 2勝7敗 中止2

東日本大震災の影響を受け、プロ野球は12日のオープン戦6試合がすべて中止となった。13日も全6試合が開催されないことが決まり、各球団は対応に追われた。

 楽天はこの日、試合が行われる予定だった横浜へ移動した。阪神と中日は甲子園で練習試合を行い、オリックスと巨人は京セラドーム大阪で打撃練習などで調整した。広島とソフトバンクはマツダスタジアムで試合形式による合同練習で調整した。10回制で実施し、無観客で行った。

 ロッテは本拠地のQVCマリンフィールドで15、16日に行う予定だったソフトバンク、阪神とのオープン戦2試合の中止を発表。13日は本拠地で練習する。15日の横浜―楽天(横浜)も中止が決まった。

―――――――――――

本来なら、日本ハムの齋藤祐樹との初対決けど・・・ 残念!

返って7連敗しているから対戦しなくても良かったかも。。。




オープン戦:3月12日(土)
      <横浜-楽天>◇横浜スタジアム
       成 績:9試合 2勝7敗 中止1

昨日、大地震の影響で楽天が移動できない為、中止となりました。

しかし、この大地震の影響で楽天の本拠地が大丈夫!?

非常に気になって、やっと情報が分かった。。。
 
池田敦司球団副社長によると、球場内の一部にひび割れや水漏れ、グラウンドの一部にもへこみの被害が出ているという。

同副社長は開幕戦について「現地(の状況)を正確に把握するのが先。なるべく早く、結論を出すようにしていきたい」と話した。

ちょっと開幕まで間に合う!?気になります。

ところが球場が地震で被災した人達の手助けになっているジャン!

楽天の本拠地である仙台市宮城野区のKスタが、一般市民へ向けた携帯電話充電とトイレ使用の救援活動を始めた。

同球場はすでに電気が復旧しており、貯水タンクにある程度、水を貯水していたため、被災者のライフライン(生活物資補給路)補助のために一般開放するもの。

受付時間は午前9時~午後9時まで。携帯充電はHPゲートで行っており約20個限定で稼働中。球場2階コンコースのトイレが貸し出されている。





オープン戦:3月11日(金)7回表攻撃中地震コールド
      <横浜1-3ヤクルト>◇横浜スタジアム
       成 績:9試合 2勝7敗
       三 浦 1試合 0勝1敗
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2011/pg2011031101.html

東北地方を震源とする大地震(東北地方太平洋沖地震)の影響により7回表無死で試合を打ち切った。

横浜スタジアムのある横浜市中区では震度5強を観測した。

試合はまた負けたけどさ・・・ 

まさか・・・ 地震があったとは、知らなかったよ!

地震直後はちょうど仕事中で、空箱をパレットへ積んで、箱の調整した時に、他の

人から地震があったことを聞いた。

しかし、こんな凄い地震があったことは、帰宅後のテレビで知ったよ。。。 

こんな津波は日本海中部地震以来で、恐らくこんな酷い津波はない。

大地震に遭われた地方の皆さんのお見舞いとご冥福をお祈り致します。

それから明日の試合が、大地震の影響で楽天が移動できない為、中止となりました。 

オープン戦:3月10日(木)
      <横浜2-4ソフトバンク>◇北九州
       成 績:8試合 2勝6敗
       ブランドン 1試合 0勝1敗
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2011/pg2011031004.html

新外国人のブランドンがオープン戦に初登板し、5回を6安打3失点だった。

1回に内川に本塁打され、3回には2点を許したが「3回は球が浮いたが、それ以外は低めに集められた」と納得した表情を見せた。

あぁ~! 今日も負けた!?

昨日は気休めに言ったけど・・・ 本当はもうそろそろ勝って欲しかった。

オープン戦:3月9日(水)
      <横浜2-9日本ハム>◇山口
       成 績:7試合 2勝5敗
       小林寛 3試合 0勝1敗
http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2011/pg2011030904.html

先発・小林寛は2回に3連打と失策などが絡み4点を失う。

4回は失策と安打で走者を貯めると、日本ハムの新外国人ホフパワーに3ランHRを浴びた。

4番・中田から2三振を奪うなど意地も見せたが、4回8安打7失点と予定の5回を前に降板した。

まぁ~!オープン戦だから負けるだけの膿みを出し切って、公式戦には期待できる成績になって欲しい。

とにかく勝つことに拘るなぁ~!!

< 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 >