マスタードと辛しとの違い?!
(1)原料の品種が違うか どう?!

   両方とも「からし菜」の「種」を使うが、品種が違う。

(2)製造工程が違うか どう?!

   「マスタード」は、「種」を一晩「酢」につけている。

〇なぜ「からし」は辛くて、「マスタード」はあまり辛くない?!

「からし」は「辛い品種(オリエンタルマスタード)」を使用。

「マスタード」は「あまり辛くない品種(イエローマスタード)」を使用。

〇なぜ普段食べている「マスタード」は辛くない?!

ちなみに、「種」のままだと辛くない。粉にして水を加えると辛味が発生。

この時点ではマスタードも辛い。

「マスタード」は最初に「種」を一晩「酢」につける点が「からし」と異なる。

「酢酸」が「辛味をつくる酵素」を抑えるチカラがある。

〇なぜ日本の「からし」は辛くて、海外の「マスタード」はあまり辛くない?
それぞれの使い方の違い。

日本では「薬味」として使われている。

欧米では「ソース」として使われる。





日本で最南端の天然雪のスキー場はどこにある?!
日本で最南端の天然雪のスキー場はどこにある?!
何と~!宮崎県の五ヶ瀬ハイライトスキー場。

標高1600メートルの山岳地帯スキーをするのに十分な積雪がある。

ちなみに、愛知県は茶臼山高原スキー場ですね。
「ごはん」と「めし」との違いは?!
元々は、炊き立ての白米100%か どう?!

そもそも「めし」という言葉しかなかった。すべてのお米料理は「めし」と呼ばれていた。

炊き立ての白米だけを「ごはん(御飯)」と呼ぶようになった。

〇なぜ炊き立ての白米を「ごはん」と呼んだ?!

室町時代、白米はとても貴重だったため、白米に粟や麦や具材を混ぜてかさ増しして食べていた。

つまり、白米だけで食べることはなかった!そして、「召し上がる」から「めし」と呼んでいた。

当時、中国から白米を表す「飯」という言葉が入ってきた。身分の高い人たちは、白米100%の炊き立ての米を「御飯」と呼ぶようになった。

そして庶民は炊き立ての「御飯」に強い憧れを持ち、言葉としても広まっていった。

〇なぜ「栗御飯」や「松茸御飯」は混ぜているのに「御飯」?!

戦時中までは、「栗めし」「松茸めし」と呼んでいた。

戦後、白米が貴重ではなくなったことを受け、次第に「ごはん」と「めし」の明確な使い分けはなくなり、言いやすい言い方をするようになった。

いちじくサブレ

2017年11月21日 TV
いちじくサブレ
愛知県知多半島で作られるイチジク!

甘みが強いのが特徴なイチジクを何か!商品化したのがいちじくサブレ。

大村愛知県知事の評価は・・・

いちじくの美味しさを生産者さんが引き出しているし、味がキュッと詰まっている感じが、お薦めです。
和風にも合うベーグル!
和風にも合うベーグル!
和風にも合うベーグル!
古民家を改築した愛知県碧南市のベーグル!

国産小麦を使用したベーグルが約20種類。

ベーグルについたランチの店長のお薦めベーグルランチとは?

当店のベーグルは和にも合うように作ったチキンサンド。

ベーグルやチキンサンドもちもちした食感とフワフワとした甘くって美味しい。

またチキンサンドはワインにも合うそうです。
ある季節になると・・・ 見かける
昨日、あさチャン!クイズ百点満点コーナーでは・・・

見かけると間もなく雪が降ると言われているのは?

(1)雪男  (2)雪見  (3)雪虫

正解は・・・ アブラムシの一種である(3)雪虫!

北海道では初雪が近づく時期と雪虫が移動する時期が重なる。

各季節になると必ず各々の虫が見かけると季節感が感じがしますが、雪虫を知らないので季節感がかじられませんネ。
実は腰ではなくお尻の神経が原因だと言います。

お尻の殿及神経が骨盤に当たることで、様々な症状を引き起こすことです。

そう?! 腰痛の原因は骨盤だけと思っていました。

神経?!

天気の通称は?!

2017年11月14日 TV
天気の通称は?!
さて!今宵からの問題です。

今朝、あさチャン!のお天気コーナーでのクイズ百点満点からです。

実際に天気予報で使われる天気の通称は?!
 
 (1)低気圧家族  (2)低気圧ガール (3)赤ちゃん寒気


では・・・ 正解は(1)低気圧家族です。

 一つの前線より複数の低気圧が発生することです。

ちなみに、画像ように前線には青色の寒冷前線と赤色の温暖前線があります。
なぜ顔にゆがみがおきるの?!

顔にゆがみがでてしまう原因は様々です。

・頬杖をつく
・食事の時に片側の歯ばかり使う
・姿勢が悪い
・座るときに足を組む
・ショルダーバックはいつも同じ肩にかける。

片側、もしくは一か所に重心をかけたり負荷をかける習慣によってゆがみがうまれます。

人は歩いたり座ったりするときに常にバランスをとっています。

もちろん、顔と体はつながっていますので全身のどこかにゆがみが生まれれば
バランスが崩れます。

そのバランスを補おうと全身少しずつズレがおき、歪みになります。

ゆがみが起きるとどんな悪影響がある?!

ゆがみが起きると悪影響もたくさんあります。

顔で言えば例えば

・目の大きさが違う
・口角がまがる
・むくみ
・たるみ
・顔の血流が悪くなる

血流が悪くなれば老廃物がたまり、むくみ、大きな顔の原因になります。

体だって悪影響です。

肩こりや頭痛の原因にもなります。

自分の顔のゆがみをチェックしてみましょう!

簡単チェック方法です♪

①鏡や写真でチェック!
鏡やスマホのカメラでも構いません。
ニコッと笑ってみてください。
ゆがみがあれば、左右どちらかの
口角が下がります。

②割りばしでチェック!
割りばしを割って、1本を奥歯で咥えます。
ゆがみがあれば、割りばしが斜めになります。

ゆがみがわかったら、
矯正にのやり方に進みましょう(^^♪


割りばしでゆがみを矯正するやり方

割りばしで顔の歪みを矯正する詳しいやり方です♪

①先ほどのゆがみチェックで、口角がさがったほうの奥歯で
割りばしを強く噛みます。5分程度

②左右の奥歯で割りばしを噛みます。
このとき、口角が下がっていたほうの奥歯側を
強く噛みます。5分程度

やり方は以上です(^^♪

とてもわかりやすいやり方ですよね!
1日10分です。

この矯正を毎日すればだんだんと顔のゆがみが解消されていくそうです。

日本一のタワー丼!

2017年11月12日 TV
日本一のタワー丼!
日本一のタワー丼!
日本一のタワー丼!
ええ~!

どりゃ~!エビフライ~!あるガャ~!

嘗て特大のエビフライと言えば・・・

知多のまるは食堂が有名でした。

その海老の長さは、解りませんした。

今回の海老は、昨日のデルサタで紹介された長さが・・・

何と35センチ!

それって・・・ どこにあるの・・・

名古屋市中村区椿町エスカ地下街の海老どて食堂です。

そのタワー丼を注文後に、ゆで卵をお好みの大きさにつぶして混ぜて待つ、オリジナルのタルタルソースにつける。

そのエビフライをいただくにはハサミで切って、肉汁じゃなくて海老汁がたれて美味しいそうです。

消防のモチーフは!

2017年11月10日 TV
消防のモチーフは!
消防のモチーフは!
この頃、徐々に寒くなりって来ました。

皆さん!体調面には十分に気をつけて下さい。

これからは、乾燥し易く火災が発生する度に消防車の出動が多い季節。

さて、昨日のあさチャン!クイズ百点満点コーナーでは、「消防車などに付いている消防マークのは?

(1)ひまわりの花  (2)朝日の光   (3)雪の結晶

では・・・ 正解は、 (3)雪の結晶!
 

目が疲れた時にやってはいけないのは「目を上下左右に動かす」、「眉間をマッサージ」、どっち?

答え:やってはいけいないのは「目を上下左右に動かす」。

〇なぜ「目を上下左右に動かす」のはダメ?

生きているということは、目を動かす。

わざわざ激しく動かす必要はない。

実際、「網膜はく離」になった方も何人もいる。

〇なぜ「目を激しく動かす」と「網膜はく離」に?

目を激しく動かすと「硝子体」が揺れて、「網膜」が破れて、それが広がると「網膜はく離」を起こすことがある。

〇「眉間のマッサージ」は、目の疲れに効果的

目の疲れに効くツボがある。ただし、注意も必要!!マッサージするなら「骨の部分」を押すこと。

「目は触らない」こと。

花粉症で目をこすって「網膜はく離」を起こす方もいる。

冬の季語はどれでしょう?!
今朝、あさチャン!のクイズ百点満点コーナーでやっていました。

冬の季語は、どれでしょう?!

(1)山眠る(やま ねむる)

(2)山憂う(やま うれう)

(3)山眠る(やま もぐる)

正解は(1)です。木々の葉も落ちて、山が静かに山が静かに練っているように
      見えること。
1人前何キロー!?「びっくり穴子」とは!?
1人前何キロー!?「びっくり穴子」とは!?
今日の夕方イッポウからより!

何これ~!巨大な握りは・・・

お米は1キロ、穴子が3匹で、握りではなく、ただ固めるだけ。

食べ方はステーキのようにフォークとナイフです。

焼き芋が伸びる!

2017年11月5日 TV
焼き芋が伸びる!
焼き芋が伸びる!
焼き芋が伸びる!
焼き芋が伸びるだって・・・

その秘密は先日4日、デルサタで紹介していました。

全国から集めたサツマイモ約20種類。

超変わりタネの焼き芋が、あるんですねぇ~!

これが、ちょっと大きいですけどねぇ~!

それが、ひえひえで、専用の冷蔵庫で熟成させる。

デンプン小牧市を最大元に増やし甘みをできだす。

オリジナルの窯で焼き上げる。

更に、1日 倉庫で熟成して、余分がとび甘みが凝縮される。

芋が不思議なことで、非常に伸びるですよ!

コレだけでも充分イケ蹴る思って、焼き芋はシイーツとして出来上がってるんですよ!



































特製ベジソバ

2017年10月30日 TV
特製ベジソバ
特製ベジソバ
それって・・・ 何!

一昨日、デルサタで紹介していました。

場所はミッドランドスクエア4階のソラノイロNAGOYA。

麺・スープ・トッピング全てに、野菜を使用、約8種類の野菜が入っている。

1日に必要な野菜の半分以上がとれる。

ニンジンのピューレが入ったスープが非常に甘い。

ポタージュを飲んでいるような感じ。

パプリカを練り込んだ麺は、野菜の甘みが、とっても効いて。

ベジタリアンの方に楽しんで頂ければと思います。

焼きそばも!つけめん・・・
焼きそばも!つけめん・・・
焼きそばも!つけめん・・・
ラーメンがつけめん一般的になっている。

それが何と~!

焼きそばまでも!つけめんがあるだって・・・

先日、デルサタで紹介していました。

場所は名古屋市中村区名駅南1-2-13 生麺 やきそば専門店 らなです。

新感覚のつけ焼きそば!

目の前の大きな鉄板で焼いてくれる。

注文を受けてからオリジナルの生麺を茹でる。

オリジナル麺とキャベツを混ぜて焼く。

塩ベースのソースなくす。

醤油ベースのタレに漬け込み。

香ばしく焼き上げた鶏肉をトッピング。

お祭り騒ぎのインパクトグルメ
お祭り騒ぎのインパクトグルメ
お祭り騒ぎのインパクトグルメ
いくらのごはんですよ!

先週の土曜日、デルサタでやっていました。

いくらと太鼓と店員さんがワッショ~!

店員さんが太鼓とワッイコールで盛り上げる。

北海道送のいくらをお茶椀からこぼれる程かける。

口で25杯のオーダーが入る。

北海道直送を寸胴鍋にたぷりとストック。

投票用紙こんな風に書いてしまったら・・・
投票用紙こんな風に書いてしまったら・・・
今日は台風21号接近の影響で、天候が悪い中、衆院議員選挙総選挙の投票。

もともと、台風の影響に関わらず、期日前投票しました。

今まで、書き損じないように候補者名をしっかりと見て書いていますが・・・

昨日、サタデープラスでは、投票用紙こんな風に書いてしまったら有効になる?!無効になる?!をやっていました。

投票用紙こんな風に書いてしまったら有効になる?!無効になる?!

 ∇ 丸山隆平 ➡ 九山龍平

  ポイント どの候補者を選んだが、明確な漢字間違いは  有効!
       (他に似た名前の候補者がいない場合)

 ∇ 丸山隆平 ➡ 丸ヤマ RYUヘイ

  ポイント 漢字、カタカナ、ローマ字の表記は 有効!

 ∇ 丸山隆平 ➡ 九山龍平 ♡
 
  ポイント 氏名以外の文字など書くと「他事記載」は 無効!
       (イラストや応援メッセージも含む)

∇ 丸山隆平 ➡ 関ジャニ 丸山くん

         有効になる可能性も


なばなの里イルミネーション くまモン
なばなの里イルミネーション くまモン
今日、日中は雨が降り続いたから、やはり!クライマックスシリーズ、ファーストステージ第3戦、甲子園球場での阪神対DeNA戦は雨天中止となった。

最悪の場合でも、昨夜の状況でも戦いの舞台を念願します。

どうも、夕方のイッポウでの天気予報では大丈夫な予報らしいです。

そう言えば・・・ もう!イルミネーションの時期ですネ!

復興を願う熊本城とくまモンで、嘗てない電球の数だそうです。

< 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 >