あれ〜! しかさん。 今日は珍しくこんな早い時間に書き込みしましたね。

今宵はベイスターズファンの忘年会がある為に早く書き込みしました。

昨日、秋季キャンプに参加していた元米大リーグ、ブルージェイズ傘下2Aの入来祐作投手(35)と、元巨人の小関竜也外野手(31)、元ソフトバンクの斉藤秀光内野手(32)の入団が決まったと発表した。

ところが・・・ 入来は禁止薬物使用検査で陽性反応の前歴があった。http://www.sanspo.com/baseball/top/bt200711/bt2007111704.html

今、国際的にはオリンピックやメジャーでは薬物使用には非常に厳しいですから、しっかりと調査と検査をして欲しいです。

では・・・ 今から出かけます!
やはりクルーンが退団となった。

残留へ交渉を続けてきたが、契約年数などで折り合いがつかなかった。

球団は1年契約をベースにオプション契約を提示したが、クルーン側は2年契約を要求。球団の譲歩案にも難色を示し、交渉が決裂した。

まぁ〜 結果は分かっていけど・・・ 残念! 昨日も同じなことを書き込みしましたが、親会社のTBSの予算を使用して大物メジャーリーガー獲得を狙うなら無駄遣いならないようにして欲しい。

▼今日、秋季キャンプに参加していた元米大リーグ、ブルージェイズ傘下2Aの入来祐作投手(35)と、元巨人の小関竜也外野手(31)、元ソフトバンクの斉藤秀光内野手(32)の入団が決まったと発表した。

入来ネ!嘗てはファイターズで先発投手陣で活躍していたので、必ず計算できるように活躍して欲しいです。

▼三浦、天国の大和くん魂を胸に“完投”誓った…ゴールデンスピリット賞表彰式 http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20071116-OHT1T00064.htm

なかなか・・・ そんなにできる選手はいないよ! 

みのもんた朝ズバッ!では、小さな命を亡くしたことでの涙の印象でした。
球団の村上忠則運営部門統括は昨日、クルーン投手に最終の条件提示を行ったことを明らかにした。

2年5億円だが、1年目にあらかじめ定めたセーブ数に達した場合のみ2年目に更新できる複数年契約とみられる。

同統括は「これでノーと言われれば交渉を打ち切る」と話し、クルーンの代理人にも今回が最終提示であることを伝えたという。

同統括は、15日までの回答を求めたと説明。同日にも結論が出ることを示唆した。

更に球団の若林貴世志オーナーが昨日、クルーンの代役守護神を獲得するため、親会社のTBSの予算を使うことも辞さない構えを見せた。

 この日、12球団オーナー会議に出席。「もう、あまり(残留交渉を)延ばしてもしょうがない」と退団確実なクルーンとの交渉打ち切りを要望。

現役メジャーリーガー中心にリストアップを開始している代役守護神について、「足りなければね、そりゃ勝つためだからね」と球団の予算にこだわらず、獲得に努力する考え。選手の力量、知名度によっては、クルーン側に提示した総額3億5000万円(推定)を超えてもGOサインを出す覚悟だ。

 現在は元横浜投手で楽天からFA宣言した福盛を狙っているが、メジャー志向が強く、旗色は悪い。あえて予算枠を設けず、能力優先で大物メジャーリーガー獲得を狙う。

ただ球団関係者によると、クルーン側は当初より譲歩しているものの、両者にはまだ2億円近い開きがあるという。最終通告に踏み切った同統括は「厳しい状況」と話し、残留が極めて難しい状況になっていることを認めた。

もう〜 この状況ではクルーンは厳しい。やはり代役守護神には福盛も考えていた!?

でも・・・ 福盛はメジャー1本では仕方ない。最終的には親会社のTBSの予算を使用して大物メジャーリーガー獲得を狙うなら無駄遣いならないようにして欲しい。
戦力外通告となった種田は西武が正式に獲得した。

本当は楽天が獲得して欲しかった。楽天なら確実に古巣の選手別応援歌を採用して貰えるし、種田ダンスもファン次第でやって貰える思っただけに残念です。

何とか・・・ 西武の応援団及びファンの皆さん!古巣の選手別応援歌と種田ダンスを是非とも承継を宜しくお願いします。

♪ 打て打て 勝利に向かって するどいスイングひとり振り 打てチャンスに答えて (かってばせ種田)
▼昨日からクルーンについての情報ですが・・・

どうも退団の可能性が高いことが昨日、分かった。

球団が提示した条件をクルーン側が拒否したことを明らかにした。球団は来週、2度目の条件提示を行う方針だが、双方の歩み寄りは難しいとみられる。

 クルーンは2年契約を要求。横浜は故障を抱えるクルーンとの複数年契約に難色を示しており、(1)1年契約で3億円(2)故障した場合は契約解除のオプションを盛り込んだ2年契約での5億円-を提示した。

 亀井編成部長は「まだ検討の余地はあるが、彼は爆弾を背負っているから即断できない」と慎重だった。

 クルーンは自身のブログで「できれば日本で野球を続けたいという気持ちがあるが、場合によってはアメリカに戻り、メジャーでプレーするかもしれない」とコメントした。(金額は推定)

まだ正式な退団ではありませんが、早く代わりの新守護神に任せた方がいいかも知れない。

シーズン途中で駄目になるよりはいいと思います。

▼トライアウトから2名獲得へ!

昨日行われたトライアウトから、斉藤秀光内野手(ソフトバンク)と小関竜也外野手(巨人)の獲得へ。

小関を正式に獲得したら、FAでの楽天・磯部の方はどうなる!?
クルーン、横浜と決別…レッドソックス移籍濃厚
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20071108-OHT1T00035.htm

クルーン退団か…横浜との交渉難航
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20071108-OHT1T00177.htm  

上記の見る限り、まだ何とも言えない状況ですネ。
今は時を待つしかないです。
クルーンの去就について新たな動きが出てきた。

クルーンとの来季契約交渉再開の回答期限を5日に設定していた佐々木球団社長は、代理人から「交渉期限をのばしてほしい」と申し入れがあったことを明かした。

その上で9日を新たな期限に設定。

もし、クルーン引き留め失敗なら小林雅獲りも。。。http://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2007/11/06/10.html

先々を考えると、クルーンは右足内転筋に痛みを抱えていることや肩、ひじの状態もあるから、長続きすればいいが。。。

最悪、思い切って小林雅を獲得できればいいと思います。
今宵はベイスターズ情報が続々とありましたので下記の通りです。

▼楽天の礒部獲り…大型補強第1弾 http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20071104-OHT1T00080.htm
 
一瞬その情報を聞いて大笑いしてしまった! まだ楽天にはそんな良い人材がいないからネ。

▼日本ハムのセギノールも!「パンチ力は魅力」…高額年俸難色も
http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20071104-OHT1T00070.htm

昨日、阪神がセギノール獲り情報があったばかりで・・・ 高額年俸だから厳しいネ!もし、獲得したら鬼金棒です。セギノール・村田・吉村の大砲軍団となる!?

▼新外国人ファーマニアク獲得へhttp://www.nikkansports.com/baseball/p-bb-tp0-20071104-278651.html

これが獲得の可能性が高いかぁ〜! もし獲得したら、T・ウッズに続く選手になって欲しい。 もし〜給料泥棒はやめて欲しいです。

▼石井琢朗が地元で“校長先生”になる http://www.daily.co.jp/baseball/2007/11/04/0000729170.shtml

現役選手がスクールを開設する何て異例だ。シーズン中は直接指導はできないが「ビデオレターなり、何らかの形でメッセージを送るつもりだそうです。
昨年のファン感謝デーは選手とふれあう企画ではなかったし、会社も休日ではなかったので行きませんでした。

今年は会社が休日だし、今回のファン感謝デーは一昨年と同様に選手とふれあう企画だそうです。だからこそ!今年のファン感謝デー行くぞ〜!!

詳細は選手とキャッチボール、ツーショット写真撮影など選手とファンのふれあいコーナーや、ステージイベントとして3組のアーチストによるライブステージ、チャリティーオークションを開催。

更に『朝ズバッ!』チャリティーオークション落札者授与式。スペシャルゲストにみのもんたさん、司会進行に高畑百合子TBSアナウンサーを迎え、2007年シーズン中、TBS『朝ズバッ!』番組内で「週間M(みの)VP」に輝いた各選手から集めたお宝グッズを当フェスタ会場内に展示し、ご来場者による入札制でオークションを実施。

当日はまだ目標が達成していない石井琢朗さんとのツーショット写真撮影。更にみのもんたさんのチャリティーオークションも楽しみにしているよ!
昨日、球団との契約更改交渉で、クルーンの希望する条件と球団の提示に大きな開きがあった。

 球団関係者によるとクルーンの代理人は3年契約を要求。球団側の最長でも2年という提示とは大きな隔たりがあり、交渉が長期化する可能性も高まってきた。

 球団は、クルーンが右足内転筋に痛みを抱えていることや肩、ひじの状態から複数年契約のリスクを考慮。複数年の場合は単年の年俸よりも抑え、最長でも2年、さらに2年目は球団側が契約を更新できるかの選択権を付けた契約を提示した。

一方、メジャー関係者の話によると「複数の球団が興味を示している」そうで、その一つがロイヤルズだという。ア・リーグ中地区最下位球団は再建に向け、ヒルマン監督を招へい。広島に所属していた投手のベイルが昨年、ロイヤルズと2年4億5000万円の契約を結んでおり、それ以上の契約金が用意されている模様だ。

まぁ〜 どんな結果になる!? 今は見守るしかない。


▼ハマの新助っ投に斗山のリオス浮上

今季先発不足に苦しんだ横浜が、韓国・斗山ベアーズの先発、ダニエル・リオス投手(35)=右投げ・右打ち=を有力候補としてリストアップしていることが24日、明らかになった。

リオスは今季、6年連続2けた勝利となる22勝を挙げ、最多勝と最優秀防御率(2・07)、最高勝率(・815)の3冠に輝くなど抜群の実績を誇る。現在、斗山は韓国シリーズに出場中で、横浜はスカウトを派遣して視察。リオスは22日の第1戦に先発して、完封勝利を挙げた。球団幹部は「実際に、VTRを見てから」と話しているが、オリックスなど複数球団が興味を示しており、争奪戦となる可能性が高い。

今季チームで先発ローテを守ったのは寺原のみで、先発投手の獲得は急務。今季ヤクルトで活躍したグライシンガーも所属していた韓国球界出身の右腕は大きな戦力となるのは間違いない。守護神のマット・クルーン投手(34)は今季が2年契約の最終年ながら、条件面で折り合わず、来季の契約延長は厳しい状況にあるが、先発の柱は何としても獲得したいところ。

何か補強して、先発投手陣で安定した勝ち星して欲しいこと願っています。
球団はクルーンには先行きのことを考慮して条件面を言い出した。

2年契約を提示した上で、1年目にケガで登板できなくなった場合、球団側が2年目の契約を解除できる特約条項を盛り込んだ。

 この背景には今季31セーブを挙げたが、昨年から完治していない右股関節痛の再発がある。さらに、ある球団幹部は「右ひじもかなり悪い」と説明する。既に代理人と下交渉を進めているが、クルーン側は現在の年俸2億円から大幅増での複数年契約を要求。佐々木球団社長も「途方もない金額」と困惑を隠せない。

過去に外国人選手が故障してしまい、殆ど活躍しないまま解雇になったこともあるから、納得できる故障特約です。

そろそろ来季は最悪クルーンの後任には誰がやる位しないと駄目ですよ!

 そこで球団としては2年総額で5億5000万円程度までアップする代わりに、リスクを回避するために契約解除条項を盛り込みたい考え。当初からマネーゲームには乗らない方針だけに、クルーン側が譲歩しなければ、退団の可能性も出てくる。
エェ〜! 種田が戦力外通告!!

信じられないよ! まだ必要な選手だけど。。。

今季は余り出場していませんね。60試合の出場で打率2割5分8厘。

2003年7月22日ナゴヤドームでガニマタ打法による種田ダンスを始めて知りました。

もう〜 種田ダンスができないのが残念です。

最後の種田ダンスを踊ったのは8月19日ナゴヤドームでした。その時に種田が大好きなおにぎりを新兵器したことも最初で最後で残念です。

本人は現役続行を希望しているので、楽天の大ちゃん!種田を助けて下さい。

楽天の選手別応援歌は全て古巣の選手別応援歌を使用しているので種田ダンスの復活も可能性があると思います。(一応、私はイーグルスも応援しているから。。。)
▼昨日の勝利投手は木塚ではなくクルーンだって。。。

野球規則10・19(勝投手、敗投手の決定)の(c)(4)の細則を適用。木塚の登板中にチームは勝ち越したが、投球回数が1回未満で、前任投手の残した走者を含む得点を許したため、後続のクルーンを勝利投手とした。

▼トンでもない人身事故で選手が新幹線移動中に2時間足止め!

横浜ナインがとんだ災難に見舞われた。午後7時33分広島発東京行きの東海道新幹線でナインが帰京中、東京発の新幹線が小田原駅通過中に人身事故を起こした。はねられた男性は死亡し、新幹線は上下線とも運転を見合わせたため、選手は名古屋駅で9時48分から11時45分まで足止め。大矢監督は「昔は台風で長いこと足止めされた。選手も疲れているし、広島に泊まってくればよかったな」とグッタリした様子だった。
エエ〜! この記事は本当!?

信じられない!信じたくない!

楽天がTBSとの株主争奪戦で勝利し、経営統合を実現した場合に横浜ベイスターズを売却する意向であることが27日、分かった。楽天関係者が球界首脳に伝えた。野球協約が禁じている球団二重保有を解消するための策だが、売却交渉の成り行き次第では再び球界再編の動きが加速する可能性もある。両社の多数派工作はTBSに有利に展開しているとみられているが、楽天も巻き返しに懸命で28日に都内で開かれるTBSの定時株主総会の行方が注目される。 【今後の展開】

 ≪「球団二重保有」解消作戦≫楽天関係者が球界首脳と接触したのは今季開幕後。楽天がTBSと経営統合した場合、野球協約183条違反の「球団二重保有」となることを指摘し、解決への具体策を求めた球界首脳に対し、楽天関係者は横浜売却の意向を示したという。

 楽天がTBSの筆頭株主になったことによる球団二重保有問題は、05年10月21日の実行委員会から論議されてきた。実行委では楽天以外の11球団が「野球協約違反」と指摘。同年11月4日のオーナー会議では、三木谷オーナーが出席し「私は八百長をしたり、変なトレードをしたりはしない。楽天と楽天球団は別法人。横浜に影響を及ぼすことはない」と訴えたが、オリックスを除く10球団が再度「協約違反」と主張。巨人・滝鼻オーナーは「(違反に対してコミッショナー制裁が科される)186条をすぐにやるべき。違反状態を解消すべきだ」と強く迫った。結局、議長を務めていたオリックス・宮内オーナーが「M&Aは数カ月で決着がつく。親会社の推移を見守る」と引きとり、継続審議に落ち着いた。同年11月10日には楽天が日本プロ野球組織(NPB)に「横浜球団の経営に関与しない」との誓約書を提出。暫定的な措置として他球団の了解を得た。

 楽天はTBSに経営統合を迫る姿勢は変えず今年の4月19日にはTBS株を20%超まで買い増しする予定が明らかになり、さらに三木谷社長ら2人を社外取締役に選任するよう株主提案を行った。両社はTBSの定時株主総会に向けて株主争奪戦を展開。その結果は28日明らかになる。

 現状で争奪戦はTBSに有利な情勢とみられるが、楽天も巻き返しに懸命で、同問題がさらに長期化する可能性もある。最終的に、楽天が逆転“勝利”した場合には横浜球団売却が現実のものとなる。楽天がTBSの筆頭株主となった直後の05年11月4日のオーナー会議後、横浜の若林オーナーが「ウチ(TBS)の社長の井上に会ったとき(横浜球団の)売却話を出しているんですよ」と、楽天の三木谷オーナーが横浜売却に言及したことを打ち明け球界に衝撃を与えた。それから1年半、楽天が横浜売却の選択肢を捨てていないことになる。横浜売却交渉の成り行き次第では、球界再編の大混乱に陥る可能性もある。楽天関係者が球界首脳にあらためて横浜売却の意向を示したことについて楽天本社広報は「野球団の動きや発言などは、こちらで把握してはおりませんし、事実関係を確認もできないので、コメントはできない」。また楽天とTBSとの経営統合が実現した場合、球団の二重保有で野球協約違反になる点については「しかるべきタイミングが来れば三木谷の方から発表があると思う。よって現時点でコメントすることはありません」としている。

 ▼野球協約第183条(他球団の株式所有) 球団、オーナー、球団の株式の過半数を所有する株主、または過半数に達していなくても、事実上支配権を有するとみなされる株主、球団の役職員および、監督、コーチ、選手は直接間接を問わず他の球団の株式、または他の球団の支配権を有するとみなされる会社の株式を所有することはできない。ただし、オーナー、球団の株式の過半数を有する株主、または過半数に達していなくても、事実上支配権を有するとみなされる株主による他の球団の間接所有については、他の球団との利害関係が客観的に認められないと実行委員会およびオーナー会議が判断した場合は、この限りではない。

これがもし本当になったら・・・ 横浜ベイスターズが無くなった絶対に許せん! 東北楽天ゴーデンイーグルスも潰せ!!

本当に三木谷は自分の金儲け主義しか考えていない!絶対に許せん!

もしファン為にも身売りできない制度にして欲しい。例え身売りしても球団名と選手・監督・コーチだけは存続できる制度に欲しいです。
一時期はレギラーシーズンから7連敗して交流戦開幕も尚且つ負けての泥沼8連敗!

そして交流戦の前半戦も6連敗・・・ もう〜3年前同様にズルズルと最下位なってしまう!?思いました。

しかし、嘗ては投打に強いソクトバクに連勝!それが大きな奮起したことで、後半戦は日本ハム戦(14日)超最長5時間53分引分を挟んでの5連勝。

さらに6連勝。知らないうちに交流戦3位で14勝9敗1引分。
貯金4でもう〜 文句無しのあっぱれ〜!!

各チームの対戦成績でも殆どが勝ち越し! 特にソクトバンクに4連勝!!西武が3勝1敗。そして日本ハムが2勝1敗1引分。ロッテとオリックスが2勝2敗の五分。最も情けない楽天戦が1勝3敗です。

あとは交流戦日程の梅雨時のド真ん中はちょっと考えて欲しい。今年は幸いグズ的な天候が少なく、ハッキリしている天候だったのが救いです。

しかし、ロッテ戦の雨天中止が2回もあったことで大矢監督は呪われているのではないかと言う位ですからですから、昨年ようにGW明けからやった方が少しでも梅雨の時期が外れるからいいと思うけどネ!
今日は正直に言って特に書き込みするネタがないので困ったし、只今、非常に眠いです。

そんなことを言ってことがつまらないです。

そう言えば一昨日からのナゴヤドームでの生観戦した追記します。

今回一番の楽しみしていたのは、村田の通算100号までに
あと一本だった。常々この横断幕「祝 村田修一 100号本塁打達成!」掲げさしてくれと祈りながら声援でした。

結局はまたもせっかく用意した横断幕が幻に終わってしまった。今後何処の球場で達成する!?楽しみです。

しかしな〜!一昨日は今季初のの二桁安打で逆転勝利!昨日は期待して工藤がまたも6回3失点。

今まで2試合、工藤と相川とのバッテリーしか組んでいないので、次の試合には鶴岡はどうかと思います。

   
約7年位ナゴヤドームでのベイスターズ戦全試合観戦制覇が続いていたが・・・ 以前にも書き込みしたように今季は職場が変わった為、殆んど定時では終わらないから平日の観戦は無理になりました。

しかし、先日観戦仲間からちょっとショックなこと言い出した。

その人も私と同様で昨季まで全試合観戦制覇が続いていたが、「もう〜面白くなくなって来た。今後の成績次第では考えます。」

そんなことを聞いてショックと寂しさとなってしまった。

熱狂ファンが今、そんな状況ですよ!もし、このブログを読まれた監督やコーチや選手の皆さんはどんな思いで受けてとめています!?

近年、ナゴヤドームではいい試合がないし、先日のオープン戦の内容では「熱狂ファンまでがかなりの失望です。」

私の場合のどんな酷い試合しても98年優勝した時の借りあるから、いつかは強いベイスターズになることをまだ見捨ていませんから、1年ぶりに今季ハマスタ観戦する予定です。

9月のナゴヤドームでは平日3連戦で多分行けそうもないので、9月1日の讀賣戦もしくは15日ヤクルト戦辺りで行く予定です。

あとはナゴヤドームでの交流戦、5月27日の日本ハム戦が1試合しか行けないので、もう1試合を6月30日、京セラドーム大阪(オリックスー日本ハム戦)で観戦予定です。

昨季は遠征しませんでしたが今季は思い切って遠征します。
オープン戦ナゴヤドームでの最終2連戦は完封負けで酷い試合でした。

こんなことでは本当に安心して開幕を迎えるには非常に厳しい状況です。

観戦仲間も言っていた。やはり今の打線では外国人を入れること必要だ〜!

今日の情報によると、開幕を前に、早くも打線強化のための新外国人獲得に乗り出したことが昨日、分かった。

2月のキャンプ終了時には亀井進国際編成担当部長が「(獲得は)あっても6月くらい」と話し、長期的に左の長距離砲外野手の調査を続けてきた。

しかし、オープン戦で打率2割3分9厘(12球団中8位)、7本塁打と貧打のまま終了。急きょ、本格的なリストアップを始めた。

 横浜市内の球団事務所で村上忠則運営部門統括は「大矢監督から要請はないけど、万が一に備えて(獲得の)準備は終わっている」と明言。オープン戦終盤で村田に待望の一発は出たが、吉村、内川の主軸候補に元気なし。

シーズンでも日本人のみの打線が機能しないようだと、苦戦は必至だ。村上統括は「吉村とかが昨年みたいな活躍をしたら変わってくるけど、ダメだったら手を打つ」といつでもテコ入れするつもりでいる。

今まで外国人で活躍した選手はローズ、T・ウッズしかいない。急遽に外国人選手を入れも本当に活躍できるだろう!?

私は余り期待はしてない。優勝した98年以降は活躍ないまま途中で消えて給料泥棒のケースが多いから。。。

それよりも仮にそこそこ活躍できる外国人選手が、もし入団すれば、今居る若手をドンドン育成が必要です。

それが全てできれば、いいけどネ!
オープン戦:3月3日(土)
     <横浜1−2西武>◇春野
      成績:3試合0勝 3敗
      岸本 1試合0勝1敗

http://www.nikkansports.com/baseball/professional/score/2007/pg2007030304.html

今日は日中、暖かい日でした。もう〜日中は薄着してもいい位の気候ですネ。

さて、今回もTV中継がないのでスポーツ情報からの感想です。

サヨナラ負して3連敗!?

1−1の同点で迎えた8回1アウト2、3塁で飛躍が期待される3番の吉村は、カウント0―2から追い込まれた末に見逃し三振。

最終回、5番手の岸本が西武リーファーに右中間へ被弾。

相変わらず投手陣の課題だ!

開幕ローテをかけて、し烈な争いがスタートする。

今日からの西武2連戦(春野、松山)では加藤、チアソンが先発。5日の巨人戦(北九州)は土肥の先発が決まった。

「先発は5、6枚で考えているけど、まだ固まっていないよ」と大矢監督。

復帰後の初勝利は“お預け”になっているが「9日ぐらいまではいろいろと試したい」と開幕ローテの「テスト期間」を強調した。

確実に最低でも、3人は計算できるようになって欲しい。さらに少しでもオープン戦で若手が成長して欲しいです。
横浜が、今季からファンサービス査定を導入する方向であることが昨日、明らかになった。例年になく、多くのファンが来訪している沖縄・宜野湾キャンプ。選手のファンへの熱心な対応ぶりを見て、佐々木邦昭球団社長が決断した。

長い時は3時間。練習後に工藤、三浦、仁志、クルーンらが先頭に立ち、ファンが途切れるまで、色紙にペンを走らせる。またキャンプ初日に大矢監督が「できるだけファンのかたが喜ぶことをしよう」と奨励。チーム全体で取り組む姿勢が人気につながっている。

昨年は計1万5700人だったキャンプ総観客数が今年は前日19日までに3万100人の大幅増。新査定導入でさらにファンがファンを呼ぶ嬉しい相乗効果となりそうだ。

非常に喜ばしいことです。昨季はセ・リーグ球団全体では観客観衆数は何処の球場では増えている。

しかし、テレビの視聴率が讀賣戦中心に減る一方で歯止めがならない状況は変わらない。何とかならないでしょう!?

さらに何とかならないのは那須野!サムスン(韓国)との練習試合で4回を9安打6失点。

昨季とは変わらんネ!若手が何か・・・ 工藤の刺激剤になって欲しい。

そう言えば・・・ 先日、日本ハムの八木も韓国・サムスンとの練習試合に登板し、超特大の150メートル場外弾を浴びるなど3回3安打2失点。

まだこれくらいなら、今の時期としては調整段階で何とかなるでしょう!

< 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 >