昨日ベイスターズの忘年会をJR名古屋駅前周辺で行いました。

13時30分頃お茶会の不参加2人となったので急遽、中止にしました。

その後、まだ宴会集合18時45分まで十分あるので、スポーツニュースをアクセツしていた。

エ〜! 門倉が条件見直しなく怒りの退団だって・・・

2年連続二桁勝利した門倉一人だのに、かった500万円アップはないでしょう。当然怒るのは当たり前です。

いくら球団経営が苦しいと言っても酷すぎる。他の選手もそんな扱いになるでしょう?!

もう少しやる気ある金額を提示して欲しいですネ。

夕方になって・・・ JR勝川駅・名古屋駅行き17時41分の快速が4分遅れの電車に乗れました。

途中金山駅で浦和レッツファンの一家4人が乗ってきました。その時、レッツファンのお父さんに横浜ベイスターズの石井琢朗選手ファンまで見事に見抜かれしまった。

ファンクラブの帽子とハイネックTtaku5の刺繍入りを着用していたので直ぐに見破られたことには驚きました。相当物知りだなぁ〜!

集合場所のJR高島屋4基のエスカーレター付近は・・・ 今日は赤いユニーホーム(浦和レッツファン?!)があちこちで目立つなぁ〜!

予定の集合時間にはほぼ全員が揃いました。(今年は順調でした。)

今回は新メンバー3人(種田ダンスの2人と掲示板1人)が区割り11人でした。

一時は不参加者が多いため、日にち調整が余儀されることもありましたが、お陰さまで今回は二桁の参加して頂きまして感謝しています。有難うございました。

今回は日常までの話題はなく、ベイスターズの話題が満載でした。(来季日程、ナゴヤドームビジター応援席、中日の監督采配<星野と落合>来季のこと、日本シーリズなど・・・)

驚いたことに・・・ 今までハマスタへ行くお得な料金7000円位が、何と3500円のプラン(キラキラバス)があるそうです。さらにJR夜行バスように直接窓口まで行く必要はなく、全てネット手続きもできるそうです。(今はJR夜行バスもネット手続きもできるようになったそうですが、自分の指定する席はできないそうです。

あとは私も全く考えてないことに驚いたよ〜!将来は石井琢朗が監督になった方はいい。逆に佐々木は監督もコーチも駄目だ。

確かに琢朗さんはチーム引っ張ることもできる。人一倍チームのことを思っているし、過去に選手会長もやっているからと思うといいかも知れない。

今回は23時過ぎまで9人が残って楽しい一夜でした。(幹事としては嬉しい限りです。)
今日ファンクラブから23日に行われるファン感謝デーの内容が送られて来ました。

詳細概要は下記の通りです。

今年は、現役選手に首脳陣を交えた4チームによるトーナメント形式の“青白戦”を開催。何と川崎・横浜大洋時代のオールドユニホームを着てプレー。その他に、サイン会など選手との“ふれあいイベント”を行うほか、キャップやリストバンド、タオルなどの“大洋オールドグッズ”の販売も予定しています。

早まったなぁ〜! 以前に正確な情報ではない時に、先ず今年は選手とふれあいと言う情報はないと聞いていたので断念していた。

しかし、 ふれあいイベント”を行うなら行きたいけど・・・ 今の状況だと厳しい状況です。

それから正月公開録画のイベント。 毎年恒例のナゴヤドームでのスーパーバトルが・・・ 今年は今のところ、東海テレビでは発表がされていません。もしその情報がありましたらお知らせ下さい。

今日はある掲示板で非常に驚いたよ〜! 讀賣の仁志と小田嶋プラス金銭での交換トレードが成立したって・・・

もう見た瞬間、驚きと笑いでした。

讀賣との交換トレードは確か、駒田以来ですネ。(正解はFAでした。間違えてすみませんでした。)

しかし、小田嶋の応援歌は名古屋のファンとっては一度も歌わず幻に終わってしまった。 (笑)
今日もファイターズのことを書き込みする予定でしたが・・・

ちょっとショックな情報があった。

今日、石井琢朗さんが右ひざの手術を受けると発表した。

11月7日に手術予定で全治は2カ月。2年連続フルイニング出場の石井は「シーズン後半は自分の足じゃないみたいだった」と痛みを説明した。

琢朗さん38歳。恐らく現役を40まで続けたい為に、今回の手術に踏み切ったと思います。

もし、手術後に十分なプレーができなかったら佐々木さんように惨めな姿は絶対に見たくありません。新庄のように体がボロボロになる前に引退の覚悟をして欲しいです。

さらに、古木が10月31日に右ひじ骨棘(こっきょく)除去の手術を予定し、全治2カ月。多村が右腰のヘルニアで、同30日に神経ブロック注射を受けると発表した。

今回もフロントが大型補強しない方針。来季はコンバートや投手再編で」と、資金難を監督の手腕で補ってもらう考えだそうです。

今季の観衆は昨年より遥かに増えた情報が聞いているが、依然と資金難では困る。例え資金難でもフロントが補強できるように工夫すべきだ!! そのようにやらんとちっとも強いチームにならんぞ〜!!

その影響で門倉もFA権行使を状況になっている。恐らく今年も契約更改はかなりの保留が出そうな感じになりそうだ。
ちょっと古い情報で一言・・・

川村、木塚、加藤、クルーンのクワトロK解散だって・・・

何か川村と加藤を先発転向。

川村は直ぐにスタミナ切れだし、加藤は先発向きではない。

ちょっと不安ですね。

他球団では日本ハムの小笠原さんFA権行使したら讀賣が欲しがっている。いい加減に他球団からいい選手を獲ることは止めて欲しい。

もし日本ハムから小笠原さんがいなくなったら、新庄も引退だし
誰が主軸やって行くだ!
先日ナゴヤドーム今季最終戦のことでちょっと書き込みしましたが・・・

既に皆さんもTV見ている方も知っていると思いますが・・・ 残念ながら私のインタビューが筑紫哲也NEWS23には映りませんでした。

今思えば・・・ やはりと思いました。
普段常々に言っているが思うようには言えませんね。。。

「若手起用」と・・・

「この人なんとかしてよ!」(古木再生)はこの一言は受けるネ〜!

あとはハマスタの映像でした。

質問インタビューは完璧に忘れている方が多いですが、思い出しながら書き込みしています。

Q)今日の今季最終戦を迎えた気持ちどうです?!
A)とにかく勝って有終の美を飾ることできるように応援したです。

Q)明日大矢さんの監督就任がありますが、監督の期待について
A)98年の優勝の基礎を作った監督ですから大いに期待したいです。

Q)大矢新監督と牛島監督采配の違いついて
A)牛島監督は勝つ気持ちの試合をしないし、1イニング大ピンチになっても細かいリリーフしない。(確か?!その時、大矢新監督の采配は答えていません。まだ96年、97年の時は采配知りません。と言うよりもまだファンになっていませんので。。。)はっきり言ってちょっとキツイ質問でした。

Q)いつも応援で何かやっているもの。
A)・・・・ 非常に困って答えることができませんでした。

インタビュー収録には余り緊張はなかったけど、本当に何をしゃべった正確な内容ではありませんが、こんな感じでした。

これではTVには映りませんね。。。

今季観戦成績の総括

 オープン戦 中日ー楽天戦   2試合 0勝1敗1引分
 交 流 戦 中日ー楽天戦   2試合 0勝2敗
       中日ー日本ハム戦 2試合 2勝

 公 式 戦 中日ー横浜戦  11試合 2勝9敗

唯一勝ち越しは日本ハム戦です。

日本シリーズでは日本ハムの白星を見たいです。気になるのは金村です。昨日の何処のか試合で4回5失点は深刻です。

 
昨夜続きですが・・・

辛い毎日で牛島監督へ5月29日に手紙を出しました。(その時は秘密日記とある掲示板へ掲載)今回は公開します。

牛島監督宛への手紙は下記の通りです。

始めまして名古屋のベイスターズファンのしかさんと申します。
今季は上手く行けば優勝を狙える順位を期待していました。
しかし、いざ開幕したら投手陣の崩壊などで現在、成績不振に至り、この状態では益々2003年のように世間では横浜銀行、100敗ペースと言われる目前で我慢できず手紙を出すことにしました。
牛島監督は今の状況をどのうに受け止め、敗因、対策、実行しているの?!その成果が我々のファン前には残念ならがら見ることができせん。
絶対に今日は勝つ勢いがない。何とかして勝つ姿勢がない。さらにミーティングしていない。牛島監督は若い選手が苦手の噂もあります。

一昨年まで4連続最下位で昨年は佐伯選手が「悔しい思いをしない選手は、選手ではない。」と言ってように今居る選手がその思いを忘れていないと思いますが・・・ 全く今季は見えてきません。
今は負け続けていますが、スタメン及び4番佐伯選手の固定せずに思い切って負けに恐れずに思考錯誤にやって頂きますように宜しくお願いします。

大変失礼なことを言いましたが・・・ チームの為、ファンの為にも、この成績不振を乗り越えて最下位脱出、さらに上位を目指して上昇気流に乗れることを願い期待します。
「頑張れ!ベイスターズ!!」

その後、直ぐに6月1日から4番は村田を起用。さらに若手起用も増えた。(私の手紙がきっかけでしょう?!これは最後まで確認ができていません。)

しかし、依然とチームが勝てない。と言う?! 勝つ気持ちが伝わって来ない。

特に大失点しても先発エースやベテランは7回。若手は5回。中継ぎでは大ピンチになっても細かいリリーフしない。

牛島監督は本当に勝つ気はないの?!呆れて物が言えません。

最後までそれを貫き、牛島野球は何も残さず消えました。これは恐らくフロント対する恨み(外国人補強)でしょう?!


話は変わりますが・・・ 昨日観戦仲間から日本シリーズチケットが当たった連絡があったので、21日に行くゾ〜!!
今季はとうとう最下位になっていしましたが・・・ 開幕から上位目指して、上手く行けば優勝できるだろうなぁ〜と大いに期待していました。

結果は成績不振・投手陣崩壊・怪我人続出などあり、このブログで毎日がどうように書き込みする?!本当に悩んだことが多い日々でした。

とにかく日々読んで頂いてる皆さんには悪い結果でも・・・ 少しは面白可笑しくと言葉の表現にも努力しました。 しかし、できない時もありました。 

さらに2004年ように借金幾つ?!と言うように良く書き込みしましたが・・・

今季は何があっても借金幾つ?!と最後まで書かないことをやり遂げました。本当にタイトルには苦労の連続でした。
昨夜の試合が遅くなる為、今日は有給休暇を取りました。

しかし、本来今日はゆっくりする目的でしたが・・・

先日のTV観戦中に今年のファン感謝デーについて情報があった。昨年までグランドで選手とファンとの触れ合う企画でしたが、今年はグランドで選手とファンとの触れ合うことが方向だそうです。

そんな感じなら、2ショットも恐らくないでの今の時点では今年のファン感謝デーは見送りしました。

そんなことで一昨日、今日の選手追いかけにはできるだけ多くの選手の写真を撮って年賀状のイラストすることした。

今日、10時前辺りにJR名古屋駅新幹線ホームに到着。既に知合いの人とその仲間5人がいた。

暫くして10時40分頃、山北らしい人を発見。しかし、私服姿だから本当に選手?!

自信がないので携帯のポケット選手名鑑で調べたら、どうも間違えはなさそうだった。

思い切って「すみません!ベイスターズの山北選手です?!」と尋ねたら。。。  はい!そうですが・・・

Q)すみません。サインお願いします。
A)それはできません。

さらにQ)写真だけでもお願いできません?!
   A)それもできません。

最後手段でQ)実は私は中京商業(現在・中京)の第19回生の卒業生です。
     A)そうです?!

余り嬉しい返事ではありませんでしたが・・・ 最後に応援していますので宜しくお願いますと後にした。

その後もずっと選手を待ち続けた。

その反対側のホームでは中日の選手のサインをファンが求めていた。ホームから見えるビジョンでは優勝を決める画像が流れていい雰囲気でした。

待ち続けも選手が来ない。来たのは横浜関係者ばかり、11時25分の5分前に阿波野コーチを見た。

新幹線が発車する前にいつもの場所から進行方向より前から佐伯が来たから、どうも選手が前に居たと思います。

この時点で今回は空振り!

仕方なく今年の年賀状のイラストは5月に取ったものにしました。

そうそう昨日最終戦で言い忘れていました。

ライトスタンドとレフトスタンドとの異様な雰囲気!

ライトスタンドでは中日が優勝決めたので盛り上がりが凄い。
しかし、対するレフトスタンドは既にオフシーズンでもう〜ガラガラでした。

ビジター応援席はどう?! 空席はちょっとあたったけど・・・
中日ファンのマナーが悪いことの一言ですネ!リーグ優勝して、いきなるなぁ〜!!
今日は日記を書く余裕ありません。

ちょっと体調が悪いところが見つかり、急遽病院へ行きました。詳しくは29日にします。

さて、高校生ドラフト。注目は何と駒大苫小牧の田中くんが我がべイスターズ・日本ハム・オリックス・楽天と4球団によるクジ引きの結果東北楽天が交渉権を獲得したので残念でした。

しかし、楽天も応援しているから文句無しです。

ベイスターズが獲得した選手は次の通りです。

【1巡目】北  篤  投 手  小松工業高校 
【3巡目】梶谷隆幸  内野手  開星高校
【4巡目】高森勇気  捕 手  中京高校

4巡目の高森くんが我が母校の後輩です。非常に嬉しいです。
彼の詳しい情報はわかりませんが、嘗て1回ネットで読んで名前だけ知ってだけです。

ちなみに山北も我が母校の後輩です。ヨロシク。

昨日の大相撲は今回ノーコメントにします。

明日からナゴヤドーム3連戦あるから、もう寝ます。

では・・・ おやすみなさい。
昨日、正式に牛島監督が引責退団となりました。

シーズン中、牛島監督采配には不満を訴えをしましたが・・・ 前にも言ったように投手王国ができるまでやって欲しかった。

昨季はベテラン投手陣が見事に甦ったこと。3位キープした実績は見事に評価したですが・・・

今季は成績不振、投手陣崩壊(2段モーションの影響も)、怪我人の続出。 さらにフロントとの衝突。外国人も牛島監督が望む左腕を補強できず、低迷の大きな要因となった。

まだ残り試合がありますが、2年間牛島監督お疲れさまでした。

後任について、既に私は牛島監督辞任騒動から思っていました。

せっかく牛島監督が投手王国を築こうとした段階ですから。。。

OB投手出身で、優勝に経験した人したら斎藤明夫さん?! 優勝の育成に貢献した大矢さん。 コーチには佐々木さん。近い将来には監督してもらいたいから。

今日の後任情報が続々と上がってきました。 私が思っている人はすべて上がって、さらに田淵さん、平松さんも上がっていました。

新監督への一言。2〜3年で辞める監督はもう駄目です。責めて10年近くできる監督を望みます。

フロントへの一言。10年近くできる監督を望みますので、ある程度まで監督の言い分を妥協して欲しいです。さらに赤字39億円の経営は苦しいですが、強いチームを作るにはある程度の補強にはケチらずに協力して欲しいです。

余談ですが、10月15日(日)ナゴヤドーム最終戦の前売りチケット販売日は9月16日(土)です。
今日はてっきり試合があると思っていましたが・・・

よく見たら、阪神戦の予備日でした。(大汗)

今日はセ・リーグ、10月6日以降の追加日程を次の通り発表がありました。

 
 ▽10月7日(土)横浜―中日(18時・横浜)
       
 ▽10月8日(日)横浜―中日(14時・横浜)

 ▽10月9日(月)横浜―広島(14時・横浜)

 ▽10月15日(日)中日―横浜(18時・ナゴヤドーム)

もう〜言うまでもなく勿論、10月15日の最終戦に行きます。
(今のところ最終戦だけど・・・ 天候の関係でどうなるやら。。。)

でも・・・ これで今季見納めになる?! 日本ハムのリーグ優勝が決まれば行きたい思っています。
今回の3連戦、中日が好調のため下手をすれば3タテ喰らうことまで覚悟していましたが・・・

今回中日の先発が25日マルティネス。26日山本昌。27日佐藤充だったので戦い易い対戦の幸運で・・・ (川上が外れたことが大きい!)

25日1点差の3−1で勝ち。さらに26日はナゴヤドームでは昨年8月19日以来の4−0の完封勝利。27日は痛恨の死球でリリーフ失敗で惜しくも3タテ逃してしまった。

この3連戦で驚く裏情報と言う?!わかりませんが・・・ 色んな情報がありました。

佐伯・種田が楽天との無償トレード。 山下大輔さんから呼ばれているそうです。

さらに古木は中日の小笠原とのトレード。

木塚は西武行き。多村は巨人が欲しがっているらしい。

とにかく正規な情報ではないと思います。(毎日、情報チェックしていますから。。。)

そう言えば・・・ 昨日多村が左足の内転筋に張りを訴え、4回の守備からベンチに退いた。

もう〜 こんなに怪我ばかりして何ともならないね。。。
今季で交流戦2年目を終えて、はっきり一言で言えば・・・

全く新鮮さなく対戦相手チームがかわって公式戦の延長しか思うだけです。

確か、昨年の今頃は交流戦が長く過ぎて、前半と後半したらどう?!思いがありました。

極端に交流戦36試合を半減して18試合した方が短期でもう少し新鮮さ感じるかも知れません。これは個人の意見ですから。。。

そもそも交流戦の本来の趣旨はパ・リーグの観客数を増やすことから始まったことです。なかなか難しい問題です。

さて、我がベイスターズ戦いは苦難でした。
交流戦が始まる前から早くもリーグ最下位からのスタート。

もしや・・・ 交流戦で環境が変わるかも知れないと大いに期待していました。

その後も全く進歩なく、さらに怪我人が続出して結果は36試合15勝21敗で10位。

一時は怪我人が続出から5連勝して、あげくに5連敗。何もナランね!

そんなこと言っている事態ではない。楽天の方が徐々に勢いがついてると言う?! チームの強さが感じるから、それに負けないように、今居る選手で危機意識を持って、選手一人一人が悔しい思いで試行錯誤をやって欲しいです。

頑張れ〜! ベイスターズ〜!!
速報〜!!石井琢朗2000本安打達成お祝いメッセジー
石井琢朗さ〜ん!「2000本安打達成おめでとうございます!」

昨夜は延長戦にきっと最後の打席が必ず来ることを信じていました。その期待通り延長11回4-4の同点で打席には「T・ISHII 5」のユニーフォームが映されて最高場面で偉業とサヨナラ打は、まだ誰もなく球界初だったが・・・ 惜しくもファーボールで逃したことが残念でした。

2000本安打達成持ち越した今宵、琢朗さんが偉業達成は地元横浜ファンの前で打ちたい希望が第一打席で「全神経集中して・・・ 待ちに待った2000本安打達成!」

琢朗さ〜ん! 奥さん・娘さん・ご両親の目の前、そして観戦中の石井琢朗ファンさらにベイスターズ前で2000本が打てて、おめでとうございます。

私も本来ならハマスタで横断幕を掲げ、さらに旗にもメッセジーを書き込みが出来ず残念でした。

しかし、ナゴヤドームで2000本安打カウントダンボード「あと12本、11本」それぞれのカンウト数を減らすことができたことで満足です。

今日は何とか・・・ チームが勝ってお祝いのインタービューが聞きたいです。
昨日で交流戦前の公式戦が終わりました。

セ・リーグ早くも3強3弱の仕組みなっていますから、まだ望みはあります。

明日からの対戦相手が変わりますから、今までを白紙して一からゼロにして是非とも白星先行して欲しいです。

土肥が6日の阪神戦で打球を左親指付け根に受け、様子を見たが・・・ 今日、左手拇(ぼ)指球打撲で全治1週間から10日と診断され、1軍登録を抹消された。

升永チーフトレーナーは「ローテーションを1回飛ばせば投げられるようになるだろう」と説明したそうです。代わりに那須野が一軍登録された。何とかこの機会にチャンスを生かして欲しいです。

明日からの楽天3連戦には、三浦の通算100勝と琢朗さんの2000本安打達成する可能性が高いことが楽しみです。

でも・・・ また明後日以降の天気が気になります。
ナゴヤドーム観戦前夜
今日は急に暑くなりましたネ!名古屋では最高気温29度7分まで上がって暑かったです。

でも・・・ 名古屋の独特のジメジメの暑さではなく、単なる暑かっただけした。

今宵はジィ〜と虫の鳴き声が聞こえます。

さて、明日からナゴヤドーム3連戦!明日の先発は三浦だそうです。三度目の正直で100勝して欲しいです。その願いで・・・

昨日、約半日で琢朗さんの「2000本安打カウントダウン・ボード」と三浦の「通算100勝の横断幕」作成しました。

TV観戦しながら真心を込めて毛筆で書きました。
初めてカウントダウン・ボードに挑戦して・・・ 表現が解り易く、見易く非常に僅かのボード範囲の配置に苦心しました。

出来ばえは、何とか満足できる範囲できて良かったと思います。

さて、この「2000本安打カウントダウン・ボード」と「通算100勝の横断幕」が2000年の駒田さんの2000本安打達成以来にTV等に出演する?!今から非常に楽しみです。
石井琢朗さんの2000本安打まであと20本となりましたが・・・

この頃、今一順調とは言えない。

当初、開幕前の私の予想では4月下旬から5月上旬でした。

今の状況では、交流戦に入った頃から5月中旬の方が可能性が高いと思います。

そんな訳で・・・ その頃は球場へ行きたくてもいけないのです。

本当はナゴヤドームで、お祝いボード出来れば最高ですが・・・
仕方なく2000本安打カウントダウン・ボード作ることにしました。

琢朗さん!プレッシャーをかけたくないですが・・・ 事情があってことですの許して下さい。
今朝は起きたら寒い〜! 今日は雨が降る予報だったので、窓を開けてのぞいたら・・・ 屋根や木にも薄らと雪化粧していました。

恐らく3月に雪が降った記憶がないです。その後も朝晩、雪がちらつき寒い一日でした。

名古屋ではこの時期の降雪は過去7番目の遅さ。岐阜ではこの朝、3センチの積雪も。岐阜で3月下旬に3センチ以上の積雪を観測したのは1926年以来、80年ぶり。

さて、よいよい待っていました。明日からセ・リーグ開幕!!

先日のパ・リーグのようにWBC効果で盛り上がることを期待しています。球場へ行くことはできませんが・・・ 勿論TV観戦です。

今季のベイスターズ、優勝できる順位になることを大いに期待ですが・・・ 不安材料は一昨日にも書き込みした三浦・川村らの2段モーション問題。これがしっかりした規定ができない限り、シーズン安心して戦うことできません。審判の方宜しくお願います。

― 昨日のお詫び ―

リポーターによると、ピッチャーマンドの土壌が沈まないようにアーツーカーと言う物(レンガ見たな物)が埋めてあるそうです。 

(誤)ピッチャーマンド  → (正)ピッチャーマウンド

(誤)アーツーカー  → (正)アンツーカー

アンツーカーとは深く掘れすぎるのを防ぐための「クレイベース」というもの。ほとんどの球場で使われており、水ハケの効果もあるという。

今日の夕食メニューは豚肉のポークソテー、卵とキャベツのさっと炒めでした。
▼先日25日、スキー・ジャンプの原田がラストジャンプ!

先月行われたトリノオリンピックでの思わぬ失格で最後のオリンピックになるとは残念でした。やはりあの長野オリンピックが原田にとって最高舞台でした。あの感動を次のオリンピックへ期待していただけに、コーチとして原田二世が再びがオリンピックの舞台に立つことを願っています。

▼牛島監督抗議「藤川は2段だ」

 横浜・牛島監督が阪神・藤川の2段モーションを指摘した。八回一死から代打・古木を告げる際に「藤川は足が止まっている」と橘高球審へ抗議。三浦、川村らがフォーム変更を余儀なくされただけに、試合後も「審判はセーフと言ったが完全に止まっている。パも始まったのにこんなんでいいのか。(基準を)はよ決めてほしい」と不満顔だった。

え〜 まじかよ! もう開幕目前に迫っているのに・・・ 今更三浦、川村らがフォーム変更だって・・・ バカ言うじゃないよ!! (激怒)

▼横浜の代表3選手グッズ大人気!

多村のユニホームは品切れWBC効果はテキメン! 関内駅に隣接するセルテ2Fに横浜のグッズを扱うショップがあるが、そこに23日から飾られているのが多村、金城、相川がWBCで使用したユニホーム。感動の余韻から4200円の多村のユニホームがバカ売れで、関係者は「今は品切れ状態です」とうれしい悲鳴だ。

世界一効果の余韻が凄き!ユニホームは本当に欲しいけど買えないです。 WBCトロフィー、ナゴヤドームでは7〜9日?! 恐らく讀賣戦チケットがないと見ることができないでしょうね。

今日の夕食メニューは、鮭ちゃんちゃん焼き風でした。
峰岸社長は、2003年3月に球団社長に就任。エンターテインメント性のある球団経営を行っていたが、昨季の球団赤字は約15億円とみられ、現状は経営不振に陥っているそうです。

赤字の原因は昨年の交流戦での観客動員数減少が大きく響いている。今、球界全体が観客動員数減少問題になっているから逸早く解決してもらいたい。

峰岸社長の退任に対して、先日のビジターユニフォームでも話でも、昨年からグッズ、交流戦用ユニフォームでも余りにもβマーク拘り過ぎで余りにもスカンですよ!

普通は殆んどの球団では監督がユニフォームのデザインを決めるのは一般的と思います。

今朝、みのもんたの朝ズバッ!でのみのもんたさんが4月4日のハマスタの開幕戦、中日戦で始球式を務めるそうです。

しかし、まだ1月に腰の手術をしたばかりで腰が大丈夫?!
まぁ〜今回チャンとホームベースまで“ズバッ”と届くかなぁ〜!! 4月5日の朝のコメントが今から楽しみです。

今日の夕食メニューはブリのにんにく照り焼き、ツナオニオンの辛み炒めでした。どちらも魚料理ばかりでした。

< 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 >